#author("2024-08-19T18:33:52+09:00","","") #author("2024-11-18T23:26:26+09:00","","") *どくタイプのポケモン一覧 [#jbfc82a8] 各種リージョンフォームには名前の前に英単語を表示。 (アローラ:A、ガラル:G、ヒスイ:H、パルデア:P) //名前の前に英単語を表示する理由は、ポリゴン2の様に名前に英数字があるポケモンとは違う為です。 //ポリゴン2とポリゴンZは同時選出出来ても、キュウコンとアローラキュウコンの併用は出来ないのを強調しました。 //各一覧の並びは五十音順 **どくのみ [#f92156e7] [[アーボック]] / [[マタドガス]] / [[マルノーム]] / [[ハブネーク]] / [[ベトベトン]] **ノーマル [#jf6821cb] [[タギングル]] **ほのお [#d8635e28] [[エンニュート]] / [[テツノドクガ]] **みず [#e8c1502c] [[ドククラゲ]] / [[ドヒドイデ]] / [[ハリーセン]] **でんき [#c79e9141] [[ストリンダー]] **くさ [#ke9d326d] [[ウツボット]] / [[フシギバナ]] / [[モロバレル]] / [[ラフレシア]] **かくとう [#yb5c7b0b] [[イイネイヌ]] / [[オオニューラ]] / [[ドクロッグ]] **じめん [#jac29b18] [[ドオー]] **エスパー [#g81fce2d] [[マシマシラ]] / [[ヤドキング(ガラルの姿)>ヤドキング(ガラルのすがた)]] / [[ヤドラン(ガラルの姿)>ヤドラン(ガラルのすがた)]] **むし [#t669984d] [[アリアドス]] / [[モルフォン]] **いわ [#s1eef978] [[キラフロル]] **ゴースト [#te13daa6] [[ゲンガー]] / [[モモワロウ]] **ドラゴン [#r65f4658] [[ドラミドロ]] / [[ムゲンダイナ]] **あく [#v05049c8] [[スカタンク]] / [[ハリーマン]] / [[ベトベトン(アローラの姿)>ベトベトン(アローラのすがた)]] **はがね [#v9b73963] [[ブロロローム]] **フェアリー [#l3d54199] [[キチキギス]] / [[マタドガス(ガラルの姿)>マタドガス(ガラルのすがた)]] ---- *タイプ特性 [#type_ability] -「[[どく>状態異常#Poison]]」「[[もうどく>状態異常#Bad_poison]]」状態にならない。 -技「[[どくどく>変化技の効果#Toxic]]」を使用する場合、命中率に関わらず必ず命中する。 --[[姿を消している>攻撃技の効果#leave]]相手にも命中する。 -[[ひこう]]タイプ複合・特性「[[ふゆう>特性の効果#Levitate]]」・持ち物が「ふうせん」・[[でんじふゆう>状態異常#Magnet_Rise]]状態以外のどくタイプのポケモンを繰り出した時、自分の場の[[どくびし>場の状態#toxic_spikes]]を回収する。 --ただし場が[[じゅうりょく>場の状態#gravity]]状態の時は、ひこう複合・特性ふゆう・持ち物「ふうせん」でもどくびしを回収する。 --ひこう複合・特性ふゆう・でんじふゆう状態でも「くろいてっきゅう」を持っている場合はどくびしを回収する。 --上記条件下でも[[ねをはる>状態異常#Ingrain]]状態である場合はどくびしを回収する。 -道具「くろいヘドロ」を持っている場合、ターン終了時にダメージを受ける代わりに最大HPの1/16を回復する。 ---- *タイプ相性 [#typechart] -「[[くさ]]」「[[フェアリー]]」タイプの相手に効果は抜群になる。 -「[[どく]]」「[[じめん]]」「[[いわ]]」「[[ゴースト]]」タイプの相手に効果は今一つになる。 -「[[はがね]]」タイプの相手には無効になる。 -「[[じめん]]」「[[エスパー]]」タイプの技を効果抜群で受ける。 -「[[くさ]]」「[[かくとう]]」「[[どく]]」「[[むし]]」「[[フェアリー]]」タイプの技が効果今一つになる。 -持ち物が「どくバリ」「もうどくプレート」の場合、威力が1.2倍になる。 ---- *どくタイプに関係する要素 [#relation] 攻撃面では2タイプしか弱点をつけず、4タイプもの相手に半減され、鋼には無効化されてしまうため、非常に厳しいと言える。フェアリーの弱点をつける数少ないタイプであることは確かな利点であるが、それならまだ抜群数が多く無効化されない鋼に分がある。 防御面では鋼、炎に次ぐ多さとなる5タイプを半減できる。弱点も2タイプしかなく特性(ふゆう[[マタドガス]]等)や複合タイプ([[スカタンク]]、[[クロバット]]等)でカバーしやすい。さらに毒状態にならないという特徴を持つため、耐久面は非常に優秀と言える。くろいヘドロといった毒タイプならではのアイテムも多く、独特な性能を持つ。 防御面では鋼、炎に次ぐ多さとなる5タイプを半減できる。弱点も2タイプしかなく特性(ふゆう[[マタドガス]]等)や複合タイプ([[スカタンク]]、[[フシギバナ]]等)でカバーしやすい。さらに毒状態にならないという特徴を持つため、耐久面は非常に優秀と言える。くろいヘドロといった毒タイプならではのアイテムもあり、独特な性能を持つ。 補助技は「どくどく」「どくびし」等相手を毒状態にさせるものが優秀。対戦でも実用的になる攻撃技にも毒状態にする技が多いだけでなく追加効果の確率が優秀なものもあるので、防御面の特徴と合わせて「守りながら、相手を毒状態にし、じわじわと削る」といった闘い方に向いている。 いずれにしろ基本的に毒状態にならず、攻撃技も半減ないし無効化されてしまう毒及び鋼タイプへの対策は必須である。 **技 [#relation_move] -[[さばきのつぶて>攻撃技の効果#Judgment]] -[[どくどく>変化技の効果#Toxic]] //-[[マルチアタック>攻撃技の効果#Multi-Attack]] **特性 [#relatoin_ability] -[[ふしょく>特性の効果#Corrosion]] **もちもの [#relation_item] -どくばり -もうどくプレート //-ポイズンメモリ -くろいヘドロ -ねらいのまと -ビアーのみ //-オレンのみ //-タポルのみ //-ヤタピのみ **状態 [#relation_status] -[[どくびし>場の状態#toxic_spikes]] ---- &tag(タイプ);