キュウコン(アローラのすがた) の変更点


#author("2025-02-05T19:28:33+09:00","","")
#author("2025-02-05T19:49:44+09:00","","")
>    
|BGCOLOR(#ff8000):|SIZE(20){このページはリージョンフォームのものです。&br;通常フォームはこちら→[[キュウコン]]}|BGCOLOR(#0000ff):|

*キュウコン(アローラのすがた) [#alolan_ninetales]
 No.038 タイプ:こおり/フェアリー
 通常特性:ゆきがくれ(天気が「ゆき」の時、回避率が1.25倍になる)
 隠れ特性:ゆきふらし(天気が「ゆき」になる)
 体重  :19.9kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|c
|~キュウコン|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|Aキュウコン|73|67|75|81|100|BGCOLOR(pink):109|505|&taglink(ゆきがくれ);/&taglink(ゆきふらし);|
|ゆきふらし補正込|~|~|BGCOLOR(PINK):122|~|~|~|552|防御無補正、無振り換算|
|[[キュウコン]]|73|BGCOLOR(pink):76|75|81|100|100|505|&taglink(もらいび);/&taglink(ひでり);|
}}

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|c
|~ゆきふらし|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|Aキュウコン|73|67|75|81|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(pink):109|505|&taglink(ゆきがくれ);/&taglink(ゆきふらし);|
|[[ユキノオー]]|BGCOLOR(pink):90|BGCOLOR(pink):92|75|BGCOLOR(pink):92|85|60|494|&taglink(ゆきふらし);/&taglink(ぼうおん);|
//|[[バイバニラ]]|71|95|85|110|95|79|535|&taglink(アイスボディ);/&taglink(ゆきふらし);/&taglink(くだけるよろい);|
//|[[アマルルガ]]|123|77|72|99|92|58|521|&taglink(フリーズスキン);/&taglink(ゆきふらし);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|[[はがね]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[どく]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[こおり]]/[[むし]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[ドラゴン]]|
}}
----
[[キュウコン]]の&taglink(リージョンフォーム);で、現状では唯一の[[こおり]]×[[フェアリー]]複合。
攻撃を下げ、素早さを上げた配分だが、単純な数値では原種と同じく飛び抜けた点が少ない。
第九世代では他に[[ユキノオー]]しかいない&taglink(ゆきふらし);による雪パの始動+後続サポートが主な役割になる。

短所としては前世代までと同じく、天候の始動役としては[[コライドン]]に次いで早く、一般ポケモンとしては最速という点。
本来であれば長所の筈の素早さが天候の奪い合いにおいてはデメリットとして働くので、相手によって先発以外で出すなど動きでカバーしたい。
天候を奪い合う相手でなければ通常通り、先手でオーロラベールなどの強力な変化技を使える相手が多い利点として働く。

仕様面では天候に見直しが入り、霰が雪に変化。スリップダメージが廃止された代わりに、発動中はこおりタイプの防御が1.5倍になる。
自前で物理耐久を引き上げられるようになったことで物理アタッカーに対してはむしろ積極的に殴り合いを挑むことも可能。
特攻は高くないとはいえ、命中不安のふぶきを主力に出来るので火力面でも他のこおりタイプに引けを取らない。
一方でテラスタルによりこおり以外のタイプになると防御上昇の恩恵を受けられなくなる点には注意。
素の性能も独自の役割対象ができてこそなので、基本はサポート向きとして割り切り、裏に控えるエースに使うのが無難だろう。

技方面ではひやみず、バトンタッチ、てだすけを新規習得。シングル・ダブル双方において、サポーターとしての適性が向上。
一方でぜったいれいどを没収されてしまい、耐久型を強引に突破する手段を失ってしまった。
起点にされる危険が増したので、アンコールやほえるといった積み技対策の重要性が高まっている。

----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:ゆきがくれ|
通常特性。天候が雪の間は回避率が上昇。
回復リソースが乏しく、また素の耐久は低めで特殊方面は天候でもカバーが不可能。
耐久が低い分だけ回避した際の恩恵は大きいが、雪を降らせる手間も含めて不安定。
何よりゆきふらしが採用理由に直結するため、基本的に候補外。

:ゆきふらし|
隠れ特性。場に出ると天候が雪になる。第九世代では他にユキノオーしかいない希少特性。
あちらよりも圧倒的に素早く変化技も豊富で起点作成に長ずるので差別化も容易。
高めの素早さからオーロラベールを張れれば特殊に対しても一定の耐久力を得られる。
天候特性の所有者としては一般ポケモン最速のため奪い合いには弱いが、Aキュウコンの個性であり基本的にこちら。
奪い合いに弱い分、相手も天候を軸にした構成の場合は始動役を先発に釣り出しやすいので読み合いも有利に進めやすくなる。

----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ふぶき|氷|110(165)|70|凍り10%|タイプ一致技。雪下で必中だが、天候変化に注意。|
//戦術の内容を削除したりコメントアウトするなら、十分な理由を述べるのがルール。
|れいとうビーム|氷|90(135)|100|凍り10%|タイプ一致技。威力は劣るが天候に依存しない。|
|フリーズドライ|氷|70(105)|100|凍り10%|タイプ一致技。威力は低いが水タイプにも抜群。[[ペリッパー]]や[[キングドラ]]等の雨パ勢に。|
|こごえるかぜ|氷|55(82)|95|相手全体&br;素早さ↓100%|タイプ一致技。後続にも生きる優秀なサポート技。|
|ムーンフォース|妖|95(142)|100|特攻↓30%|タイプ一致技。性能安定。|
|マジカルシャイン|妖|85(120)|100|-|タイプ一致技。こちらはダブルバトル用。|
|ドレインキッス|妖|50(75)|100|HP吸収3/4|タイプ一致技。威力は低いが、貴重な回復手段。&br;めいそうやじゃくてんほけんと好相性。|
|ひやみず|水|50|100|攻撃↓100%|追加効果が優秀。ゆきと併せて。タスキや&taglink(がんじょう);潰しなども兼ねて。|
|あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|エスパー・ゴーストに抜群で炎・鋼にも等倍。&br;[[サーフゴー]]への打点になるが、積まないと火力不足。|
//|たたりめ|霊|65/130|100|状態異常の&br;相手に威力2倍|おにびやでんじはなどを覚えないので活用しづらい。|
|じんつうりき|超|80|100|怯み10%|対毒。サイコキネシスは覚えない。|
|サイコショック|超|80|100|相手の防御で&br;ダメージ計算|対毒。特殊受け対策に。|
|アシストパワー|超|20~|100|-|積み技や各種ほけん等の道具と併せて。味方のバトンタッチを受けてもよい。|
|ウェザーボール|無|50/100&br;(150)|100|天候で&br;タイプ変化|雪下では安定したメインウェポン。晴れ・雨でも威力150。|
//|ぜったいれいど|氷|-|30|一撃必殺|耐久型対策。オーロラベールと併せると試行回数を稼ぎやすい。&br;氷タイプと&taglink(がんじょう);には無効。からぶりほけんは発動しないので注意。''過去作限定''。|
|テラバースト|無|80<120>|100|タイプ変動|テラスタル中はテラスタイプの技になり、実数値が攻撃>特攻なら物理技になる。|
|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|こおりのつぶて|氷|40(60)|100|優先度+1|タイプ一致技。タスキや&taglink(がんじょう);潰し等に。威力は期待できない。|
|トリプルアクセル|氷|20→40→60&br;(30→60→90)|90|-|タイプ一致技。高火力だが、3回当たる確率は72.9%。&br;珠採用時の対まもみが[[グライオン]]のほか、[[ハバタクカミ]]、[[ドオー]]、めいそう[[ラティアス]]などへの最高打点。|
|イカサマ|悪|95|100|相手A利用|A無振りでも使える攻撃技。ゆきによる物理火力上昇と相性が良い。|
//|じたばた|無|20~200|-|100|じゃくてんほけん発動後ならそれなりの火力を出せる。|
//これは無いと思います。じたばたはタスキが無いなら高火力を狙うことが難しいですし、弱点保険発動でもA67じゃ対した威力はでません。それにノーマルタイプなので特定の相手を意識したピンポイント採用というわけでもないですし...。具体的にどういう場面で使うのでしょうか???
|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|c
|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|>|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|BGCOLOR(#cfe7f1):COLOR(#1b7cb8):|>|BGCOLOR(#fff):COLOR(#86ceee):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|オーロラベール|>|氷|-|>|味方の耐久を強化。ひかりのねんどと併せて。&br;雪補正と壁補正でこおりタイプの物理耐久がシングルだと3倍、ダブルでも2.25倍になる。&br;ゆきの時にしか張れないため、天候の上書きや&taglink(ノーてんき);には注意。|
|ミストフィールド|>|妖|-|>|サポート用。竜の弱体化や状態異常封じに。|
|わるだくみ|>|悪|-|>|特攻を強化。オーロラベールや起点作りの変化技と併せて。|
|めいそう|>|超|-|>|特攻・特防を補強。特殊アタッカーとの撃ち合いに。|
|あまえる|>|妖|100|>|攻撃↓↓。物理耐久をさらに活かせる。|
|さいみんじゅつ|>|超|60|>|起点作りに。からぶりほけんと相性が良いが、自身が素早いのでからぶりほけんを持たせる意義が薄い。&br;能力上昇をバトンタッチするなら。|
|アンコール|>|無|100|>|起点作りに。素早いので使いやすい。|
|かなしばり|>|無|100|>|起点作りに。アンコールと併せて。|
|あまごい|>|水|-|>|偽装雨パの始動に。フリーズドライ+水ウェザーボールで技範囲も広い。|
|ふういん|>|超|-|>|ダブル用。まもる・ふぶき・アンコール・さいみんじゅつ等を封じる。|
|ほえる|>|無|-|>|高耐久ポケモンを流す。無効にしてくる特性に注意。|
|バトンタッチ|>|無|-|>|積み技や各種ほけん等の道具と併せて。|
|てだすけ|>|無|-|>|ダブルバトル用。オーロラベールを張った後のサポートとして有力。|
|いたみわけ|>|無|-|>|速いので使いやすい。こらえるなどと併せて。|
|じこあんじ|>|無|-|>|相手のランク補正をコピー。相手の積み戦術に便乗する。みがわり貫通。&br;ダブルでは味方の能力変化もコピーできる。|
//|あやしいひかり|>|霊|100|>|妨害技。|
//|なりきり|>|超|-|>|強特性をコピー。ノーガード&ぜったいれいどなど。''過去作限定''。|
//|かげぶんしん|>|無|-|>|ゆきがくれ+ひかりのこなと併せて、ゆきのターン中に複数回積めると良い。''過去作限定''。|
//|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。命中率は高いが、毒・鋼に無効。''過去作限定''。|
}}

**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
氷とステラ以外にテラスタルすると雪の防御補正を受けられなくなる点に注意。
//タイプ一致というだけで実用性の低い技まで記載しないこと。
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|テラバースト|[[ゴースト]]無効。|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|ウェザーボール(晴れ)&br;テラバースト|弱点の鋼や炎に切り返す。岩は一貫する。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|ひやみず&br;ウェザーボール(雨)&br;テラバースト|これも鋼や炎に切り返せる。テラバーストで岩にも弱点を突ける。|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|テラバースト|麻痺無効。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|テラバースト|粉技無効。炎と毒が一貫する。|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|ふぶき&br;フリーズドライ&br;ウェザーボール(雪)&br;トリプルアクセル|雪の防御補正を継続しつつ一致技の補強。&br;耐性こそ氷のみになるが、4倍弱点も無くなり数値受けが安定する。|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|テラバースト|対岩鋼。|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|テラバースト|毒・猛毒無効。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|テラバースト|テラバースト採用時の攻めの補完が優秀。いざという時に[[ミライドン]]の対面処理も可能に。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|テラバースト|岩が一貫する。|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|じんつうりき&br;サイコショック&br;アシストパワー|対毒。|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫|テラバースト|炎と岩が一貫する。|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|ウェザーボール(砂嵐)&br;テラバースト|対炎。鋼が一貫する。|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト&br;たたりめ|[[かくとう]]無効。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|テラバースト|対竜。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|あくのはどう&br;イカサマ|主に&taglink(いたずらごころ);+ちょうはつへの対策。&br;禁伝環境に於ける[[黒バドレックス>バドレックス(こくばじょうのすがた)]]対策を考えるなら。|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|テラバースト|炎が一貫するが、それ以外の弱点は半減以下。|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|ムーンフォース&br;マジカルシャイン|一貫性の高い一致フェアリー技を強化できるが、雪の防御補正は消失。|
|BGCOLOR(#FF00FF):COLOR(#f8f8f8):ステラ|テラバースト|全タイプの攻撃技1回ずつ強化を受けられる上、雪の恩恵もそのまま受けられる。|
}}


//#region2(採用率の低いテラスタル){{{
//#table_edit2(edit=on){{
//|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
//|~タイプ|~主な技|~解説|
//|CENTER:|||c
//}}
//}}}
//※特に書く必要がなければコメントアウトする

----
*型考察 [#roles]
**壁張り型 [#fe4169b9]
特性:ゆきふらし
性格:おくびょう
努力値:HS252
持ち物:ひかりのねんど/だっしゅつボタン/メンタルハーブ/きあいのタスキ
確定技:オーロラベール
選択攻撃技:ふぶき/フリーズドライ/ムーンフォース/イカサマ
選択変化技:アンコール/かなしばり/ミストフィールド/いたみわけ/めいそう/あまえる/わるだくみ/バトンタッチ/ゆきげしき

先発に出して雪+オーロラベールで場を作り、後続に繋ぐ型。
サポートとして分かりやすく強力だが、相手から見てもこの狙いは明白。
先手で確1やちょうはつ、天候上書きされないよう、見せ合いの時点で充分注意しよう。

第九世代では雪で物理耐久を補えるので、持ち物はひかりのねんど推奨。
氷タイプ以外へのスリップダメージは無くなったため、後続にタスキを持たせやすくなった。
一方で相手のタスキ潰しやダメージ上乗せはできなくなったので、それらを補える構築が望まれる。

おきみやげ等の自主退場技は覚えない。
わるだくみ・めいそうを積んでエースを務めたりバトンで渡すことも一応可能だが、
自身の攻撃性能や元の耐久・耐性を考えると、長居するよりはアンコール等で起点化回避しつつ、早めに後続に託すのが無難か。

**特殊アタッカー型 [#ca6d6413]
特性:ゆきふらし
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:こだわりメガネ/きあいのタスキ/いのちのたま
確定技:ふぶき/フリーズドライ/ムーンフォース
攻撃技:あくのはどう/サイコショック/こごえるかぜ/こおりのつぶて/トリプルアクセル/ひやみず/テラバースト(炎・地)
変化技:めいそうorわるだくみ/さいみんじゅつ/かなしばり/オーロラベール/アンコール

サポート型の印象を利用したアタッカー型。[[バンギラス]]や[[カバルドン]]などを先発に誘導させやすい。
そこを他で狩った後、必中のふぶきで火力を出すことを狙う。
とはいえC振り@メガネでもH振り[[ヌメルゴン]]を落とせない程度の火力しか出ないので、
アタッカー軸の運用を想定する場合でも、ある程度変化技を採用しておいた方が動かしやすい。

いずれにせよCSタスキでふぶきを2回撃つだけなら上の起点作り型でもできる。
こちらは火力を出す前提で、積み技やサブウェポンを持たせる点が肝。テラバーストを採用する場合は範囲が取れる地面かアーマーガアやふゆう+鋼テラスタルに打点を持てる炎がメジャー。
----
*対キュウコン(アローラのすがた) [#counter]
:注意すべき点|
&taglink(ゆきふらし);+S109からのオーロラベールは阻止困難。
天候補正込みの耐久も考えると恐らく壁貼り要因としては最安定の部類。
アンコールなどの妨害技や積み技バトンを絡めてエースを暴れさせてくる。
雪によるふぶきを活かしたアタッカーも多い。

:対策方法|
鋼タイプ相手にはできることが少ない。一致技は半減され、自身は4倍弱点を突かれる。
雪により物理耐久が上がったことで、バレットパンチ1発で倒すことは困難になったが、対面ではオーロラベールを張るのが精々。フルアタはまずいないのでスカーフトリックで技を縛るのも有効。
壁張り自体を阻止したいならより早いポケモンで上から挑発を入れるか天候を変えてしまうといい。
#region2(対策ポケモンの具体例){{
:[[サーフゴー]]|
最安定。特性により変化技が一切通用しない。無振りゴールドラッシュで壁込みでもH振りアローラキュウコンに高乱数一発。
わるだくみの起点にしてしまうのもいいが、炎や悪等のテラスタルに注意。

:[[デカヌチャン]]・[[ドリュウズ]]|
共にかわらわり持ちの鋼。デカヌチャンに於いては一致技両半減。
ドリュウズの場合鉢巻以外のアイアンヘッドなら耐えるので、残りミリをかわらわりで突破できれば理想。

:[[バンギラス]]・[[コータス]]|
砂嵐、晴れで妨害。コータスには有効打がなく、バンギラスは弱点を突かれても砂嵐込みで特殊耐久が非常に高い。
例として、ムーンフォースは砂嵐込みで2~3発も耐えてしまうので普通に安定。
バンギラスにはかわらわりを覚えさせていれば貼られた後でも破壊可能。
[[ペリッパー]]、[[カバルドン]]は弱点を突かれるので不向き。

:[[パルデアケンタロス(ブレイズ)>ケンタロス(パルデアのすがた・ブレイズしゅ)]]|
レイジングブル(炎)。壁を壊しながら弱点を突くことができ、A特化鉢巻ならそのまま突破できる。
ふぶき半減、ムーンフォースも等倍なので大したダメージにはならないのが利点。

:[[ハッサム]]・[[メタグロス]]|
バレットパンチ。A特化ハッサムならH振りを確1。メタグロスは壁を張られてもサイコファングで破壊できる。
テラスタルで対策される可能性はあるが、壁役にテラスタルを切らせてしまえばむしろこちらが有利になりやすい。

:[[シャンデラ]]|
テラバースト以外に有効打がない。特性&taglink(すりぬけ);でオーロラベールを貫通して炎技を使える。

:[[テツノカシラ]]|
素早さブーストがかかれば先制タキオンカッターでタスキを貫通しつつ確1。

:みがわり・じこさいせい|
オーロラベールのターン稼ぎ。だがキュウコンはアンコールを覚えるため、キュウコンを倒した後か[[サーフゴー]]などで。
}}
----
*外部リンク [#link]
-[[キュウコン(アローラのすがた) - ポケモン百科事典>pedia:キュウコン(アローラのすがた)]]

&tag(ポケモン,第七世代,碧の仮面,こおりタイプ,フェアリータイプ,リージョンフォーム,アローラのすがた,りくじょうグループ,ゆきがくれ,ゆきふらし);