#author("2025-03-12T23:08:59+09:00","","") #author("2025-03-12T23:13:04+09:00","","") *ポットデス [#polteageist] No.0855 タイプ:ゴースト 通常特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる) 隠れ特性:のろわれボディ(30%の確率で受けた技をかなしばり状態にする) 体重 :0.4kg(けたぐり・くさむすびの威力20) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|c |~特殊単霊|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ポットデス|60|BGCOLOR(pink):65|BGCOLOR(pink):65|BGCOLOR(pink):134|BGCOLOR(pink):114|70|508|&taglink(くだけるよろい);/&taglink(のろわれボディ);| //|[[サニゴーン]]|60|95|50|145|130|30|510|&taglink(くだけるよろい);/&taglink(ほろびのボディ);| //|[[レイスポス]]|100|65|60|145|80|130|580|&taglink(くろのいななき);| |[[ムウマージ]]|60|60|60|105|105|BGCOLOR(pink):105|495|&taglink(ふゆう);| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍) |---| |ばつぐん(2倍) |[[ゴースト]]/[[あく]]| |いまひとつ(1/2)|[[どく]]/[[むし]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし |[[ノーマル]]/[[かくとう]]| }} ---- 第八世代初出の単[[ゴースト]]。フォルムは2種類あるが、能力の違いはない。 特殊方面に特化した中速のアタッカーで、希少な積み技からをやぶるを覚えるのが特徴。 バトンタッチも習得し、パールル系統が不在のため現環境で両立できる唯一のポケモン。 アシストパワーも覚えるため自らアタッカーを務めることも可能。 ちからをすいとるやおにびなど、低めの物理耐久を補う技も使える。 技範囲は狭く、ゴースト以外の攻撃技はエスパー、草、ノーマルのみ。 ゴースト+[[エスパー]]の等倍範囲は広いが、[[あく]]には両方半減以下にされる。 連続技を習得しないのでタスキや&taglink(がんじょう);で強引に突破されるケースも多く、慎重な運用が必要。 またどの型においてもからをやぶるを読まれやすく、上からちょうはつで止められがちな点にも注意。 第九世代ではスキルスワップを習得。&taglink(くだけるよろい);との両立はポットデスのみ。 また、テラスタル+テラバーストで強引に技範囲を広げることが可能になったのも追い風。 失った技で有用なものはダブルでみがわりを貫通できたりんしょう程度で、総じて第九世代の変更との相性は良好。 仕様変更により、無性別ながらサイドチェンジがタマゴ技に追加された。習得にはものまねハーブが必須。 専用技おちゃかいは場にいるポケモン全てのきのみを強制的に発動させる変化技。 シングルでは1ターン費やす理由は皆無なため、ダブルでの採用が基本。 &taglink(きんちょうかん);や&taglink(ぶきよう);をも貫通してきのみを使うことができる。 また、半減実、状態回復のきのみを暴発させることも可能で、ややニッチながら独自のサポート性能を持つ。 きのみを消費したことには変わりないので&taglink(ほおぶくろ);や&taglink(はんすう);、&taglink(かるわざ);、ゲップなどの条件も満たす。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :くだけるよろい| 通常特性。耐久を犠牲にしてさらに素早さを補強する。 ポットデスにしろいハーブを持たせず、かつ決定力を高めたい場合はこちら。 元々物理耐久は低いので、確定数への影響は小さい。 :のろわれボディ| 隠れ特性。攻撃技を受けると一定確率でかなしばり状態にする。 耐久は並程度だが、ちからをすいとるを覚えるので物理相手は多少狙いやすい。 もう一方のくだけるよろいにデメリットの側面もあるのでそれを回避する場合も消去法的にこちら。 ちなみにダブルでは味方の攻撃でも発動するので、全体攻撃を使う場合は注意。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |シャドーボール|霊|80(120)|100|特防↓20%|通りの良いメインウェポン。| |サイコキネシス|超|90|100|特防↓10%|癖のないエスパータイプの技。&br;からやぶ型の場合はアシストパワーの方が使いやすい。| |サイコショック|超|80|100|相手のBを参照|同上。特殊受けを強く意識するなら。| |アシストパワー|超|20|100|-|能力が上昇するほど威力の上がるエスパー技。マイナス分は考慮しない。&br;鎧が砕けると威力60、殻を破ると威力140、両方発動で威力180。| |ギガドレイン|草|75|100|HP吸収1/2|数少ないサブウェポン。&br;減ったHPを回復することでタスキを再有効化できる場合もある。| |あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|[[Hゾロアーク>ゾロアーク(ヒスイのすがた)]]ピンポイント。| |はかいこうせん|無|150|90|行動不能|サブウェポンの種類が少ないため選択肢に入る。等倍範囲が広い。&br;ラス1以外で使うと起点にされる恐れがある点に注意。| |テラバースト|無|80<120>|100|-|テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。| |BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c //|ゴーストダイブ|霊|90(135)|100|溜め技|時間稼ぎにはなるが使いづらい。ポルターガイストは過去作限定。| |イカサマ|悪|95|100|相手のA利用|AやCに振っていなくても有効な攻撃技。呼ぶ物理に効く。&br;主にサポート型での選択肢。| |ふいうち|悪|70|100|優先度+1|先制技。相手のふいうちを牽制するふいうちとして。&br;殻を破れば威力はそこそこある。| //|じばく|無|200|100|自分瀕死|死に出ししてきた[[あく]]タイプへの1vs1交換を狙う。&br;威力は殻を破る前提。| |BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|>|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|BGCOLOR(purple):COLOR(gold):|>|BGCOLOR(aquamarine):COLOR(teal):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|CENTER:|>||c |からをやぶる|>|無|-|>|強力な積み技。他ゴーストとの差別化としてもほぼ必須。&br;相手のイカサマに弱くなる点は注意。| |バトンタッチ|>|無|-|>|からをやぶると併せてエースアタッカーを暴れさせる。&br;現環境でこれらを両立できるのはポットデスだけ。| |おきみやげ|>|悪|100|>|自主退場しつつ相手のA&C↓↓。起点作りやあくタイプからの起点化回避に。| |のろい|>|霊|-|>|自身のHPを1/2削って毎ターン相手のHPを1/4削る。耐久型などに。| |おにび|>|炎|85|>|相手をやけどにする。サポート型で。| |ちからをすいとる|>|草|100|>|相手の攻撃実数値+ランク補正分だけ回復し、さらに相手の攻撃ダウン。| |リフレクター|>|超|-|>|後続のサポート用。| |ひかりのかべ|>|超|-|>|後続のサポート用。自身の特防をさらに強化できる。| |トリック|>|超|100|>|こだわりアイテムなどを押し付ける。読まれにくい。| |みがわり|>|無|-|>|バトン戦法への妨げとなるおにび、でんじはを防ぐ。| |おちゃかい|>|無|-|>|ダブル用。専用技。&br;味方のゲップ・ステータス上昇のきのみ発動や相手の半減きのみ・ラムのみ排除に。| |ふういん|>|超|-|>|ダブル用。封印したい技はまもる、バトンタッチ、おきみやげ、両壁、トリックなど。| |サイドチェンジ|>|超|-|>|ダブル用。味方に来る格闘技を透かしたり、こちらに来る霊技を透かしたり。| |いたみわけ|>|無|-|>|DLC後編で新規習得。回復と削りを同時にこなせるが片方ずつなら他にも選択肢はある。| }} **テラスタル考察 [#terastal_phenomenon] //タイプ一致というだけで実用性の低い技まで記載しないこと。 #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~タイプ|~主な技|~解説| |CENTER:|||c |BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|はかいこうせん|技が使いづらいので、ゴースト技をかわすために採用。| |BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|テラバースト|対草虫氷鋼。4倍狙いで。火傷対策。| |BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|テラバースト|対[[ほのお]]・[[じめん]]・[[いわ]]。| |BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|テラバースト|対水飛。麻痺無効。| |BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|ギガドレイン&br;テラバースト|粉技無効。| |BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|テラバースト|対草地飛竜。4倍狙いで。耐性は悪い。| |BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|テラバースト|対[[あく]]、[[ノーマル]]。&br;弱点である[[あく]]を半減できる上に、霊技と合わせて[[ヒスイゾロアーク>ゾロアーク(ヒスイのすがた)]]以外に等倍以上。| |BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|テラバースト|毒・猛毒無効。| |BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|テラバースト|[[でんき]]無効。疑似的な麻痺耐性を得られる。| |BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|テラバースト|地面を無効化。| |BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|サイコキネシス&br;サイコショック&br;アシストパワー|ゴーストと悪が一貫する。| |BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫|テラバースト|対悪。| |BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|テラバースト|多弱点。| |BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|シャドーボール|タイプ一致技の威力をさらに伸ばす。| |BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|テラバースト|水、草半減。対竜。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|あくのはどう&br;イカサマ&br;ふいうち|本来弱点の霊・悪への耐性を得ることができる。&taglink(いたずらごころ);も無効。| |BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|テラバースト|毒・猛毒無効。| |BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|テラバースト|悪半減。| |BGCOLOR(#FF00FF):COLOR(#f8f8f8):ステラ|テラバースト|タイプはそのままに、各技の威力を一度だけ強化する。| }} ---- *型考察 [#roles] **からをやぶる型 [#xbef9ce4] 強力な積み技「からをやぶる」を駆使し戦う型。 アタッカーとしての型とバトン役としての型があるが、両者の境は曖昧。 普段はアタッカーとして戦い、苦手な悪タイプが出たらバトンタッチで味方に引き継ぐといった戦い方もできる。 ただし、どちらをメインにするかを決めておいたほうが円滑な運用はしやすい。 タスキを持たせない場合は、からをやぶる前の最初の一発を耐えるためにある程度耐久調整をしたい。 くだけるよろいとからをやぶるのどちらでも2段階積めるため、ある程度Sから耐久に回すのも良い。 :すばやさ調整例(解説はS2段階上昇後について記載)| |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説|h |CENTER:70|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |最速|>|>|>|>|(特攻・耐久調整)|BGCOLOR(PINK):252|臆病|最速スカーフ110族抜き(実数値268)。| |スカーフ&br;中速帯抜き|>|>|>|>|(特攻・耐久調整)|172|控目|最速スカーフ84族(サーフゴー)抜き(実数値224)。&br;計4段階アップで最速スカーフ黒バドレックス抜き。| |高速帯抜き|>|>|>|>|(特攻・耐久調整)|108|控目|最速テツノツツミ抜き(実数値208)。&br;さらに8振ることで最速ザシアンも抜ける。| |耐久調整|188|-|BGCOLOR(PINK):252|4|4|66|控目|HP16n-1調整。最速127族と同速。| //統合したため調整のバックアップを削除。 ***アタッカー型 [#j2e6c5fd] 特性:くだけるよろい/のろわれボディ 性格:ひかえめ/おくびょう 努力値:CS252 or 耐久調整 持ち物:きあいのタスキ 確定技:からをやぶる/シャドーボール 優先技:アシストパワー 選択技:ギガドレイン/ふいうち/サイコキネシスorサイコショック/はかいこうせん/バトンタッチ/テラバースト 「からをやぶる」からの全抜きを狙う型。 基本的にはシャドーボールの通りの良さでごり押しし、[[エスパー]]等倍以上の相手へはアシストパワーを使用する。 両技を半減・無効化する[[あく]]タイプや、一度だけ攻撃を無効化できる[[ミミッキュ]]やタスキ持ちが天敵。控えで対処するようにしたい。 残り1つの技は水や地面に刺さるギガドレイン、相手のふいうち牽制のふいうち、はかいこうせんから選択。 ただし、しろいハーブを持ってないと半減程度では受けきれない場合もある。後続の耐久に注意。 特性は、更なる抜き性能&アシストパワーの威力向上を狙うなら&taglink(くだけるよろい);。 タスキが潰れて殻を破る余裕が無い時にもS上昇で上を取れる強みがある。 安定性重視&[[ドラパルト]]のドラゴンアローを耐えたいなら&taglink(のろわれボディ);。 B12振りでA252陽気ドラパルトのドラゴンアロー確定耐え。 Cも元が134と高水準なので、ある程度耐久に振るのも手。 例として、無振りからやぶシャドーボールでH252ハバタクカミを確定1発、C188振りからやぶアシストパワーでH252ガチグマ(アカツキ)を確1など。 ***バトン型 [#j22k35fd] 特性:のろわれボディ/くだけるよろい 性格:おくびょう/ずぶとい/おだやか 努力値:S252、Hを中心にBC調整 持ち物:きあいのタスキ/しろいハーブ/メンタルハーブ 確定技:からをやぶる/バトンタッチ 優先技:シャドーボール 選択技:アシストパワー/ギガドレイン/リフレクター/ひかりのかべ/ちからをすいとる 「からをやぶる」を味方エースへ付与する型。 道具は、安定性重視のきあいのタスキ、防御低下除去のしろいハーブ、ちょうはつ意識のメンタルハーブから選択。 特性は、抜き性能をさらに上げたいなら&taglink(くだけるよろい);、先制技警戒&安定性重視なら&taglink(のろわれボディ);を選択。 からをやぶる、くだけるよろいのどちらも耐久を下げて抜き性能を高めるタイプの技であるため、 しろいハーブを持たせないのであれば、バトン先は先制技を持つポケモンに回したい。第九世代で言えばカイリューなどが候補。 降臨した直後に倒されては元も子もないので、ある程度の強度も不可欠。ポットデス自身に無効タイプがあるので、タイプ相性による降臨は狙いやすい方。 シャドーボール・アシストパワー・ふいうちなど有用な攻撃技が持てるのでバトンを回すことにこだわりすぎる必要はないが、 倒れてしまうと元も子もないので先制技には最大限の警戒をしたい。 攻撃をより重視する場合はアタッカー型も参照。 ちからをすいとるはのろわれボディと相性が良く、バトン先の生存性があがるので有用。 **こだわりスカーフ型[#j114514d] 特性:くだけるよろい/のろわれボディ 性格:おくびょう(推奨)/ひかえめ 努力値:CS252 持ち物:こだわりスカーフ 確定技:シャドーボール 優先技:トリック 選択技:サイコキネシスorサイコショック/ギガドレイン/おきみやげ 「ポットデス=からをやぶる」の固定観念から脱し、スカーフで上から奇襲する型。70族なのでスカーフを巻けば130族まで抜ける。 特攻は元からそれなりに高いため、相手の弱点を突けば一撃で倒せることも多い。耐久型にはスカーフトリックが刺さる。 [[あく]]タイプ相手には、素直に引くか、おきみやげで後続の起点にしてしまおう。 超高速の[[ドラパルト]]や皮持ちの[[ミミッキュ]]には相変わらず弱い。 **【ダブル】おちゃかい型 [#teaparty] 特性:くだけるよろい/のろわれボディ 性格:おくびょう/ずぶとい/おだやか 努力値:HS252 ベースでBD調整 持ち物:カムラのみ/その他バフきのみ/こだわりスカーフ/メンタルハーブ/きあいのタスキ/しろいハーブ 確定技:おちゃかい 優先技:まもる 攻撃技:シャドーボールorアシストパワー 選択技:ギガドレイン 変化技:ちからをすいとる/ふういん/アロマミスト/からをやぶる/バトンタッチ/リフレクター/ひかりのかべ/トリック/おにび 退場技:おきみやげ/のろい おちゃかいで味方の持つきのみの効果を即時発動させる型。 相方は&taglink(じゅくせい);[[アップリュー]]や[[タルップル]]など。 基本的には味方のポケモンより早くおちゃかいを使える様に調整する。 相方は&taglink(じゅくせい);をもつ[[アップリュー]]と[[タルップル]]、あるいはしゅうかくを持つオリーヴァ、リサイクル持ちのカビゴンなど。 基本的には味方のポケモンより早くおちゃかいを使える様に調整する。 特性はスカーフならのろわれボディ、他ならくだけるよろい推奨。よろいがくだければ順番が繰り上がって即時行動できるときもある。 おちゃかいの対象は敵味方全てでまもるも貫通。相手の半減実やラム・オボンを無駄に消費させられれば嬉しい。 一方で相手のチイラ、ヤタピ、カムラなどを発動させる可能性がある点は注意。 &taglink(じゅくせい);持ちの2人にスターのみを食わせ、リサイクルとあわせて能力をランダムで4段階ずつ伸ばしていく戦術はロマンがあるが、 おちゃかいを撃てるのは当然ポットデスのみ。 ちなみに、ランダム強化の性質上、どちらかといえばアップリューの方が相性が良い。 しゅうかくとのコンボも同様にロマンがあるが、やはりポットデス側の強度問題がネック。 こちらはオリーヴァ、ナッシー、トロピウスなど、多少候補が多いがいずれも癖がある。 また、特性が&taglink(しゅうかく);や&taglink(じゅくせい);のポケモンが少ないので、見せ合いでポットデスと並べると戦術がバレやすい。 他の技について、イカサマの他に上述の通り補助技を多く覚える。 シングルの方で強みであったからやぶバトンも可能。(おちゃかい/からをやぶる/バトンタッチ/アシストパワーorまもる) //絶対に[[ブリム>ブリムオン]][[イエッサン]]の並びを破壊するために、[[ジュラルドン]]と組んで半減実を潰しつつジュラルドンのCをあげるという限定的な使い方も可能。 //---- //*相性考察 [#partner] //特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。 //組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。 //特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。 ---- *対ポットデス [#counter] :注意すべき点| 高いとくこうに加え、それをさらに上昇させるからをやぶる後の高い突破力。 高い特攻に加え、それをさらに上昇させるからをやぶる後の高い突破力。 ギガドレインやアシストパワーなどのサブも覚え、殻を破られれば並のポケモンでは受けきれない。 また、上げた能力をバトンタッチして後続へと繋ぐ場合もある。 下手に攻撃すると、すばやさを更に上げられたりメインウェポンを封じられたりする。 おにびとちからをすいとるの両方が使えるため、物理アタッカーは機能停止させられる可能性がある。 ダブルバトルではおちゃかいでコンボを立ててくる可能性が高いので、きのみ持ちを出しておくのは奨められない。 下手に攻撃するとすばやさを更に上げたり、こちら側のメインウェポンを封じられたりする。 おにびとちからをすいとるの両方を使えるため、物理アタッカーは機能停止させられる可能性がある。 ダブルバトルではおちゃかいでコンボを立ててくる可能性が高いので、きのみ持ちを出す場合は要注意。 :対策方法| 初動はほとんど「からをやぶる」のため、70族よりすばやいポケモンや&taglink(いたずらごころ);持ちで上からちょうはつを入れるのが有効。 70族よりすばやいポケモンや&taglink(いたずらごころ);持ちで上からちょうはつを入れるのが有効。 居座り・バトンを問わず、ほえるなど強制交代技で能力をリセットしてしまうのも手っ取り早い。 対面からなら物理技で削り→先制技で潰してバトンを防ぐことも可能。ただし霊なので[[ノーマル]]・[[かくとう]]の先制技は無効。 持ち物はきあいのタスキであることが多いため、連続技を使えるアタッカーであればなおよい。 持ち物はきあいのタスキであることも多いため、連続技を使えるアタッカーであればなお良い。 [[あく]]タイプへはまともな攻撃方法がないため、殻を破られていても一撃は耐えることができる。 [[ドドゲザン]]などの[[くさ]]を半減できるあくタイプであればポットデスからの有効手段はほとんどない。 ただし、バトンタッチで後続の格闘やフェアリーに受け継いだり、格闘テラスタルである可能性もあるため、迅速な対応が求められる。 ---- *外部リンク [#link] -[[ポットデス - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B9]] &tag(ポケモン,第八世代,ゴーストタイプ,せいべつふめいグループ,くだけるよろい,のろわれボディ);