#author("2025-03-20T10:44:56+09:00","","") #author("2025-03-29T10:56:17+09:00","","") > |BGCOLOR(#ff8000):|SIZE(20){このページはブラックキュレムのものです。&br;通常キュレムはこちら→[[キュレム]]&br;ホワイトキュレムはこちら→[[ホワイトキュレム]]}|BGCOLOR(#0000ff):| *ブラックキュレム [#black_kyurem] No.646 タイプ:ドラゴン/こおり 特性:テラボルテージ(特性に関係なく相手に技を出せる) 体重:325.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|c |~ドラゴン・氷|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |[[キュレム]]|BGCOLOR(pink):125|130|90|130|90|BGCOLOR(pink):95|660|&taglink(プレッシャー);| |[[ホワイトキュレム]]|BGCOLOR(pink):125|120|90|BGCOLOR(pink):170|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(pink):95|700|&taglink(ターボブレイズ);| |ブラックキュレム|BGCOLOR(pink):125|BGCOLOR(pink):170|BGCOLOR(pink):100|120|90|BGCOLOR(pink):95|700|&taglink(テラボルテージ);| |[[セグレイブ]]|115|145|92|75|86|87|600|&taglink(ねつこうかん);/&taglink(アイスボディ);| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]/[[いわ]]/[[ドラゴン]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[でんき]]/[[くさ]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} ---- 第五世代の禁止級伝説で、数少ない[[こおり]]×[[ドラゴン]]複合。 [[キュレム]]と[[ゼクロム]]の合体形態で、全ポケモン中2位の禁止伝説に相応しい攻撃数値を持つ。ちなみに氷やドラゴンとしては単独トップ。 また素早さは禁止級の激戦区である90を上回っているところもポイント。 サブウェポンはあまり広く覚えないが、抜群範囲の広いこおり・準専用技のクロスサンダーだけである程度技範囲は完結している。 環境ではりゅうのまいによる積みアタッカーとしての運用が主。 かたやぶりと同効果の特性により、&taglink(がんじょう);や&taglink(マルチスケイル);による受けも許さず、今作で数が増えた&taglink(てんねん);でも止まらないため積んだ後の突破性能は非常に高い。 反面、一致技が双方[[はがね]]に半減されてしまう点は痛い。補完のサブウェポンを一切覚えないばかりか、剣王[[ザシアン]]や[[ソルガレオ]]等、一致で弱点を狙ってくる相手に軒並み上を取られる。耐性の脆さも相まって有利・不利がかなりはっきりしており、相手の構築によって出せるか否かが分かりやすく、読まれやすさが欠点となる。 新システムのテラスタルとの相性は良好で、特にメジャーなのは[[でんき]]。上述の通り氷+クロスサンダーによる技範囲の補強や、対はがねに対し強引に積むことができるなど、攻防両面で有効活用できる。シンプルに火力を増すステラも好相性。 第九世代では連続技と相性の良い持ち物のいかさまダイスが追加され、つららばりやスケイルショットを活用しやすくなった。技方面ではこおりのキバ、ゆきなだれ、ほえるを新規習得。 また天候のあられが廃止され、スリップダメージがなくなったことによりがむしゃらとのコンボが成立しなくなった。 代わりに追加されたゆきにより、やや高めの物理防御を強化することが可能。スケイルショットの隙も多少はごまかせる。 積み技を使いやすくなったことや、つららばりがあるためスリップダメージ廃止もそこまで痛手ではなく、仕様的にはどちらかと言うと嬉しい変更。 また、同複合かつ物理型600族の[[セグレイブ]]が新登場。種族値で劣る要素は無いものの実質的な種族値の差は55しかない。 火傷無効、じしん習得、専用技きょけんとつげきの存在など、あちらに分がある点も多い。 こちらも独自の特性や技で差別化はできるものの、それでも禁伝枠の価値をペイするほどの差別化をするのは骨が折れる。 #region2(フォルムチェンジ関連の仕様){{{ フォルムチェンジ後の個体値や努力値などはキュレム側のみに依存する。吸収されるゼクロムの情報は一切参照されない。 フォルムチェンジした場合、一部の技が以下の通りに変化する。 こわいかおとクロスフレイムorクロスサンダーを両立させた状態で通常キュレムに戻した場合、こわいかおが一つのみになり、技欄が一つ空く。 この時「後ろ側のこわいかおorクロスフレイムorクロスサンダー」を忘れた扱いになるので、後ろ側のPPを増やしている場合は注意。 |~ホワイトキュレム||~通常キュレム||~ブラックキュレム| |BGCOLOR(#EE8329):コールドフレア|⇔|こごえるせかい|⇔|BGCOLOR(#83CDE6):フリーズボルト| |BGCOLOR(#EE8329):クロスフレイム|⇔|こわいかお|⇔|BGCOLOR(#83CDE6):クロスサンダー| フォルムチェンジに必要ないでんしのくさびは、手持ちかボックスにキュレムがいれば、マリナードタウンの競売で入手可能。 なおいでんしのくさびの仕様上、合体状態のキュレムを1つのデータに複数存在させることはできない((フォルムチェンジ状態のままで通信交換・ポケモンバンク・ポケモンHOMEによる転送や逃がすこともできない。))。 }}} ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :テラボルテージ| 準専用特性。&taglink(かたやぶり);と同様の効果で、相手の特性を無視して技を繰り出せる。 氷技を&taglink(あついしぼう);で軽減させず、電気技を&taglink(ひらいしん);、&taglink(ちくでん);、&taglink(でんきエンジン);に無効化されないほか、&taglink(がんじょう);を貫通できる、&taglink(てんねん);を無視できるなど便利な特性。 例外的に&taglink(ファントムガード);・&taglink(メタルプロテクト);・&taglink(プリズムアーマー);は''かたやぶりおよび類似特性の影響を受けない''という特徴があり、テラボルテージでも無効化できない。 [[テラパゴス]]の&taglink(テラスシェル);は貫通可能。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |げきりん|竜|120(180)|100|行動固定&br;攻撃後混乱|威力は高いが、行動固定とフェアリーの呼びやすさから使いにくい。&br;抜群をとれる範囲が氷と被るのと[[メタモン]]対策を考慮し、不採用も考えられる。| |ドラゴンクロー|竜|80(120)|100|-|性能安定。威力は低いが、こだわりアイテムを持たせている時に撃ちやすい。| |ドラゴンクロー|竜|80(120)|100|-|性能安定だが威力不足気味。| |スケイルショット|竜|25*2~5&br;(37*2~5)|90|防御↓&br;素早さ↑|攻撃しつつS補強もできるがBは下がる。期待値は3発。| |ワイドブレイカー|竜|60(90)|100|攻撃↓100%|削りつつ相手の火力を削ぐ。ダブルでの補助に。| |フリーズボルト|氷|140(210)|90|溜め攻撃&br;麻痺30%|ブラックキュレム専用技。追加効果は優秀だが、パワフルハーブが必須。| |つららばり|氷|25(37)*2~5|100|-|一致技。連続攻撃でタスキやヤチェに強い。期待値は3発。&br;つららおとしやれいとうパンチは覚えない。| |ゆきなだれ|氷|60/120&br;(90/180)|100|優先度-4|一致技。後攻かつ被弾で威力倍増。&br;相手の交代時には威力が上がらないので注意。| |クロスサンダー|電|100|100|-|ブラックキュレム限定の準専用技。氷技の相性補完が優秀。| |シャドークロー|霊|70|100|急所率+1|対ゴースト・エスパー。[[ソルガレオ]]、[[ルナアーラ]]などに刺さる。| |ダブルウイング|飛|40*2|90|-|対格闘。使いやすいひこう技。| //|ボディプレス|闘|80|100|自身の防御で&br;ダメージ計算|対鋼。| //伝説戦でB100だとさすがに火力不足 |ストーンエッジ|岩|100|80|急所率+1|4倍弱点狙い。命中不安。| |いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|ストーンエッジより命中安定だが、火力は控えめ。| |アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|対フェアリー。| |がむしゃら|無|-|100|-|相手のHPを自分と同値まで減らす。&br;禁止級では数少ない習得者だが、先制技を覚えない。死に際に。| |BGCOLOR(#EE8329):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#EE8329):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|BGCOLOR(#EE8329):COLOR(white):|BGCOLOR(#83CDE6):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ぜったいれいど|氷|-|30|一撃必殺|[[ザシアン]]など、持ち技ではどうしようもない相手への博打。氷には無効。&br;特性により&taglink(がんじょう);は貫通できる。&br;テラスタルで氷以外のタイプになると命中が20に下がる点に注意。| |テラバースト|無|80<120>|100|タイプ変動|テラスタル中はテラスタイプの技になり、実数値が攻撃>特攻なら物理技になる。&br;タイプがステラなら威力100・使用後攻撃と特攻一段階ダウン。| |BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|BGCOLOR(#EE8329):|BGCOLOR(#181820):COLOR(white):|>|>|BGCOLOR(#EE8329):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|>|>|CENTER:||c |りゅうのまい|竜|-|>|>|抜き性能を上げる強力な積み技。| |ふういん|超|-|>|>|相手のりゅうせいぐんやまもる等を使用不能に。| |ゆきげしき|氷|-|>|>|セルフで降らす。物理防御の強化に。| //|はねやすめ|飛|-|>|>|''過去作限定''。回復技。ひこうタイプではないので耐性変化は起こらない。| |リフレクター|超|-|>|>|味方のサポートに。| |ひかりのかべ|超|-|>|>|味方のサポートに。| }} **テラスタル考察 [#ra2cd319] //タイプ一致というだけで実用性の低い技まで記載しないこと。 #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c |~タイプ|~主な技|~解説| |CENTER:|||c |BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|のしかかり|格闘が一貫する。| |BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|テラバースト|禁伝鋼+フェアリーへの切り返し。ただし岩は一貫する。火傷無効。&br;重要な役割対象の[[カイオーガ]]や一部地複合への役割を放棄してしまうので、切るタイミングは重要。| |BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|テラバースト|対岩。耐性は優秀だが、電気や草は受けられなくなる。| |BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|クロスサンダー|鋼半減。クロスサンダーが一致になる。&br;麻痺無効でりゅうのまいを積みやすくなったり、水タイプや一部の飛行複合に刺さる。| |BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|テラバースト|粉技無効。| |BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|フリーズボルト&br;つららばり|タイプ一致技の強化。炎が弱点になる。| |BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|テラバースト|対岩鋼。フェアリーが一貫する。| |BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|テラバースト|対フェアリー。| |BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|テラバースト|対岩鋼。氷技と合わせ広い一致技範囲を得られる。電気耐性も維持。&br;水や草を受けられなくなるが、クロスサンダーや一致氷技で対応可能。| |BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|ダブルウイング|格闘半減だが、岩が一貫する。| |BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|しねんのずつき|対格闘。耐性受けならゴーストでいい。| |BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫|テラバースト|岩が一貫する。| |BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|ストーンエッジ&br;いわなだれ|格闘と鋼が一貫し、水や草を受けられなくなる。| |BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|シャドークロー|格闘無効。| |BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|げきりん&br;ドラゴンクロー&br;スケイルショット|タイプ一致技の強化。役割関係を維持したまま火力を底上げするなら。&br;ただし氷技が抜群になる。| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|テラバースト|&taglink(いたずらごころ);耐性の獲得。格闘とフェアリーが一貫する。| |BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|アイアンヘッド|禁伝ドラゴン+フェアリーへの切り返し。ただし格闘は一貫する。| |BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|テラバースト|禁伝ドラゴンや格闘への切り返し。ただし鋼は一貫する。| |BGCOLOR(#FF00FF):COLOR(#f8f8f8):ステラ|テラバースト|各タイプを1回ずつ強化。りゅうのまいと相性が良い。| }} //#region2(採用率の低いテラスタル){{{ //#table_edit2(edit=on){{ //|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c //|~タイプ|~主な技|~解説| //|CENTER:|||c //}} //}}} //※特に書く必要がなければコメントアウトする ---- *型考察 [#roles] **いかさまダイス型 [#Loaded-Dice] 性格:ようき/いじっぱり 努力値:A252ベースでHS調整 持ち物:いかさまダイス 確定技:つららばり/クロスサンダー/スケイルショット/りゅうのまい 氷×電気の優秀な範囲と連続技がウリのアタッカー。 いかさまダイスには一致技のつららばりとスケイルショットが対応しており、相性が良い。 S無振りの場合、1舞で準速120族と同値、2舞で準速スカーフ100族抜きとなる。 S補正をかけるなら陽気172振りで準速[[ウーラオス]]抜きかつ、舞えば最速[[黒バドレックス>バドレックス(こくばじょうのすがた)]]を抜ける。残りHで実数値211となり、一応4n-1にはできる。 なお、2舞でブースト[[ハバタクカミ]]などを抜こうとすると196振りが必要で、この速度のポケモンを上から叩くのは困難。 また、Hが16n-1となるのは180振りの実数値223と52振りの実数値207。 H180A252余りSとすると、実数値125で最速[[バンギラス]]抜き、舞って準速135族相当。 テラスタイプは前述の通り、攻守両面で電気が強力。クロスサンダーの威力を底上げでき、苦手な鋼への有効打となる。 **物理アタッカー型 [#physical_attacker] 性格:ようきorいじっぱり 努力値:AS252orA252+HS調整(竜の舞採用時) 持ち物:いのちのたま/じゃくてんほけん/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ/オボンのみ/たべのこし/ラムのみ 確定技:クロスサンダー/つららばり 優先技:りゅうのまい 選択技:げきりんorドラゴンクローorスケイルショット/シャドークロー/アイアンヘッド/テラバースト/ぜったいれいど/みがわり いかさまダイスを持たせないアタッカー型。 一度りゅうのまいを積んでしまえば多少の不利相性も覆せるほどの突破力に期待できる。 耐久もそれなりにあるので積みを前提に耐久調整も考えられる。 ---- *相性考察 [#partner] 鋼タイプに有利なのは[[竈オーガポン>オーガポン(かまどのめん)]]、[[アカツキガチグマ>ガチグマ(アカツキ)]]、[[ウーラオス]]など。 [[コライドン]]に有利な[[ハバタクカミ]]とも併用される。 他には雪と壁でスケイルショットの穴を埋め、積む隙を作れる[[アローラキュウコン>キュウコン(アローラのすがた)]]が挙げられる。 雪でコライドンの強さも削れるのもメリット。 アローラキュウコンを起点にブラックキュレムとオーガポンで叩く並びは攻撃範囲が広く組み合わせが優秀。 ---- *対ブラックキュレム [#counter] :注意すべき点| 全ポケモン中トップクラスの攻撃力。 一致連続技とクロスサンダー、りゅうのまいによる抜き性能が脅威。 ひとたび積まれるとがんじょうやてんねん、タスキでも止められない。 :対策方法| おにびを入れれば機能停止する。 対鋼技がクロスサンダーで等倍を取るか威力の低いボディプレス程度なので、[[ザシアン]]が有効。 [[ハッサム]]も後出し安定。積まれてもバレットパンチで先制できる。 じきゅうりょく[[ブリジュラス]]は連続技に受け出せば一気に積める。がんじょうでも特性が割れていなければ牽制可能。 ---- *外部リンク [#link] -[[キュレム - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%A0]] &tag(ポケモン,第五世代,藍の円盤,ドラゴンタイプ,こおりタイプ,タマゴみはっけんグループ,プレッシャー,テラボルテージ);