マナフィ [編集]
No.490 タイプ:みず 特性:うるおいボディ(雨のときに、ターン終了時に状態異常が治る) 体重:1.4kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
禁止級水 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マナフィ | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 600 | うるおいボディ | ![]() ![]() |
パルキア | 90 | 120 | 100 | 150 | 120 | 100 | 680 | プレッシャー/テレパシー | ![]() ![]() |
カイオーガ | 100 | 100 | 90 | 150 | 140 | 90 | 670 | あめふらし | ![]() ![]() |
種族値ALL100の幻のポケモン。碧の仮面で復帰。
覚える攻撃技の種類は多くはないが攻撃範囲は悪くなく、また補助技も優秀。
能力的にはバランス型で突出したものはないが、積み崩しの準専用技・ハートスワップや特攻3段階上昇のほたるび、
交代読みや不利な相手から退却しつつ有利対面を作れるとんぼがえりなど一芸に秀でる。
LAから引き続きハイドロポンプを覚えるようになり最大火力が上がった。ただしムーンフォースは覚えなくなっている。
第九世代ではLAで獲得した一族専用技のブレイブチャージからビルドアップの効果が削除され、「めいそう+状態異常回復」という効果になった。
ただし、火力強化としてはC+3が圧倒的であるほたるびも使えるため一長一短。
今作では新たにバトンタッチも習得し、後続に繋げるのも魅力となる。
攻撃技はねっとうを引き続き習得。伝説戦の相方にしてライバルであるカイオーガは覚えない為、採用価値が高まった。
他にもウェザーボールやクイックターンなど、便利な技も新規習得。
シグナルビームやめざめるパワーを忘れたが、技範囲が豊富なので特に問題ない。
特性考察 [編集]
- うるおいボディ
- 雨が降っている間、ターン終了時に状態異常を回復する。
状態異常全般に強くなれ、ねむると組み合わせた耐久型にすることも可能。
ただし、雨が止むターンにねむると素眠りになるためタイミングに注意。
技候補 [編集]
テラスタル考察 [編集]
タイプ | 主な技 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
無 | テラバースト | ゴースト無効。 | ![]() ![]() |
炎 | テラバースト | 対草。火傷無効。 | ![]() ![]() |
水 | ハイドロポンプ | 火力アップ | ![]() ![]() |
電 | テラバースト | 麻痺無効。 | ![]() ![]() |
草 | エナジーボール | 草、電気半減。粉耐性。 | ![]() ![]() |
氷 | れいとうビーム ふぶき | 対草竜。補完性は高い。ただし耐性は劣悪。一応炎は呼びにくい。 | ![]() ![]() |
闘 | テラバースト | 鋼への打点を得る。弱点となる飛行には氷技が刺さる。 | ![]() ![]() |
毒 | テラバースト | 対草妖。毒・猛毒無効。 | ![]() ![]() |
地 | テラバースト | 水の通らない電気タイプに。弱点の電気技も無効化できる。 | ![]() ![]() |
飛 | テラバースト | 草半減だが電気は一貫。 | ![]() ![]() |
超 | テラバースト | 対闘。 | ![]() ![]() |
虫 | テラバースト | 草に耐性を得り電気も等倍に。炎・岩は呼びづらいが飛行だけには注意。 | ![]() ![]() |
岩 | テラバースト | 草が一貫する。 | ![]() ![]() |
霊 | テラバースト | 対霊超。カイリューのしんそく透かしにも。 | ![]() ![]() |
竜 | テラバースト | 草、電気半減。 | ![]() ![]() |
悪 | テラバースト | 対超。いたずらごころ耐性の獲得。 | ![]() ![]() |
鋼 | テラバースト | 良耐性。フェアリー対策にも。 | ![]() ![]() |
妖 | マジカルシャイン | 対竜。 | ![]() ![]() |
ステラ | テラバースト | タイプはそのままに、各タイプの技の威力を一度だけ強化する。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
バトン型 [編集]
努力値:HB(とける採用時)orHD(めいそう採用時)を軸に調整
確定技:バトンタッチ/ねっとう
優先選択技:ほたるび/とけるorブレイブチャージ
選択技:じこあんじ/リフレクター/ひかりのかべ
独自の強みを素直に活用することを目指す型。
たたき台を兼ねる。
HBD100は伊達ではなく、例えばHB極振りなら無補正ブラックキュレムのドラゴンダイブを確定3発に抑えられるなど、意図した通りの方で相手を受けられるのであれば、大抵の相手は起点にできる。水単タイプの優秀さ故に弱点を突かれる確率も比較的低く、上手く読みが通れば2回以上詰むことも難しくない。
ほたるび+とけるは、言うまでもなく通れば非常に強力。バトン先候補としては真空波使いかつ物理に不安がある特殊ポケモンであるアカツキガチグマ当たりが有力候補だろうか。
攻撃技はサポート重視、命中安定のねっとうが第1候補だが、威力を重視してハイドロポンプも選択可能。その場合、無補正無振りでもほたるび1回でH4サーフゴーを確定1発にできる。
アタッカー型 [編集]
サポート型 [編集]
相性考察 [編集]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対マナフィ [編集]
- 注意すべき点
- 豊富な補助技を取得し、バトンタッチやハートスワップでサポートもこなす。
- 対策方法
- 積んでから攻める事が多いのでちょうはつが有効。
雨を逆手に取ってかみなりもあり。