はがね - ポケモン育成考察Wiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

はがねタイプのポケモン一覧 [編集]

各種リージョンフォームには名前の前に英単語を表示。
(アローラ:A、ガラル:G、ヒスイ:H、パルデア:P)

はがねのみ [編集]

ダイオウドウ / ニャイキング / ミミズズ / レジスチル

ほのお [編集]

ヒードラン

みず [編集]

エンペルト

でんき [編集]

ジバコイル / レアコイル

こおり [編集]

サンドパン(アローラのすがた)

かくとう [編集]

コバルオン / ザマゼンタ(盾の王) / ルカリオ

どく [編集]

ブロロローム

じめん [編集]

ダグトリオ(アローラの姿) / テツノワダチ / ドリュウズ

ひこう [編集]

アーマーガア / エアームド

エスパー [編集]

ジラーチ / ソルガレオ / テツノカシラ / ドータクン / メタグロス / 日食ネクロズマ

むし [編集]

ハッサム / フォレトス

いわ [編集]

ダイノーズ / トリデプス

ゴースト [編集]

サーフゴー

ドラゴン [編集]

ディアルガ(通常・オリジン) / ヌメルゴン(ヒスイの姿) / ブリジュラス

あく [編集]

ドドゲザン

フェアリー [編集]

ザシアン(剣の王) / クレッフィ / デカヌチャン / マギアナ

タイプ特性 [編集]

  • どく」「もうどく」状態にならない。
  • ステルスロック」で受けるダメージが半分になる。
  • 天候「すなあらし」のダメージを受けない。
  • 特性「じりょく」の効果で交代できなくなる。
    • ゴーストタイプを併せ持つ場合はそちらのタイプ特性が優先され無効化する。
  • しおづけ状態になった時、最大HPの1/4ダメージを受ける。

タイプ相性 [編集]


はがねタイプに関係する要素 [編集]

防御面ではダントツ最多となる11タイプに耐性を持ち、防御も高いポケモンが多い。厄介な状態異常である毒・猛毒にならない強みも持つ。
一方弱点のほのおかくとうじめんは高威力技が多くサブウェポンとしての採用率が高い…というより、はがねタイプの弱点をつけるからこそ採用率が高くなっているのが実情である。
地面技と格闘技は物理が中心なので高い防御で耐えることもできるが、炎技は特殊技が豊富であり、特殊アタッカーの炎技に対処するのは難しい。
そうでなくともアタッカー気質のポケモンは、基本的にはがねタイプに等倍以上で通る技を何かしら採用していると考えて、意識しておこう。
複合タイプや特性で弱点を消しているポケモン(サーフゴードータクンヒードランハッサム等)は対戦でも採用率が高く、その対策手段も含めて多かれ少なかれ環境に影響を及ぼしている。

攻撃面では3タイプの弱点をつける。そのうち岩、氷は他でも弱点をつける事が多いが、弱点が少なくメジャーなフェアリーに抜群をとれる点が大きい。
半減される4タイプはいずれもメジャーで環境に多い。技も命中安定で威力が安定しているものは「アイアンヘッド」や「ラスターカノン」と80止まり、「ジャイロボール」や「ヘビーボンバー」等相手依存である、といったことからアタッカーとしては難があるポケモンが多い。
ただし無効化されないことは優秀である。

[編集]

特性 [編集]

もちもの [編集]

  • メタルコート
  • こうてつプレート
  • こんごうだま
  • ねらいのまと
  • リリバのみ

状態 [編集]


タグ: タイプ