コロトック [編集]
No.0402 タイプ:むし 通常特性:むしのしらせ(HPが残り1/3以下になると、虫タイプの技の威力が1.5倍になる)※コロボーシのとき「だっぴ」 隠れ特性:テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)※コロボーシのとき「にげあし」 体重 :25.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
物理+ねばねばネット | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コロトック | 77 | 85 | 51 | 55 | 51 | 65 | 384 | むしのしらせ/テクニシャン |
アリアドス | 70 | 90 | 70 | 60 | 70 | 40 | 400 | むしのしらせ/ふみん/スナイパー |
ハハコモリ | 75 | 103 | 80 | 70 | 80 | 92 | 500 | ようりょくそ/むしのしらせ/ぼうじん |
オニシズクモ | 68 | 70 | 92 | 50 | 132 | 42 | 454 | すいほう/ちょすい |
ワナイダー | 60 | 79 | 92 | 52 | 86 | 35 | 404 | ふみん/はりこみ |
第四世代の単むしタイプ。進化するポケモンとしては合計種族値が最下位で、個々で見ても突出したものは無い。
強いて言えば攻撃が高めで特性も火力補強のもの、テクニシャンと一致とどめばりの両立が個性。
しかし単純な攻撃性能は同じ特性を持つストライクやハッサムに遠く及ばない。
それよりもねばねばネットとほろびのうた、その他多数の変化技を活かしたサポート運用が基本となる。
第九世代当初はねばねばネットの習得者が大きく減少していたが、藍の円盤でほとんどが復帰。
特にドーブルはコロトックより素早く型の選択肢が豊富なため、種族値や攻撃技での差別化は必須。
ドーブルにない耐久を活かす調整でもワナイダーが競合相手。前述のほろびのうたやがむしゃら、素早さの違いに優位点を見出したい。
第九世代ではとびつく、とびかかる、はいよるいちげき、バトンタッチ等を新規習得し、サポート向けの技が充実。特にバトンタッチの習得は、サポート役としての選択肢と有用性をかなり向上させたと言える。
一方でまとわりつくは没収された。
特性考察 [編集]
- むしのしらせ
- HPが1/3以下になるとむし技の威力が1.5倍。
もともと高威力の技も強化できるが、通りの悪いむし技、かつコロトックの火力では結局そこまで脅威にならない場合も多い。
テクニシャン適用技を使わない、かつタスキを使うならこちら。 - テクニシャン
- 隠れ特性。威力の低い技を強化。
一致技以外ではくさわけ、つばめがえしのみで、こちらもコロトックの火力では活用しづらい。
とはいえ、条件が威力以外に無く、また適用技は追加効果が有用なものが多い。
サポート主体のポケモンなので、基本的にはこちらが優先。
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 [テクニ] | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
きゅうけつ | 虫 | 80(120) | 100 | HP吸収 | タイプ一致技。回復効果付き。むしのしらせと相性が良い。 | ![]() ![]() |
れんぞくぎり | 虫 | 40(60)[90] →80(120) →160(240) | 95 | 連続命中で 威力上昇 | タイプ一致技。特性の恩恵で最初からそれなりの威力。 3段階目からは半減でも一致120技相当。 外すか別の技を挟むと威力がリセットされる。 | ![]() ![]() |
むしくい | 虫 | 60(90) [135] | 100 | きのみ奪取 | タイプ一致技。テクニシャン対象技。オボンや混乱実持ちに。 コロボーシ限定レベル技。 | ![]() ![]() |
とどめばり | 虫 | 50(75) [112] | 100 | 相手瀕死で 攻撃↑↑↑ | タイプ一致技。自分で活かすのは厳しいが、どちらの特性ともシナジーがある。 バトンタッチの習得により、採用価値が上がった。 | ![]() ![]() |
とびつく | 虫 | 50(75) [112] | 100 | 素早さ↓100% | タイプ一致技。後続サポートに。 | ![]() ![]() |
とびかかる | 虫 | 80(120) | 100 | 攻撃↓100% | タイプ一致技。きゅうけつと同威力で後続サポートができる。 | ![]() ![]() |
はいよるいちげき | 虫 | 70(105) | 90 | 特攻↓100% | タイプ一致技。後続のサポートに。 | ![]() ![]() |
じごくづき | 悪 | 80 | 100 | 音技封印 | 対ゴースト。 | ![]() ![]() |
はたきおとす | 悪 | 65/97 | 100 | 道具排除 | 追加効果が優秀。 | ![]() ![]() |
かわらわり | 闘 | 75 | 100 | 壁破壊 | 対鋼。A特化で無振りキリキザンを確1。しんかのきせき持ちだと確2。 壁破壊も起点化回避に便利。 | ![]() ![]() |
つばめがえし | 飛 | 60 [90] | 必中 | - | 対格闘。テクニシャン対象技。 | ![]() ![]() |
つじぎり | 悪 | 70 | 100 | 急所+1 | 対ゴースト。 | ![]() ![]() |
くさわけ | 草 | 50 [75] | 100 | 素早さ↑100% | テクニシャンでそれなりの性能になる。 バトンタッチ型のお供に。 | ![]() ![]() |
がむしゃら | 無 | - | 100 | - | 削り技。タスキとあわせて。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 [テクニ] | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
むしのていこう | 虫 | 50(75) [112] | 100 | 特攻↓100% | タイプ一致技。追加効果狙いで。ダブルでは全体攻撃。 | ![]() ![]() |
テラバースト | 無 | 80<120> | 100 | - | テラスタル中はテラスタイプの技になる。AとCを比べて高い方でダメージを与える。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
うたう | 無 | 55 | 命中難だがみがわり貫通。 からぶりほけん、のどスプレーとの併用も可能。 | ![]() ![]() | ||
ちょうはつ | 悪 | 100 | 変化技対策。鈍足なので使いにくい。 | ![]() ![]() | ||
ほろびのうた | 無 | - | 流し技。ねばねばネットと併せて。 まとわりつくは没収された。バトンタッチと相性が悪い。 | ![]() ![]() | ||
つるぎのまい | 無 | - | 攻撃を強化。基本的にバトン用。 | ![]() ![]() | ||
ねばねばネット | 虫 | - | サポート用。ほろびのうたとあわせて。 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | - | 変化技対策や、むしのしらせの発動に。タスキとは相性が悪い。 | ![]() ![]() | ||
バトンタッチ | 無 | - | 新規習得。積み技や道具と併せて。 ほろびのうたまで引き継ぐので注意。 | ![]() ![]() |
テラスタル考察 [編集]
タイプ | 主な技 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
無 | ギガインパクト | ゴースト無効。格闘に弱くなる。 | ![]() ![]() |
炎 | テラバースト | 炎耐性。やけど無効。 | ![]() ![]() |
水 | テラバースト | 炎・鋼・氷耐性。 | ![]() ![]() |
電 | テラバースト | 対ひこう。カジリガメにも刺さる。弱点となる飛行を半減できる。 | ![]() ![]() |
草 | テラバースト | 対いわ。粉技無効だが、キノコのほうしやねむりごなはふみんで防げる。 | ![]() ![]() |
氷 | テラバースト | 対ひこう。 | ![]() ![]() |
闘 | テラバースト かわらわり | 対いわ。 | ![]() ![]() |
毒 | テラバースト | 毒・猛毒無効。格闘耐性も維持。耐久型向き。 | ![]() ![]() |
地 | テラバースト | 対ほのお・いわ。 | ![]() ![]() |
飛 | テラバースト つばめがえし | 対スコヴィラン・ルチャブル。 | ![]() ![]() |
超 | テラバースト | 悪に弱点を突かれる。採用メリットはほぼない。 | ![]() ![]() |
虫 | きゅうけつ むしくい とどめばり | 一致補正1.5倍→2倍。とどめばりは威力60に補正。 | ![]() ![]() |
岩 | テラバースト | 対ほのお・ひこう。 | ![]() ![]() |
霊 | テラバースト | ノーマル・格闘無効。カイリューのしんそく等の対策に。 | ![]() ![]() |
竜 | テラバースト | 4タイプへの耐性。そのうち炎は元が弱点なのでスイッチでき、相性は悪くない。 ただしフェアリータイプのアタッカーに弱くなる。 | ![]() ![]() |
悪 | つじぎり | エスパー無効、いたずらごころの変化技無効。 イルミーゼより早いいたずらごころ持ちからの挑発を防ぐ。 | ![]() ![]() |
鋼 | テラバースト | 良耐性。炎が一貫する。あまえると併せて。 | ![]() ![]() |
妖 | テラバースト | 対ドラゴン。 | ![]() ![]() |
ステラ | テラバースト | タイプはそのままに、各タイプの技の威力を一度だけ強化する。 | ![]() ![]() |
努力値考察 [編集]
努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S全振り | 84 | 4 | 84 | - | 84 | 252 | ようき | 基本の振り方。とびつくを受けた最速122族抜き。 | ![]() ![]() |
耐久全振り | 196 | - | 148 | - | 164 | - | わんぱく | 物理特殊共に最硬調整。16n+1なので注意。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
サポート型 [編集]
特性:テクニシャン/むしのしらせ
性格:いじっぱり/ようき/せっかち/むじゃき
努力値:S252 A252or耐久調整残りA
持ち物:きあいのタスキ(推奨)/メンタルハーブ/オボンのみ/ラムのみ
優先技:ねばねばネット/ほろびのうた/とびつく
攻撃技:きゅうけつorとびかかるorはいよるいちげき/とどめばり/くさわけ/つばめがえし/かわらわり/はたきおとす/がむしゃら
変化技:ちょうはつ/つるぎのまい/うたう/いやなおと/みがわり/バトンタッチ
起点作りと相手の妨害をメインに動く。
ねばねばネット所持者としてはほろびのうたの習得が個性。
ちょうはつも他にワナイダーのみであちらより素早く、最速なら無振りサンダーあたりまで抜ける。
その他かわらわりやはたきおとすで相手の展開を許さない。
攻撃性能は高くないが、タスキなら耐久を一任してA振りでも良い。
むしのしらせとびかかるで無振りラティオスを確1、H振り水オーガポンを中乱1。
がむしゃらとの相性も良いが、連続技には注意。
からぶりバトン型 [編集]
特性:テクニシャン
性格:ようき/わんぱく/しんちょう
努力値:S調整残りHBD
持ち物:からぶりほけん
確定技:うたう/バトンタッチ
攻撃技:とびつく/くさわけ
変化技:ちょうはつ/ほろびのうた/つるぎのまい/ねばねばネット/みがわり
からぶりほけんでうたうの低命中を逆利用する型。
鈍足なので後攻催眠が当たれば後続に眠りターンを残しやすい。
外れた場合は上がった素早さで妨害するか、バトンタッチで引き継ぐ。
無補正無振りで最速ガブリアス抜き、準速でスカーフ90族と同速。
より素早く催眠技+バトンタッチを両立するポケモンは他にもいるが、素早いと今度は催眠が先攻になり眠りターンを後続に残せないため、単純な下位互換になることはない。
対コロトック [編集]
- 注意すべき点
- ほろびのうたが強力。ねばねばネットと併用されると、流し際にこちらの素早さを下げられる。
とびつくを始めとした各種能力ダウンの小技や、ちょうはつ等の妨害技も豊富。
タスキがむしゃらやはたきおとすも厄介。
- 対策方法
- 種族値は低い。並の火力・耐久があればまず負けない。
しかし、積みの起点にしようとするとほろびのうたを使われるので油断しないように。
きあいのタスキ持ちが多いため連続技なら倒しやすい。ちょうはつも有効。
飛行・ふゆうならねばねばネット無効。
ドラパルトは虫半減で能力ダウンやがむしゃら無効、ドラゴンアローでタスキを貫通できる。