ウネルミナモ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

ウネルミナモ [編集]

No.1009 タイプ:みず/ドラゴン
特性:こだいかっせい(天気が晴れの間、またはブーストエナジーを持って場に出てから交代するまで、一番高い能力が上がる)
体重:280.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
水竜HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ウネルミナモ99839112583109590こだいかっせい
シャリタツ6850601209582475しれいとう/よびみず

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/2)はがね
いまひとつ(1/4)ほのお/みず
こうかなし---

2023/02/28~のレイドバトルで先行解禁されたスイクンに似たみず×ドラゴン複合の古代パラドックスポケモン。
種族値は同タイプのパルキアの攻撃面を一般ポケモン程度まで調整したという印象。

最大の特徴は専用技・ハイドロスチーム。晴れ状態でも威力が下がるどころか1.5倍になるみずタイプの技。
古代パラドックスということでこだいかっせいを備え、物理はほのおのキバ、特殊はかえんほうしゃのみだがほのお技まで習得。
みず複合でありながら晴れパに自然と組み込め、更にぼうふうも習得するため雨パに搭載することも可能。
特性により切り替えられるポケモンは過去にもいたが、同一個体で2種類の天候パのエースを同時に務められる希有な特徴を持つ。
耐性もほのお1/4、晴れ補正を考慮しても半減以下まで抑え込むので、晴れパ相手のメタ要員としての採用もできる。

短所としては、特殊サブウェポンの範囲が狭く、技の性能としても実用性の高い技に乏しい点。
具体的には一致以外はほのお、ノーマルあくじめんのみ。
あく、じめんについては威力が不足しているため、アタッカー運用の場合は一致技に強く依存することになる。
一致技+ほのおで現時点ではマリルリ以外に等倍以上を取れるとはいえ、天候の補正を受けなければ火力が不足しがち。
積み技も物理方面しか習得しないため、特殊火力の補強手段は天候補正とこだいかっせいに限定されてしまうのも難点。

※現在ランクバトルにおいて未解禁。カジュアルバトルでのみ使用可能。



特性考察 [編集]

こだいかっせい
隠れ特性が存在せずこれのみ。
場がひざしがつよい状態であるか、持ち物がブーストエナジーである時に、HP以外の一番高い能力に補正がかかる。
補正倍率は攻撃、防御、特攻、特防の場合は1.3倍、素早さのみ1.5倍。
ブーストエナジーは消費アイテム扱いなので一度発動するとその後に発動させることはできないが、
発動トリガーは天候が優先されるため、ひざしがつよい状態で繰り出せばブーストエナジーは消費されない。
ウネルミナモの場合は全ての能力を効果対象にできる。
おくびょうCS振りで特攻素早さ共に実数値177になり、C252振りで特攻に、C244振りで素早さにブーストさせられるため戦略によりどちらに振るか決めやすい。
ただし、ねばねばネット等の能力変化の影響を受けるので想定と異なる能力にブーストされることがある点には注意。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
ハイドロスチーム80(120)/
120(180)
100晴れ時
威力1.5倍
専用一致技。晴れ時の水技威力半減も無効化した上で威力が上がる。
自分がこおり状態の時に使うと治してから攻撃する。また相手のこおり状態も治す。
ハイドロポンプ110(165)80-タイプ一致技。高威力・命中不安。
なみのり90(135)100-タイプ一致技。性能安定だが、ダブルバトルでは味方を巻き込む。
りゅうのはどう85(127)100-タイプ一致技。性能安定。
りゅうせいぐん130(195)90特攻↓↓タイプ一致技。最大火力。撃ち逃げ向き。
かえんほうしゃ90100火傷10%中威力・命中安定。だいもんじは覚えない。
ぼうふう11070混乱30%高威力かつ範囲も広いが、晴れ時は命中が50%になる点に注意。
はかいこうせん15090次ターン
行動不可
反動が怖いが、晴れ時における対マリルリ用として覚えさせられる場合がある。
物理技タイプ威力命中効果解説
アクアジェット40100優先度+1先制技。タスキ潰しに。
変化技タイプ命中解説
こうそくいどう-素早さを上げて全抜きを狙うなら
にほんばれ-自ら晴れにするなら

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
解説
かえんほうしゃ晴れパに組み込むなら。
ハイドロスチーム一致技強化。草、雷が弱点に。
解説
解説
解説
解説
フェアリー受け。毒無効。
解説
解説
解説
解説
解説
解説
りゅうのはどう一致技強化。氷が弱点に。
解説
テラバースト元タイプの弱点をどちらも半減。
解説

型考察 [編集]

特殊アタッカー型 [編集]

特性:こだいかっせい
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:CS252ベース
持ち物:ブーストエナジー、いのちのたま、こだわりメガネ、こだわりスカーフ等 にほんばれを展開する場合はあついいわも
確定技:ハイドロスチームorハイドロポンプorなみのり/ りゅうのはどうorりゅうせいぐん
優先技:かえんほうしゃ
攻撃技:ぼうふう/バークアウト/マッドショット/はかいこうせん/アクアジェット
変化技:こうそくいどう/にほんばれ
テラスタイプ:みず、ドラゴンのほかに、耐性優秀なはがね、晴れと相性のいいほのおなど
素早さが近いポケモンが多いため、臆病がおすすめ。抜き性能を上げるなら控えめもあり。Cを244振って、最速にするとこだいかっせいで素速さが上げることができる。
タイプ一致技に加え、晴れで使うなら火炎放射が相性がいい。先制技のアクジェ、飛行技の暴風、特攻を下げるバークアウト、素早さを下げるマッドショットなど。
積み技は、有用そうなのは高速移動のみ。物理型なら竜の舞も。自ら日本晴れも展開できる。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ウネルミナモ [編集]

注意すべき点
高い特攻と素早さ、炎と水とドラゴンの広い技範囲に注意。天候が晴れだと技火力増加に加え古代活性も発動するので、危険。
ダブルでは対草タイプのアタッカーとして採用が見込まれる。
対策方法
マリルリへの有効打を持たない。マリルリに等倍で通るぼうふうも晴れでは命中率が下がる。
ほかテツノツツミハバタクカミで上から弱点を突くのも有効。
ハバタクカミなら晴れもこだいかっせいで逆利用できる。
フリージオで受けるのもあり。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

9th威力命中タイプ分類PP備考
1技名00ノーマル物理0
-バレットパンチ40100はがね物理30

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技004こうそくいどう--エスパー変化30
技006こわいかお-100ノーマル変化10
技007まもる--ノーマル変化10
技008ほのおのキバ6595ほのお物理15
技011みずのはどう60100みず特殊20
技012けたぐり-100かくとう物理20
技022ひやみず50100みず特殊20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技030バークアウト5595あく特殊10
技032スピードスター60-ノーマル特殊20
技035マッドショット5595じめん特殊15
技044ドラゴンテール6090ドラゴン物理10
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技077たきのぼり80100みず物理15
技078ドラゴンクロー80100ドラゴン物理15
技085ねむる--エスパー変化5
技100りゅうのまい--ドラゴン変化20
技103みがわり--ノーマル変化10
技108かみくだく80100あく物理15
技110アクアブレイク85100みず物理10
技115りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10
技123なみのり90100みず特殊15
技125かえんほうしゃ90100ほのお特殊15
技142ハイドロポンプ11080みず特殊5
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技156げきりん120100ドラゴン物理10
技160ぼうふう11070ひこう特殊10
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技169りゅうせいぐん13090ドラゴン特殊5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

タマゴ技 [編集]

なし

教え技 [編集]

なし

思い出し限定 [編集]

9th威力命中タイプ分類PP備考
にほんばれ--ほのお変化5
つめとぎ--あく変化15

その他 [編集]

威力命中タイプ分類PP詳細備考
ここに技名00ノーマル物理0

※配布やXD、PDW等で特別に覚えている技を記載。バグで一時的に覚えてしまうものは記載しない。なければ項目自体を削除

遺伝 [編集]

タマゴグループ未発見
性別ふめい
進化条件進化しない