フラージェス - ポケモン育成考察Wiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

フラージェス [編集]

No.0671 タイプ:フェアリー
通常特性:フラワーベール(味方の草タイプのポケモンは能力が下がらなくなり、状態異常にならない)
隠れ特性:きょうせい(道具を失った味方に自分の道具を渡す)
体重  :10.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
高特防妖HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
フラージェス78656811215475552フラワーベール/きょうせい
ニンフィア95656511013060525メロメロボディ/フェアリースキン
サーナイト68656512511580518シンクロ/トレース/テレパシー
アシレーヌ80747412611660530げきりゅう/うるおいボイス
フラワーベールHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
キュワワー51529082110100485フラワーベール/ヒーリングシフト/しぜんかいふく
フラージェス78656811215475552フラワーベール/きょうせい
きょうせいHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
フラージェス78656811215475552フラワーベール/きょうせい
ヤレユータン9060809011060490せいしんりょく/テレパシー/きょうせい

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)どく/はがね
いまひとつ(1/2)かくとう/むし/あく
いまひとつ(1/4)---
こうかなしドラゴン

第六世代出身のフェアリー単タイプのポケモン。赤・青・黄・オレンジ・白の5色が存在するが、性能はどれも同じ。
552もの合計種族値を誇るが中速中火力、高い特殊耐久に対して物理耐久は並以下と配分はかなり極端である。
受けにすると相手に負担をかける手段がなく、アタッカーにすると同じく単フェアリーでステータスが似て火力も上回るニンフィアの存在が重い。詳細は下記に委ねる。

むしろフラージェスは特性が活かせるダブルの方が差別化に困らないだろう。 
タイプや持ち物の都合で組める相方は限られるが、優秀な削り技であるがむしゃらや安定した回復手段のこうごうせい、その他ひかりのかべやグラスフィールドなど有用なものは一通り揃っている。

第九世代ではテラスタルにより本来草タイプ以外の相方もフラワーベールで保護できるようになった。
シングルでも自身がテラスタルしたり新規習得したスキルスワップで相手の妨害に使えるが、やはり主戦場であるダブルで活かしたい。
他に有用な新規習得技としてはトリック、ひやみず、かふんだんご、バトンタッチ、あまえる、ドレインキッス、アシストパワー辺り。
一方でどくどく、サイドチェンジ、なやみのタネ、アロマセラピー(廃止)等の技を習得不可能になった。

DLCでミストバーストを習得。

+  アタッカー型運用した際のニンフィアとの比較


特性考察 [編集]

フラワーベール
味方の草ポケモンの能力低下と状態異常を無効化。こんらんやひるみは防げない。他にはDLCで復帰したキュワワーのみ。
自分の攻撃による能力変化には効果が及ばないため、フラージェスの横で無反動でリーフストーム連打などはできない。
基本的にダブル用だが、第九世代ではシングルでも草テラスタルで効果の恩恵を得られるようになった。
かたやぶりには貫通され、どんかん等と違い貫通された後に回復しないので注意。
きょうせい
隠れ特性。ダブルで道具を消費した味方ポケモンに自分の道具を渡す。シングルでは発動しない。
自動的かつ発動率100%なのでタイミングよく渡せない恐れもあるが、はなふぶきでじゃくてんほけん消費、フィールド展開でシード系アイテム消費、パラドックスポケモンのブーストエナジー消費等能動的に持ち物を消費する構成に組み込むと強力。
なおフラージェスにブーストエナジーを持たせてパラドックスに渡すコンボはできないので注意。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
ムーンフォース95(142)100特攻↓30%タイプ一致技。性能安定。
マジカルシャイン80(120)100-タイプ一致技。ダブルでの全体攻撃用に。
ドレインキッス50(75)100HP吸収3/4タイプ一致技。回復効果付き。めいそうと相性がよい。
はなびらのまい120100行動固定フェアリー技と半減範囲が被る。行動固定が痛い。
くさむすび20~120100-威力不安定。最大でもはなびらのまいと同等。
エナジーボール90100特防↓10%最も安定した草技。
ギガドレイン75100HP吸収回復効果付き。めいそうと相性がよい。
サイコキネシス90100特防↓10%対毒。炎にも等倍だが鋼には半減。
アシストパワー20〜100-能力上昇で威力上昇。めいそうを積み切れば威力260。
かふんだんご90100-対草。ダブルでは味方に使うと回復。
ぼうだんで防がれる。味方の場合も回復できないので注意。
ひやみず50100攻撃↓100%追加効果が便利。炎に抜群も取れる。
テラバースト80100タイプ変動テラスタル中はテラスタイプと同じタイプになる。
ミストバースト100(150)100使用後瀕死タイプ一致技。サポート後の退場に。
ミストフィールドで更に威力1.5倍。しめりけで不発に終わる。
ダブルでは自分以外全員が対象。
物理技タイプ威力命中効果解説
がむしゃら-100-苦手な鋼タイプを削れる。きあいのタスキやこらえると合わせて。
はなふぶき90100全体攻撃ダブルでじゃくてんほけん→きょうせいコンボを能動的に発動させる。
ダブル補正込みの威力は67相当。相手のがんじょうやタスキ潰しにも役立つ。
変化技タイプ命中解説
こうごうせい-回復技。晴れ以外の天候変化に注意。
ねがいごと-回復技。1ターン後に回復。主に後続の回復用。
めいそう-特攻・特防を補強。
ひかりのかべ-味方の特殊耐久を強化。サポート用。リフレクターは覚えない。
グラスフィールド-草技の補強、回復ソース、じしん半減。フィールド上書きにも。
ミストフィールド-フラワーベールに頼らない場合の状態異常対策。フィールド上書きにも。
しんぴのまもり-サポート用。ミストフィールドとは選択。
なみだめ-相手AC1段階↓。まもる貫通で必中。物理特殊問わず火力を削げるため汎用性がある。
あまえる100物理アタッカーを弱体化。
スキルスワップ-シングルでは生かしにくい特性を相手に押し付ける。
なやみのタネは覚えられなくなった。
トリック100こだわり系アイテムとあわせて。
バトンタッチ-積み技やみがわりとあわせて。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
テラバーストゴースト無効。かくとうは元タイプの存在により撃たれにくい。
テラバースト攻防ともに鋼に強くなる。火傷無効。
テラバースト
ひやみず
本来弱点の鋼半減をはじめとした良耐性。
れんげきウーラオスなど高火力の水技を重く見る場合にも有用。
テラバースト鋼を半減し、弱点を地面のみに。妖+電気技の通りは非常によく、全18タイプに等倍以上。
くさむすび
エナジーボール
ギガドレイン
粉技無効。多弱点で毒が一貫するが、フラワーベールを発動可。
テラバースト雪で防御1.5倍。ただし鋼が一貫するうえ、耐性は1つと劣悪。
テラバーストはがね。耐性面では見るべきところがない。
テラバーストどく技を半減。
テラバースト対毒、鋼。
テラバーストじめん・地割れ無効。
サイコキネシス
アシストパワー
毒を意識するなら候補に挙がるが、鋼で止まる。
かふんだんご仮想敵がおらず耐性も見るべきところがない。
テラバースト毒半減、砂嵐で特防が1.5倍。鋼が一貫し、弱点はそれ含め5つもある。
テラバーストノーマル、かくとう無効。ねこだましやカイリューのしんそくなどを無効化。
交代禁止も無効化するのがありがたい。
テラバースト炎・水・電気耐性。フェアリー同士の対面では弱くなる。
テラバーストいたずらごころ耐性の獲得。ちょうはつを撃たれやすいため有用。
テラバースト毒無効。強力な耐性を得られる。
ムーンフォース
マジカルシャイン
ドレインキッス
一致補正が1.5倍から2倍に。火力不足を補う。

型考察 [編集]

めいそう型 [編集]

特性:フラワーベール
性格:おだやか/ひかえめ/おくびょう
努力値:HD252ベースでCS調整
持ち物:たべのこし/オボンのみ
確定技:ムーンフォースorドレインキッス/めいそう/こうごうせい
優先技:サイコキネシスorアシストパワー
攻撃技:エナジーボールorくさむすびorギガドレイン
変化技:まもる/みがわり/バトンタッチ/スキルスワップ
テラスタイプ:くさ/エスパー/フェアリー

高い特防種族値から相手のアタッカーを止める特殊受け型。
草テラスタルも合わせれば要塞化できる。
積まないと火力が出ず、物理や鋼を呼びやすい点に注意。

ニンフィアでもめいそう型自体は運用できるため、素早さ調整とこうごうせい、特攻ダウン付きのムーンフォースが大きな差別化ポイント。
3枠で確定枠が埋まるため、残りは範囲確保の2ウェポンにするか、みがわりやバトンタッチなどの補助技が候補となる。
てんねん対策にはスキルスワップ。

サイクル型 [編集]

特性:フラワーベール
性格:おだやか/ひかえめ/おくびょう
努力値:HD252ベースでCS調整
持ち物:たべのこし/オボンのみ
確定技:ムーンフォース/こうごうせいorねがいごと
優先技:なみだめorあまえる
攻撃技:エナジーボールorくさむすびorギガドレイン/サイコキネシス/ドレインキッス/ひやみず
変化技:まもる/みがわり
テラスタイプ:くさ/フェアリー

上の型とは異なり、サイクルを回しながら戦う型。
特殊相手に繰り出し、後出ししてくる物理アタッカーを読んでなみだめやあまえるで妨害する。
回復技はこうごうせいが基本だが、交代が多くなりがちなので後続を回復できるねがいごとでもよい。
とつげきチョッキとギガドレイン、ドレインキッスは相性が良いが、変化技が使えなくなる。

耐久特化でも良いが、すぐ下の70族らに対応するために素早さ調整も考えておきたい。

スカーフ型 [編集]

特性:フラワーベール
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ムーンフォース/エナジーボールorくさむすびorはなびらのまい/サイコキネシス/テラバースト(炎or地)
テラスタイプ:くさ/ほのお/じめん

ニンフィアより高い素早さを活かすスカーフ型。
ただし、ニンフィア以外にも攻撃範囲や種族値の似るサーナイトとの差別化が必要になる。
攻撃面ではどうしても劣るため、高特殊耐久を活かした特殊アタッカーとの打ち合い性能を活かしたい。

ひかえめなら無振りガブリアスを確1にできるが、一致技の威力は「おくびょうニンフィアのハイパーボイス>ひかえめフラージェスのムーンフォース」。
加えて素早さも130族はおろかゲッコウガに抜かれるようになり(準速スカーフの素早さは190、最速ゲッコウガが191)、抜ける範囲があまりに狭くなる。
最速スカーフなら実数値208となり、S135族のパオジアンなどを抜いてC252ムーンフォースで先制確1~確2が望める。
ニンフィアとのSの差を活かすためにも基本はおくびょう。

【ダブル】フラワーベールサポート型 [編集]

特性:フラワーベール
性格:ひかえめ/ずぶとい/おだやか/おくびょう
努力値:CS調整 残り耐久
持ち物:たべのこし/グラスシード
確定技:グラスフィールド
優先技:マジカルシャインorムーンフォース(両採用可)
攻撃技:エナジーボール/ソーラービーム/ギガドレイン/サイコキネシス/はなふぶき/かふんだんご
変化技:まもる/しんぴのまもり/にほんばれ/あまごい/なみだめorあまえる

草タイプのポケモンをサポートしていく型。
特性フラワーベールによる能力低下阻止、グラスフィールドによる草タイプの技威力1.5倍、
はなふぶきによる特性そうしょくの発動、にほんばれによる特性ようりょくその発動ができる。
にほんばれだけでなく、炎技の威力を半減させるあまごいも選択肢に入る。

グラスフィールドには草技の強化だけでなく、じしん・じならしのダメージを半減する効果もある。
地面技に弱いポケモンの延命にも繋がるため、草タイプ以外にも恩恵を受けられるポケモンは少なくない。
メインのサポート対象である草タイプと共に、晴れパなら炎タイプ、雨パなら電気タイプのポケモンを組み合わせてもよいだろう。

【ダブル】きょうせいサポート型 [編集]

特性:きょうせい
性格:ひかえめ/ずぶとい/おだやか/おくびょう
努力値:CS調整 余り耐久
持ち物:味方に渡す持ち物(こだわりメガネ、こだわりスカーフなど)
確定技:コンボに必要な技/ムーンフォースorマジカルシャイン(両採用可)
攻撃技:エナジーボール/サイコキネシス/かふんだんご
変化技:まもる/しんぴのまもり/ミストフィールド/グラスフィールド/あまごい/にほんばれ/なみだめorあまえる

特性きょうせいを活かしたコンボのパーツとして採用される。
道具を渡した後は一貫性の高いフェアリー技を放っていきたい。

コンボ例
フラージェスのはなふぶき→味方のじゃくてんほけん発動→きょうせい発動→こだわり系アイテムを渡す→味方の相手全体攻撃
味方のはらだいこ→味方のオボンのみ発動→きょうせい発動→回復アイテム等を渡す
フラージェスがフィールド展開→味方のシード発動→きょうせい発動→火力強化アイテム等を渡す

相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対フラージェス [編集]

注意すべき点
高い特防に加え、めいそうやこうごうせいを覚えるため、特殊耐久はトップクラス。
ダブルではフラワーベール・きょうせいや豊富な補助技を活かしたサポートに長ける。
対策方法
防御は低い。鋼への有効打はテラバースト程度なので、鋼タイプの物理アタッカーが有利。
補助技を多用するのでちょうはつも効果的。きょうせいコンボにははたきおとすを使う。
シングルで出てくる場合は草テラスタルする可能性が高いため、テラスタル前後で一貫する毒技があるとよい。ただし、これを見越して鋼テラスタルで対策される可能性もある。
特性に依存した戦術を活かす場合はスキルスワップにも注意が必要。

外部リンク [編集]