ウソッキー - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

ウソッキー [編集]

No.0185 タイプ:いわ
通常特性:がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る)
     いしあたま(攻撃技の反動ダメージを受けない)
隠れ特性:びびり(ゴースト・虫・悪タイプの技を受けるか、相手の特性いかくを受けると素早さが1段階上がる)
体重  :38.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
がんじょう単岩HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ウソッキー70100115306530410がんじょう/いしあたま/びびり
キョジオーン100100130459035500きよめのしお/がんじょう/クリアボディ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)みず/くさ/かくとう/じめん/はがね
いまひとつ(1/2)ノーマル/ほのお/どく/ひこう
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

第二世代出身の単いわタイプのポケモン。
合計種族値は410と低いが、特攻・素早さが30と極端に低いのでステータスの無駄はない。
技も高火力・広範囲のものが揃っており、独特の範囲となかなかの攻撃性能を発揮できる。
さらに、がんじょうと先制技のふいうちで高いタイマン性能を持ち、鈍足多弱点という欠点も気になりづらい。
いしあたまならタイプ一致もろはのずつきや、いわタイプとしては珍しいくさ技のウッドハンマーを反動なしで連発できる。
総じて与えられた個性同士がシナジーを生み、代替の効きづらい性能を持つポケモン。

第九世代ではまきびし、ドレインパンチを新規習得。前者をがんじょうと両立できるのは他にフォレトスのみ。
一方でBDSPで再習得していただいばくはつ、剣盾で代用可能だったじばくを同時に失ったことで、確実な自主退場手段は消滅している。
他に獲得・失った技に重要なものは無く、基本的には一応の起点作成も可能なアタッカーとしての立ち位置は変化無し。

ガチゴラスの不在により、いしあたま+もろはのずつきの両立は他にバスラオのみ。
最大火力ではカジリガメに引き続き劣るが、ダイマックスの廃止もあってアイデンティティとして際立つことになった。

新顔のキョジオーンは専用技・専用特性を持ち、どちらもが有用な上に配分も似通う強力なライバル。
ふいうちで差別化自体は容易、あちらはきよめのしおの採用が大半ながら、選択肢が存在する以上がんじょうだと差を感じやすいか。

ちなみに、今作ではお香の廃止に伴い、孵化では必ずウソハチが産まれるようになった。



特性考察 [編集]

がんじょう
低い特殊耐久をきあいのタスキ無しで補える。一撃必殺が効かないのも大きい。安定性は一番。
反動技との相性が悪く、火力が不足しがち。行動保障と持ち物の自由度を活かしてカバーしたい。
かたやぶりには貫通される。大半が元々ウソッキーで相手どるのが難しいので、基本は退くべき。
いしあたま
もろはのずつきとウッドハンマーを無反動で使える。
不一致ウッドハンマーを習得できるのは他にネッコアラミミッキュのみ。
連発できればがんじょう型以上の火力が出せるが、鈍足のためサポートは必須。
びびり
隠れ特性。発動条件が限られる上、素がかなりの鈍足であるため恩恵も感じにくい。
いかくを受けたときにも発動するが、攻撃低下自体は防げない。
素早さを上げたいのならがんじょうを活かしてロックカットを積む方が確実。
ウソッキーの能力と噛み合わず、他2つの特性が優秀なのもあって候補外。

技考察 [編集]

攻撃技タイプ威力命中追加効果備考
もろはのずつき150(225)80反動1/2いしあたまのメインウェポン。
ストーンエッジ100(150)80急所ランク+1命中はやや不安だが高威力なメインウェポン。
いわなだれ75(112)90怯み30%威力は低いが命中を重視するなら。ダブルは相手全体が範囲。
ロックブラスト25(37)*2~590-タイプ一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。期待値は3発。
がんせきふうじ60(90)95素早↓100%タイプ一致。後続サポートをするなら。稀に外す。
じしん100100-鋼対策。安定したサブウェポン。
じならし60100相手素早↓100%岩石封じに比べ威力は劣り、無効タイプも存在するが命中率が100。
アームハンマー10090素早さ↓鋼対策。バンギラスにも。元々遅いので素早さダウンは気にならない。
けたぐり20~120100-威力不定。
100kg以上でアームハンマーと同威力の100、200kg以上でアームハンマーを超える120となる。
ボディプレス80100-鋼対策。自身の防御力でダメージを計算する。命中安定。てっぺきも覚える。
ドレインパンチ75100HP吸収1/2新規習得の吸収技。がんじょうや未使用の襷などと相性が良い。居座り向き。
かわらわり75100壁破壊壁構築を嫌うなら。タイプも威力もドレインパンチと同じ。
ローキック65100相手素早↓100%じならしよりも威力が5高い。無効タイプの存在と命中率が100なのは同様。
ウッドハンマー120100反動1/3地面・水対策。がんじょうとの相性は悪いがいしあたまなら反動なしで使える。
くさわけ50100素早さ↑100%居座り向き。積みつつ襷を破壊できるが、抜ける相手は少ない。
れいとうパンチ75100凍り10%地面対策。
ほのおのパンチ75100火傷10%岩等倍のハッサムフォレトスに。
かみなりパンチ75100凍り10%水対策。
ふいうち70100優先度+1どの型でもほぼ必須。
なげつける-100-でかいきんのたまなどでほぼ一度きりだが威力130の悪技に。でんきだまで地面も麻痺にできる。
ダブルでは多彩な役割を持てる。
じたばた20~200-100がんじょうで耐えて大ダメージ。
からげんき70/140-100状態異常で威力倍増。おにび対策などで。
のしかかり85100麻痺30%ちいさくなる相手に必中&威力2倍。追加効果も優秀。
カウンター-100優先度-5がんじょうと合わせて格闘や地面タイプに反撃できる。霊に無効。
変化技タイプ命中備考
ロックカット-タマゴ技。最速で積めば112族と同速になる。アームハンマーなどと相性が悪い。
うそなき100D↓↓。ダブル等で相方の特殊アタッカーの火力補助に。
なみだめ100AとCを下げる。今作は両刀向きのポケモンがやや多い。
ダブルで味方のかちき/まけんきに使ってA/C↑↑↑。守る貫通(かつ必中)のため、守りつつ積ませられる。
ちょうはつ100耐久型への対策として。
のろい-タマゴ技。ボディプレスを含め物理面を強化できるが、他タイプにテラスタルしないと弱点が多く居座りは難しい。
みがわり-様子見に。ドレインパンチを覚えたのでがんじょうや襷とも両立しやすくなった。
ステルスロック-サイクルで負荷を与える設置技。
タスキつぶしのふいうちもあるので交代読み・起点作りに使いやすい。
まきびし-新規習得。設置技2。ふゆうや飛行に無効。ステルスロックが優先されるが重ね掛けしたいなら。
ねむる-カゴのみと合わせて、回復手段として。ねごとは勿論、めいそう等の積み技も一応覚える。
すなあらし-天候起動・Dの補強・襷潰しに。にほんばれも覚える。
とおせんぼう-有利対面の固定化に。釣り出し防止に使える。サイクル戦が得意なため適性あり。霊や脱出系の持ち物、バトン等には逃げられる。
てだすけ-使用ターンの味方の攻撃技が1.5倍になる。優先度+5。タブル用。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
からげんき じたばた のしかかり すてみタックル抜群が取れない。しかも霊無効以外に耐性を持たないためまず候補にはならない。
ほのおのパンチ テラバースト弱点の草・鋼を半減できる。ただし、水・地が一貫してしまうので注意。ただ電・氷や草技は覚える。
鬼火無効なのはありがたい。
解説
かみなりパンチ テラバースト解説
ウッドハンマー くさわけ
くさむすび
本編でも使われていた組み合わせ。水・草・地面を半減にし、闘・鋼も等倍になる。
いしあたまなら反動なしでウッドハンマーの威力を上げられる。
れいとうパンチ テラバースト対草地。雪で物理耐久補強できるが闘・鋼が一貫してしまうのが難点。また、闘には有効打を持たない。
アームハンマー けたぐり ボディプレス ドレインパンチ かわらわり ローキック大きく耐性が変化。飛はともかく、超にはふいうち程度。妖に至っては有効打を持たない。
解説
じしん じだんだ じならし
マッドショット
地震の威力を上げられるが弱点が水・草が一貫してしまう。雷・氷、炎技は覚える。
地抜群→無効に。草・氷技で抜群を取れる。電・氷は地・一致岩技などで返り討ちに。
解説
解説
もろはのずつき ストーンエッジ いわなだれ ロックブラスト がんせきふうじ一致技の火力補強を得られる。
闘が抜群→無効、無も今一つ→無効に。
鈍いが呪いになり、強力な流し&疑似退場技に変化する。
解説
テラバースト イカサマ ふいうち どろぼう なげつける対霊超。いたずらごころを無効化できるが格闘が一貫してしまう。
解説
解説

型考察 [編集]

がんじょう型 [編集]

特性:がんじょう
性格:ゆうかん/いじっぱり
努力値:AS252orHA252
持ち物:たつじんのおび/せんせいのツメ/こだわりハチマキ/ラムのみ/オボンのみ
確定技:ストーンエッジorロックブラスト/ふいうち
攻撃技:じしん/アームハンマー/ウッドハンマー/れいとうパンチ/じたばた/ほのおのパンチ/カウンター/ドレインパンチ
変化技:ステルスロック/みがわり/ちょうはつ/まきびし
    
がんじょうの行動保証を盾に、優秀な攻撃範囲と先制技のふいうちを活かしてタイマンを制する型。

コンセプト上、一致岩技とふいうちは確定であるため、それらとの補完に優れたじしんや格闘技、れいとうパンチが有用。
ステルスロックを持たせた起点作りとの併用型も考えられるので、パーティに合わせてサブウェポンを検討したい。

じたばたはがんじょう・ふいうちと相性がよく、等倍範囲が広いので特殊相手や岩半減の格闘タイプにも高威力の反撃を狙いやすい。
ただし、格闘にはマッハパンチ、バレットパンチとの撃ち合いになることも多く、確実に落とせるわけではない。

いしあたま型 [編集]

特性:いしあたま
性格:ゆうかん/いじっぱり
努力値:HA252 or AS252
持ち物:きあいのタスキ/たつじんのおび/いのちのたま/せんせいのツメ/こだわりハチマキ/ふうせん/イトケのみ
確定技:もろはのずつき/ウッドハンマー
選択技:ふいうち/アームハンマー/じしん/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/みがわり

もろはのずつきとウッドハンマーの反動を気にせず戦える型。
がんじょうと相性の悪いいのちのたまも使い易い。
ただ、運用難易度はがんじょう型より高め。

すばやさを落としてトリパで使用するのも手。砂嵐で特殊耐久を向上させるとなおよい。

ウッドハンマーを使いたい相手は水や地面が大半だが、先に落とされることの方が多いのが泣き所。
AS252の場合きあいのタスキ、イトケのみ、ふうせんなどで耐えor避けられるようにすると安定しやすい。

型サンプル
性格 :いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ
技構成:もろはのずつき/ウッドハンマー/ふいうち/カウンター
素早さに全振りすることで素早さは82となり、60族の4振りよりも1速くなる。他にカバルドンも抜ける。
耐久に振っていないのできあいのタスキを持たせ、格闘や鋼にはタスキカウンターを放つ。かたやぶり対策にもなる。

ロックカット型 [編集]

特性:がんじょう
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252 HP6
持ち物:たつじんのおび/いのちのたま/ラムのみ
確定技:ロックカット/ストーンエッジorいわなだれorロックブラスト
推奨技:ウッドハンマー/れいとうパンチ
選択技:もろはのずつき/ふいうち/じしん/けたぐり/ほのおのパンチ/じたばた

最速112族と同速。そこまで速くならないので、積むタイミングと相手は見誤らないように。
またロックカットしなくても無振り69族まで抜けるので、意外な速さで相手を驚かせることもできる。
どちらかというと意表をつく型。がんじょうのおかげでタスキが不要なのはうれしい。
アームハンマーはせっかく上げた素早さが下がってしまうので候補外。


対ウソッキー [編集]

注意すべき点
素早さが極端に低いが物理耐久は高め。特性も優秀。
攻撃範囲も広く、れいとうパンチやウッドハンマーといった、いわタイプとしては珍しい技を習得する。
特性ががんじょうの場合は一発は耐えられ、カウンターやじたばたで反撃、ふいうちで追撃される。チイラのみやじゃくてんほけん、ロックカットで全抜きの恐れもある。
特性がいしあたまの場合、反動なしのもろはのずつきとウッドハンマーで攻めてくるのも脅威。
対策方法
格闘タイプなら岩技とふいうちは半減、覚える他の技は等倍で受けられる。対してこちらの攻撃は抜群なのでほとんど確2。
マッハパンチやしんくうはなど、先制技があるとより安定して狩れる。
かたやぶりでがんじょうを貫通して倒すのも良い。あらかじめステルスロックやまきびし、どくびしを撒いておくのも有効だがあつぞこブーツ持ちには効果が無いので注意。
多彩な技を持つが鈍足物理アタッカーである事はほぼ間違いないため、先制おにびで機能停止させるのも効果的。
いしあたま型はかなり特性ありきなのでスキルスワップ・いえきなどもそこそこ有効。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th/9th威力命中タイプ分類PP備考
ウソハチウソッキー
-*たたきつける8075ノーマル物理20*進化時
-1たたきつける8075ノーマル物理20
-1ウッドハンマー120100くさ物理15
-1ストーンエッジ10080いわ物理5
-1アームハンマー10090かくとう物理10
11うそなき-100あく変化20
11まねっこ--ノーマル変化20
41じたばた-100ノーマル物理15
81いわおとし5090いわ物理15
1212とおせんぼう--ノーマル変化5
1616ものまね--ノーマル変化10
2020がんせきふうじ6095いわ物理15
2424なみだめ--ノーマル変化20
2828ふいうち70100あく物理5
3232いわなだれ7590いわ物理10
3636けたぐり-100かくとう物理20
4040カウンター-100かくとう物理20
4444すてみタックル120100ノーマル物理15
-48もろはのずつき15080いわ物理5
+  過去世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技003うそなき-100あく変化20
技005どろかけ20100じめん特殊10
技007まもる--ノーマル変化10
技012けたぐり-100かくとう物理20
技018どろぼう60100あく物理25
技020くさわけ50100くさ物理20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技028じならし60100じめん物理20
技035マッドショット5595じめん特殊15
技036がんせきふうじ6095いわ物理15
技039ローキック65100かくとう物理20
技043なげつける-100あく物理10
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技051すなあらし--いわ変化10
技055あなをほる80100じめん物理10
技058かわらわり75100かくとう物理15
技062イカサマ95100あく物理15
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技067ほのおのパンチ75100ほのお物理15
技068かみなりパンチ76100でんき物理15
技069れいとうパンチ75100こおり物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技073ドレインパンチ75100かくとう物理10
技076ロックブラスト2590いわ物理10
技081くさむすび-100くさ特殊20
技084じだんだ75100じめん物理10
技085ねむる--エスパー変化5
技086いわなだれ7590いわ物理10
技087ちょうはつ-100あく変化20
技089ボディプレス80100かくとう物理10
技090まきびし--じめん変化20
技101パワージェム80100いわ特殊20
技103みがわり--ノーマル変化10
技104てっぺき--はがね変化15
技116ステルスロック--いわ変化20
技129めいそう--エスパー変化20
技130てだすけ--ノーマル変化20
技133だいちのちから90100じめん特殊10
技149じしん100100じめん物理10
技150ストーンエッジ10080いわ物理5
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技00メガトンパンチ8085ノーマル物理20
技01メガトンキック12075ノーマル物理5
技20じばく200100ノーマル物理5
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技49すなじごく3585じめん物理15
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
第8世代技レコード
技35さわぐ90100ノーマル特殊10
第7世代
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技23うちおとす50100いわ物理15
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技41いちゃもん-100あく変化15
技64だいばくはつ250100ノーマル物理5
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技87いばる-85ノーマル変化15
技96しぜんのちから--ノーマル変化20×
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
第6世代
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20×
技98グロウパンチ40100かくとう物理20×
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第3世代~第4世代
技01きあいパンチ150100かくとう物理20
技78ゆうわく-100ノーマル変化20×
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15×
VC第2世代
技01ばくれつパンチ10050かくとう物理53rd:教え技
技08いわくだき40100かくとう物理15XY:技94
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th8th威力命中タイプ分類PP備考
ずつき70100ノーマル物理15
かたくなる--ノーマル変化30
まるくなる--ノーマル変化40
ころがる3090いわ物理20
のろい--ゴースト変化10
ロックカット--いわ変化20
じばく200100ノーマル物理58th:技マ20
すなじごく3585じめん物理158th:技マ49
ステルスロック--いわ変化20技116
こらえる--ノーマル変化10技047

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ鉱物
タマゴグループ
(ウソハチ時)
タマゴ未発見
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化条件ウソハチ(ものまねを覚えた状態でレベルアップ)→ウソッキー
備考ウソハチはタマゴを産めない

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
かたくなるレベルクレベース系統/キョジオーン系統/キラフロル系統
ころがるレベルダイオウドウ系統
ずつきレベルオニゴーリ系統/ブロロローム系統/キョジオーン系統
のろいレベルクレベース系統
まるくなるハーブプクリン系統/マリルリ系統/ドンファン系統/ハピナス系統/ネッコアラ/
ノココッチ系統/ベラカス系統/アノホラグサ系統/イダイナキバ/テツノワダチ
ロックカットレベルセキタンザン系統/イシヘンジン/キョジオーン系統/キラフロル系統
+  VC第2世代