トリトドン - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

トリトドン [編集]

No.0423 タイプ:みず/じめん
通常特性:ねんちゃく(持ち物を奪われない)
     よびみず(みずタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。
          ダブルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のみずタイプの技の攻撃対象を自分にする。)
隠れ特性:すなのちから(天気が「すなあらし」の時にじめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる・すなあらしのダメージを受けない)
体重  :29.9kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
水/地HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性くさむすびの威力
トリトドン1118368928239475ねんちゃく/よびみず/すなのちから60
ヌオー958585656535430しめりけ/ちょすい/てんねん80
ナマズン1107873767160468どんかん/きけんよち/うるおいボディ40

ばつぐん(4倍)くさ
ばつぐん(2倍)---
いまひとつ(1/2)ほのお/どく/いわ/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなしでんき

特性「よびみず」の場合、みず無効
フリーズドライで4倍


第四世代のみず×じめん複合。弱点がくさ(とフリーズドライ)のみという優秀な耐性を持つ。
今作ではアタッカーとして運用する場合の壁だったラグラージ、ガマゲロゲが不在。
とはいえ素の性能を考えると、過去作同様に変化技を絡めて戦うべきだろう。
この複合では唯一よびみずを持つので、ダブルバトルにおいて雨パ対策、みず弱点の相方に採用される。

第九世代ではねっとう、うずしお、すなじごくが剥奪され、火傷や拘束を狙うことができなくなった。じこさいせいのPP減少による耐久型の弱体化も逆風。
一方でヌオーナマズンと同様にまきびし、ステルスロックと2種類の設置技を獲得。あくびも引き続き覚えるので疑似昆布戦法が単独で可能となった。
攻撃技ではアクアブレイク、ひやみず、ロックブラストを習得。アクアブレイクは追加効果を狙いづらいたきのぼりと入れ替わる形で採用可能だろう。

元の耐性が優秀でアタッカー性能は微妙なので、新要素のテラスタルはあまり切ることは多くない。
耐久型の天敵である猛毒を弾けるどくはがねが一応の候補になるか。
また耐性が優秀とはいえ今作でキノガッサが復帰、その対策としてくさテラスタルの採用が見受けられる。
4倍弱点と被ることから、どうしてもトリトドンでそれらの相手を封殺したいならくさタイプへの変化もアリだろう。

設定ミスでひがしのうみのトリトドンのみレベルアップでだいちのちからを覚えなくなっていたが、Ver.1.2.0で修正された。



特性考察 [編集]

ねんちゃく
はたきおとす、トリック(すりかえ)対策。ただし、はたきおとすの威力上昇は常時受けることに。
耐久型の種族値をしており、居座ることも多いので相性自体は悪くない。
ただ、耐久型の場合は耐性が増えるよびみずが優先されやすく、採用率はいまいち。
元々種族値と習得技だけで安定させられるのもあり、敢えて必要となる盤面は少ないか。
よびみず
みず技を引き寄せ、更に無効化+特攻上昇。等倍が無効になるのは大きく、基本的にはこれ。
ダブルでは相方をみず技から守ることも可能。ただし、相方が相手に撃ったみず技も引き受けてしまうので注意。
なみのり、だくりゅうといった全体攻撃は自分だけに引き寄せられないが、その場合も無効+特攻上昇はしっかり発動する。
優秀な特性ではあるが、トレースに弱い点も忘れずに。カマスジョースクリューおびれにも注意。
すなのちから
隠れ特性。砂嵐状態ではじめんいわ技が強化。常時使えるはがね技は覚えない。
ただし素の火力があまり高くなく、トリトドンの役割に合っているとは言い難い。
また、砂嵐を発生させる手段も限られているので採用圏外だろう。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力砂の力命中追加効果備考
ハイドロポンプ110(165)-80-タイプ一致技。命中不安定。
なみのり90(135)-100-タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。
だくりゅう90(135)-85命中↓30%タイプ一致技。追加効果が優秀だが命中不安。ダブルでは相手2体攻撃。
ひやみず50(75)-100攻撃↓100%タイプ一致技。対物理アタッカーへの牽制として。
だいちのちから90(135)175100特防↓10%タイプ一致技。性能安定。
れいとうビーム90-100凍り10%対草・ドラゴン。一致技との相性補完に優れる。
ふぶき110-70凍り10%雪とあわせて。
こごえるかぜ55-95素早↓100%主にダブル向け。追加効果が優秀。
ヘドロばくだん90-100毒30%対草・フェアリー。ヘドロウェーブは過去作限定。
クリアスモッグ50-必中能力変化解除積み技対策・起点化回避に。
ミラーコート--100優先度-5特殊技を倍返し。チョッキとあわせて。悪には無効。
物理技タイプ威力砂の力命中追加効果備考
じしん100(150)195100-タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。グラスフィールドにより威力が半減する。
じならし60(90)117100素早↓100%タイプ一致技。周囲全体のすばやさを下げる。ダブル向け。
アクアブレイク85(127)-100防御↓20%タイプ一致技。性能安定。
たきのぼり80(120)-100怯み20%タイプ一致技。トリックルーム下でないと怯みは狙いにくい。
ストーンエッジ10013080急所ランク+1地面技との相性補完に優れる。
いわなだれ759790怯み30%同上。トリルなら怯みを狙える。ダブル向け。
ロックブラスト25×2~532×2~590-連続攻撃。期待値は3発。
カウンター--100優先度-5物理技を倍返し。ゴーストには無効。
変化技タイプ命中備考
じこさいせい-回復技。耐久性能の向上に。
あくび-流し技。起点作りに。
おきみやげ100自主退場し相手を弱体化。起点作りや起点回避に。
ねむる-状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。
たくわえる-防御・特防を補強。3回まで使用可能。
ドわすれ-特防を大きく強化。
のろい-攻撃と防御を強化。元々遅いためS低下のデメリットは気にならない。
ステルスロック-あくびと合わせて、交代のスリップダメージか眠らせるかの選択を相手に迫る。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
解説
テラバースト4倍弱点の草を克服しつつ、よびみずで弱点が地面、岩のみとなる。
ハイドロポンプ
なみのり
だくりゅう
アクアブレイク
たきのぼり
一致技の強化。
特性の関係上耐性面での恩恵は少なめで、電気への役割も失う。
解説
テラバースト苦手な草へ切り返せるようになり、電気への役割もある程度維持可能。
テラバーストを覚えさせればウォッシュロトムへの遂行技に。
れいとうビーム
ふぶき
こごえるかぜ
くさドラゴン。一致技との補完に優れるが、弱点が多くなる点がマイナス。
解説
ヘドロばくだん
クリアスモッグ
くさフェアリー。草耐性、毒菱回収、毒状態無効化にも利用できる。
だいちのちから
じしん
じならし
一致技の強化。よびみずなら弱点は草、氷のみ。
くさむし
解説
解説
ストーンエッジ
いわなだれ
よびみず込みでも弱点は4つとやや多め。
解説
解説
ゴーストエスパーオーロンゲの挑発や悪戯心対策としても。
テラバースト炎と同じく草耐性どころか呼び水ならテツノツツミをほぼ止められる。
解説

HP調整 [編集]

その種族値から耐久に振る場面が多くなるが、HP種族値が高いためHPに振り切るのは効率が悪い。
調整をして残りをBDCSに振り分ける選択肢もある。

252振り(実値218)
耐久値が最も高くなるが先述の通り効率は悪め。
単純に耐久力だけを求める場合の選択肢。
244振り(実数値217)
最も実数値が高い且つ奇数という条件を付け加えたもの。怒りの前歯などの被ダメージを抑える。
180振り(実値209)
16n+1でたべのこしの回復効率最大(13回復)。
たべのこしを持たせる場合で且つ耐久を重視する場合の選択肢。
164振り(実値207)
16n-1で定数ダメージを抑えられる。
たべのこしを持たせない場合で且つ耐久を重視する場合の選択肢。
すなあらしは耐性上無効なので火傷対策などに。
52振り(実値193)
16n+1でたべのこしの回復効率最大(12回復)。
たべのこしを持たせる場合で且つ火力などを求める場合の選択肢。
36振り(実値191)
16n-1で定数ダメージを抑えられる。
たべのこしを持たせない場合で且つ火力などを求める場合の選択肢。

型考察 [編集]

特殊受け型 [編集]

特性:よびみず
性格:おだやか
努力値:HD252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/リンドのみ/きあいのタスキ
確定技:じこさいせい
攻撃技:なみのり/だいちのちから/れいとうビーム/ヘドロばくだんorクリアスモッグ/カウンター/ミラーコート
補助技:あくび/ステルスロック

水・電気に強い特殊受け。
くさむすびの威力は60なので、でんきだまピカチュウのくさむすび程度なら低乱数2に抑えて受けきれる。
ドラパルトサザンドラなど、サブに草技を持たない特殊アタッカーは安定して受けられる。
ただしタルップルなどのタイプ一致の草技や、強化アイテム持ちは無理なので注意。

フリーズドライが4倍なので、テツノツツミは受からない。

性格補正を掛けてSを下げるとドヒドイデなどS35族に先手を取られるため、両刀にする場合を除き可能な限り個体値で調整したほうが良い。

きあいのタスキは受け出しから自己再生で全快した後、草技やフリーズドライを反射させることができる。

物理受け型 [編集]

特性:よびみず
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ゴツゴツメット/リンドのみ/きあいのタスキ
確定技:じこさいせい
攻撃技:なみのり/ひやみず/だいちのちから/れいとうビーム/ヘドロばくだんorクリアスモッグ/カウンター/ミラーコート
補助技:あくび/ステルスロック

数値上の耐久力は心許ないが、特殊受け型と異なりくさむすびによる奇襲は受けにくい。

メガシンカやZワザがない今世代では持ち物の縛りが減っているので、アタッカーにラムのみを持たせる機会が多い点に注意。

特殊流し型 [編集]

特性:よびみず
性格:ひかえめorおだやかorずぶとい
努力値:BC252orDC252ベースでH調整
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:だいちのちから/なみのり
優先技:れいとうビーム/ミラーコート
選択技:ヘドロばくだんorクリアスモッグ/カウンター

とつげきチョッキで耐久力を補強して特殊との打ち合いを制する。
耐久に回す努力値をCに回せるため、流し際に相手にかけられる負担も大きくなるサイクル重視の型。

サブウェポン筆頭は補完に優れたれいとうビーム、フェアリーに刺さる毒技やチョッキと相性の良いミラーコートもあり、フルアタとは好相性。
誘いがちなちょうはつ持ちにも強い。
反面じこさいせいが使えず消耗するとそれきりになるため、交代読みの攻撃で早期にダメージレースを制したい。

最速タスキ型 [編集]

特性:よびみず
性格:おくびょう/ようき/むじゃき/せっかち
努力値:AS252またはCS252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:カウンター/ミラーコート
攻撃技:ハイドロポンプorなみのり/だいちのちから/れいとうビームorふぶき/ヘドロばくだん/じしん/いわなだれ/たきのぼり
補助技:あくび

タイプ一致草技はリンドのみを持っても耐えられないことが多いので、タスキで強引に耐えてカウンターまたはミラーコートで返す。
バンギラスなどの重火力鈍足ポケモンに先手をとってたきのぼりのひるみを狙うことができる。

【ダブル】アタッカー基本型 [編集]

特性:よびみず
性格:ひかえめorれいせいorおだやか
努力値:BC252orDC252ベースでH調整
持ち物:混乱実/たべのこし/オボンのみ/たつじんのおび/とつげきチョッキ/きあいのタスキ
確定技:だいちのちから/まもる
優先技:れいとうビームorこごえるかぜ
攻撃技:だくりゅうorなみのりorハイドロポンプ/クリアスモッグorヘドロばくだん
変化技:じこさいせい

よびみずを生かして対雨パ要員を目的に採用される基本型。
雨パ以外にもダブルでメジャーないかく持ち全般に地面・氷技で有利が取れる。
メタ性能だけでなく、貴重な単体地面技であるだいちのちからを一致で扱えるため、アタッカーとしても汎用性が高い。

水技はしおふき・なみのり・だくりゅうは引き寄せられないがダブル補正で威力が下がるので、高威力のしおふき以外が問題となることは少ない。

水技は一致技だが、地面+氷で技範囲がほぼ完結しているため採用率は限られる。
処理を遅らせるためのじこさいせいが優先されやすい。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対トリトドン [編集]

注意すべき点
弱点が一つしかない優秀なタイプであり、耐久種族値も高い。
高速回復技のじこさいせいと、水技を無効にできるよびみずを持ち、まさに受けポケモンの優秀な点をいいとこどりしたような存在。
積んで倒そうにもあくびの搭載率が高く、最悪後続の起点にされかねない。
攻撃技のラインナップもねっとうやミラーコート、だいちのちからなど優秀なものが揃っているため、ちょうはつで止まりにくい。
対策方法
高火力の草技、フリーズドライ。くさむすびの場合は威力60にしかならないので少々力不足。
他、物理面の耐久力は然程でもないため、こだわりハチマキなどで強化した高威力の等倍技であれば難なく押しきれるだろう。
タスキ持ちも少数ながらいるため、カウンターやミラーコートでの奇襲に注意。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th/9th威力命中タイプ分類PP備考
カラナクシトリトドン
11みずでっぽう40100みず特殊25
11どろかけ20100じめん特殊10
51かたくなる--ノーマル変化30
101じこさいせい--ノーマル変化10
1515みずのはどう60100みず特殊20
2020げんしのちから60100いわ特殊5
2525のしかかり85100ノーマル物理15
3133だくりゅう9085みず特殊10
3539だいちのちから90100じめん特殊10
4046あまごい--みず変化5
4553おきみやげ-100あく変化10
+  過去世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技005どろかけ20100じめん特殊10
技007まもる--ノーマル変化10
技011みずのはどう60100みず特殊20
技022ひやみず50100みず特殊20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技028じならし60100じめん物理20
技034こごえるかぜ5595こおり特殊15
技035マッドショット5595じめん特殊15
技036がんせきふうじ6095いわ物理15
技047こらえる--ノーマル変化10
技050あまごい--みず変化5
技051すなあらし--いわ変化10
技052ゆきげしき--こおり変化10
技055あなをほる80100じめん物理10
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技076ロックブラスト2590いわ物理10
技077たきのぼり80100みず物理15
技084じだんだ75100じめん物理10
技085ねむる--エスパー変化5
技086いわなだれ7590いわ物理10
技090まきびし--じめん変化20
技103みがわり--ノーマル変化10
技110アクアブレイク85100みず物理10
技116ステルスロック--いわ変化20
技123なみのり90100みず特殊15
技128ドわすれ--エスパー変化20
技130てだすけ--ノーマル変化20
技133だいちのちから90100じめん特殊10
技135れいとうビーム90100こおり特殊15
技142ハイドロポンプ11080みず特殊5
技143ふぶき11070こおり特殊5
技148ヘドロばくだん90100どく特殊10
技149じしん100100じめん物理10
技150ストーンエッジ10080いわ物理5
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技35あられ--こおり変化10×
技36うずしお3585みず特殊15
技45ダイビング80100みず物理10
技46ウェザーボール50100ノーマル特殊10
技49すなじごく3585じめん物理15
技55しおみず65100みず特殊10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
第8世代技レコード
技45だくりゅう9085みず特殊10
技78ヘドロウェーブ95100どく特殊10
技84ねっとう80100みず特殊15
第7世代
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技83まとわりつく20100むし特殊20
技87いばる-85ノーマル変化15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
第6世代
技70フラッシュ-100ノーマル変化20×
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20×
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第4世代
技78ゆうわく-100ノーマル変化20×
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15×

タマゴ技 [編集]

4th5th6th7th8th
9th
威力命中タイプ分類PP備考
カウンター-100かくとう物理20
ミラーコート-100エスパー特殊20
たくわえる--ノーマル変化20
のみこむ--ノーマル変化10
はきだす-100ノーマル特殊10
あくび--ノーマル変化10
のろい--ゴースト変化10
HSヘドロこうげき65100どく特殊20
クリアスモッグ50-どく特殊15
しろいきり--こおり変化30
とける--どく変化20
おきみやげ-100あく変化10Lv
ドわすれ--エスパー変化20技128
じわれ-30じめん物理5
きりふだ--ノーマル特殊5×
しおみず65100みず特殊108th:技マ55

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ水中1/不定形
孵化歩数5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
あくびレベルヤドラン系統/ヌオー系統/ヤドキング/マルノーム系統/ドオー系統
カウンターレベルカジリガメ系統/ウェーニバル
クリアスモッグリレーコータス(陸上)→コダック(水中1/陸上)
しろいきりレベルヌオー系統/アメタマ/ペリッパー系統/コオリッポ
たくわえるレベルペリッパー/マルノーム系統/フワライド系統
とけるレベルベトベトン系統
のみこむレベルペリッパー/マルノーム系統/フワライド系統
のろいレベルヤドラン系統/ゲンガー系統/ヤドキング/ジュペッタ系統/ミカルゲ/バチンウニ
はきだすレベルペリッパー/マルノーム系統/フワライド系統
ヘドロこうげきレベルベトベトン系統/マルノーム系統
ミラーコートリレーシャリタツ(水中2)→ママンボウ(水中1/水中2)
+  過去世代