ニャイキング - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

このページはリージョンフォーム(ガラル)のものです。
通常フォームはこちら→ペルシアン
アローラのすがたはこちら→ペルシアン(アローラのすがた)

ニャイキング [編集]

No.0863 タイプ:はがね
通常特性:カブトアーマー(攻撃を急所に受けない)※Gニャースのとき「ものひろい」
     かたいツメ(直接攻撃の威力が1.3倍になる)
隠れ特性:はがねのせいしん(味方のはがね技の威力が1.5倍になる)※Gニャースのとき「きんちょうかん」
体重  :28.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
原種/リージョンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値差別化特性
ニャイキング70110100506050440カブトアーマー/かたいツメ/はがねのせいしん
ペルシアン6570606565115440じゅうなん/テクニシャン/きんちょうかん
Aペルシアン6560607565115440テクニシャン/ファーコート/びびり
単鋼HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ニャイキング70110100506050440カブトアーマー/かたいツメ/はがねのせいしん
(158)(488)252振り+かたいツメ換算
ダイオウドウ12213069806930500ちからずく/ヘヴィメタル
ミミズズ7085145605565480どしょく/すながくれ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/かくとう/じめん
いまひとつ(1/2)ノーマル/くさ/こおり/ひこう/エスパー/むし/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4)---
こうかなしどく

ガラル地方のニャースリージョンフォームの進化系。
原種・アローラ共通の特徴であった素早さと器用さを捨て、物理方面に回した重火力アタッカー。

そこそこの攻撃種族値と火力アップ特性を持ち、原種が初代出身のノーマルなのもあってサブウェポンも豊富。
HPは低めだが物理なら一致等倍、不一致弱点程度なら一発耐えきれる程度の耐久はある。
合計種族値は低めの部類ながら、総じて物理方面についてはそこそこ優秀。

特徴は専用特性のはがねのせいしん
鋼技限定だがかたいツメてきおうりょくを超える2.25倍補正になり、鋼技をメインにするのであれば十分強力。

鈍足ゆえに被弾が嵩みやすく、何発も耐えるような耐久は無いので、「一発耐えて返す」という刹那的な運用になりがち。
また、特殊耐久は低いので特殊アタッカー相手だと上から縛られやすいのも欠点。
更に同期のダイオウドウは同タイプ、かつ火力補強特性、広い攻撃範囲と特徴が似ている。
安定した耐久力、より鈍足ゆえのトリックルーム適性を兼ね備えており、差別化は必須。
とんぼがえりや豊富な補助技の習得、素早さの差によるおいかぜ等との相性を活かせば容易ではある。

第九世代ではアイアンテールとジャイロボールが習得不可能になり、一致火力が下がってしまった。
新規習得技はあまえる、うそなき、くさわけ、ひやみず、かわらわり、シザークロス、ステルスロック、てだすけ。サポート寄りの技が多め。
つばめがえしとラスターカノンも覚えるようになった。初期は設定ミスで進化前しか覚えなかったが、Ver.2.0.1で修正された。

第九世代単独では、語学の授業を最後まで進めると貰える。
通常特性のため、はがねのせいしんを使う場合はとくせいパッチか、隠れ特性のペルシアンからの遺伝が必要。

アイアンテールが覚えられなくなったため、からぶりほけん型はノートに移動。



特性考察 [編集]

カブトアーマー
攻撃が急所に当たらなくなる。回復技がねむるのみで、特殊耐久が脆く役割破壊されやすい。
急所の確率自体が低いので、不慮の事故を防ぐよりも火力を上げて確実に負荷をかけた方が役割に合致する。
バトン型で不意の急所を防ぐために採用するくらいか。
かたいツメ
接触技の威力が1.3倍になる。
一致技に加えてサブウェポンも適用技が多く使いやすい。鋼技以外も使いたい場合はこれ。
はがねのせいしん
隠れ特性でもある専用特性。自分自身および味方のはがね技の威力が1.5倍になる。
タイプ一致も合わせ威力が2.25倍という強烈な補正がかかるが、サブウェポンには適用されない。
サブウェポンをあまり採用しない場合や、サポーターでの選択肢。
効果が累積するので、ダブルでなりきり等を利用して相方に特性をコピーすると更に火力が上がる。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力
[硬い爪]
<精神>
命中効果解説
アイアンヘッド80(120)
[156]
<180>
100怯み30%タイプ一致技。命中安定。トリパでないと怯みは狙いにくい。
ジャイロボール1~150
(1~225)
[1~292]
<1~336>
100-タイプ一致技。のろいと合わせて。
最高威力を狙わなくても特性込みだと火力を出しやすい。
メタルバースト-100反射技タイプ一致逆襲技。優先度が0だが、鈍足なので後攻を取りやすい。
とんぼがえり70
[91]
100自分交代攻撃しつつ撤退。こだわり型で。
鈍足高耐久を活かし味方の無償降臨を狙う。
インファイト120
[156]
100BD↓かくとうはがね。能力低下が痛い。
かわらわり75
[97]
100壁破壊能力低下を嫌うなら。追加効果が優秀。
じゃれつく90
[117]
90A↓10%かくとうドラゴン
タネばくだん80100-みずじめん。特性が適用されないので注意。
くさわけ50
[65]
100素早さ↑100%自分用だけでなく、バトンタッチ型でも有用。
イカサマ95
[123]
100-ゴースト、特にドラパルトなどに有効。
超にも抜群だがAが低い相手が大半なので有効ではない。
かたいツメ補正が乗るため、積み技使用後の物理相手なら
一致技以上の火力が出ることも。
かみくだく80
[104]
100防御↓20%ゴーストのほか、エスパーへの役割や安定威力を求めるなら。
じごくづきは過去作限定。
シャドークロー70
[91]
100急所ランク+1対ゴースト。特性によってそこそこの威力になる。
とんぼがえり70
[91]
100自分交代特性による威力アップもあって決して悪くない技だが、
ニャイキングの場合はバトンタッチ型の方が優先度が高いか。
シザークロス80
[104]
100-特性によってそこそこの威力になる。
ダストシュート12080毒30%からぶりほけん+バトンタッチで命中率の悪さをフォロー可能。
のしかかり85
[110]
100麻痺30%運頼みとはいえ、デメリット無しの高威力安定攻撃と麻痺狙いを同時に行えるのは特筆点。
ちいさくなるを使用した相手には必中+威力倍。
ねこだまし40
[52]
100優先度+3
怯み100%
タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。
じたばた20~200
[26~260]
100-タスキやこらえると合わせて。
特殊技タイプ威力
<精神>
命中効果解説
てっていこうせん140(210)
<315>
95HP1/2消費タイプ一致技。起点化を避ける為の退場技。
はがねのせいしんだと低特攻とは思えない威力になる。
ラスターカノン80(120)
<180>
100特防↓10%タイプ一致技。わるだくみ前提ならこちらも。
かみなり11070麻痺30%起点にしてくるパルシェンギャラドスペリッパーへの逆襲用。
からぶりほけん+バトンタッチとの相性も良い。
10まんボルト90100麻痺10%バトンタッチ用にわるだくみを積む前提ならこちら。
ハイパーボイス90100みがわり貫通わるだくみ後のサブウェポン。
ひやみず50100攻撃↓100%追加効果が優秀。鋼タイプとして習得するのは貴重。
自身よりは後続やダブルでのサポートに。
テラバースト80<120>100-自身のテラスタルのタイプに変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
変化技タイプ命中解説
つるぎのまい-攻撃↑↑。みがわりとセットで。
わるだくみ-特攻↑↑。主にバトンタッチ用だが、てっていこうせんが超火力に。
てっぺき-防御↑↑。鉄壁化を狙う。
ドわすれ-特防↑↑。低めの特殊耐久を補う。
のろい-AB↑S↓。ジャイロボールと好相性。自身のS低下は気にならないが、バトンタッチをするには後続を選ぶ。
つめとぎ-A+命中↑。じゃれつく、かみなりと相性が良い。
バトンタッチ-積んだ能力を味方に渡す。積み技は豊富で毒も無効。
みがわり-補助技対策。
ちょうはつ100補助技対策。起点化回避に。
ステルスロック-起点作り用。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
すてみタックル
のしかかり
解説
テラバーストはがね。炎技半減や火傷の予防にも。
テラバースト対炎。
テラバースト麻痺無効。
タネばくだんじめん。地面技半減や粉技予防にもなるが、弱点が増える。
テラバースト解説
インファイト
かわらわり
いわはがね
ダストシュート
テラバースト
一致技と範囲が被る。格闘を半減するが、地面が一貫する。
テラバースト対電気。
テラバーストかくとう。地面が無効になる。
テラバースト解説
シザークロス
とんぼがえり
あくエスパー。それ以外の技の通りが悪く、炎が一貫する。
テラバースト解説
シャドークロー解説
テラバースト解説
イカサマ
かみくだく
いたずらごころ耐性の獲得。
アイアンヘッド一致技。はがねのせいしんなら超火力を出せる。
じゃれつく対闘。

型考察 [編集]

物理アタッカー型 [編集]

特性:かたいツメorはがねのせいしん
性格:いじっぱり/ようき/ゆうかん
持ち物:こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/いのちのたま/たつじんのおび/とつげきチョッキ
努力値:HA252/AS252
確定技:アイアンヘッド
選択攻撃技:とんぼがえり/インファイト/かみくだく/じゃれつく/タネばくだんorくさわけ/ねこだまし/メタルバースト
選択補助技:つるぎのまい/のろい/みがわり/ちょうはつ

単純なアタッカー型。
一致技の威力をさらに高めるはがねのせいしんか、サブ技の威力も上げられるかたいツメかはパーティ次第。

素早さも特防も低いので、物理相手以外では攻撃機会そのものに恵まれにくい。
味方のトリックルームやおいかぜ等のサポートが欲しいところ。

型サンプル
性格 :いじっぱり
努力値:A252HD調整
持ち物:とつげきチョッキ
技構成:アイアンヘッド/インファイト/ねこだまし/とんぼがえり

役割を持ちたいフェアリーが大抵特殊型でかつマジカルフレイムを持っているので、チョッキだとかなり動きやすい。
インファイトは対ノーマル用だが、対竜想定のじゃれつくでも良いかもしれない。

要塞バトン型 [編集]

特性:カブトアーマー
性格:わんぱく/しんちょう
持ち物:カゴのみ/オボンのみ/ラムのみ/たべのこし/メンタルハーブ
努力値:H252 BorD252
確定技:てっぺき/ドわすれ/バトンタッチ
選択補助技:ねむる/つるぎのまい/わるだくみ/のろい/つめとぎ/みがわり/ちょうはつ

てっぺき・ドわすれの両壁の積み技を使えることを活かしたバトンタッチ型。
物理アタッカーに対してっぺきを積み、流しを誘う。さらに流しの隙にドわすれを使って特殊耐久も高め、エースに繋ぐ。
余裕があればつるぎのまいやわるだくみを使いたいが体力や時間が厳しい。
ねむるは状態異常治癒&HP全回復のできる便利な技。優先して入れたいところではある。

元々がアタッカー向きなので初見では打たれ辛いが、ちょうはつに非常に弱い。メンタルハーブを持ちちょうはつし返すのも手。

【ダブル】はがねのせいしん型 [編集]

特性:はがねのせいしん
性格:いじっぱり/ようき/ゆうかん
持ち物:たつじんのおび/とつげきチョッキ/オボンのみ/ふうせん/からぶりほけん
努力値:HA252/AS252
優先技:ねこだまし/アイアンヘッド/まもる
選択攻撃技:とんぼがえり/インファイト/かみくだくorダメおし/じゃれつく/タネばくだん/イカサマ/なげつける/ほしがるorどろぼう
選択補助技:みがわり/つるぎのまいorのろいorつめとぎ/バトンタッチ/いばる/あまえる/いやなおと/うらみ/ねむる/ちょうはつ/にほんばれ/あまごい

はがねのせいしんによって味方に鋼技1.5倍のサポートを付与しつつ、自身も高威力の鋼技で攻める型。
優秀なタスキ&コンボ崩し技であるねこだましはほぼ確定。

いばキーで味方を超火力にできるが、味方も鋼タイプだとじしんやふんかで一掃されやすくなってしまうのが難しいところ。
また、鋼タイプの相手2体攻撃技はゴールドラッシュ(サーフゴー専用技)のみで、メジャーな炎水電気に半減されるのも懸念事項。
無理に味方の鋼技を活かそうとはせず、使う機会があればラッキーと考えるのが落としどころか。

積み技がとても豊富でバトンタッチも覚えるが、ダブルで活かすのはやや難しい。
天候変更技も覚えるので、味方にあわせて適宜組み込もう。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ニャイキング [編集]

注意すべき点
高い攻撃力と防御力が特徴の単はがねタイプ。
サブウェポンもかくとうフェアリーくさあくどくむしなどかなり幅広い。
特性でメインの鋼技やサブウェポンの威力をさらに強化してくる。
対策方法
特殊耐久とすばやさは低め。上から特殊ほのお技を叩き込めば簡単に倒せるだろう。
とはいえ、相手もそれを見越した動き方をしてくるので相手の控えに注意すること。
特性により一致技の威力が高いため、受ける際は鋼を半減以下にできるポケモンがおすすめ。
ヒートロトムなら攻防ともに有利。鋼技を4分の1で、他サブウェポンも等倍以下で受けられる。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th/9th威力命中タイプ分類PP備考
ニャースニャイキング
-1アイアンヘッド80100はがね物理15
-1メタルバースト-100はがね物理10
-1てっぺき--はがね変化15
11ねこだまし40100ノーマル物理10
11なきごえ-100ノーマル変化40
41つめとぎ--あく変化15
81ひっかく40100ノーマル物理35
1212ネコにこばん40100ノーマル物理20
1616メタルクロー5095はがね物理35
2020ちょうはつ-100あく変化20
2424いばる-85ノーマル変化15
-*アイアンヘッド80100はがね物理15*進化時
2931みだれひっかき1880ノーマル物理15
3236いやなおと-85ノーマル変化40
3642きりさく70100ノーマル物理20
4048きんぞくおん-85はがね変化40
4454あばれる120100ノーマル物理10

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技002あまえる-100フェアリー変化20
技003うそなき-100あく変化20
技007まもる--ノーマル変化10
技018どろぼう60100あく物理25
技020くさわけ50100くさ物理20
技022ひやみず50100みず特殊20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技027つばめがえし60-ひこう物理20
技031メタルクロー5095はがね物理35
技043なげつける-100あく物理10
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技055あなをほる80100じめん物理10
技057みねうち40100ノーマル物理40
技058かわらわり75100かくとう物理15
技060とんぼがえり70100むし物理20
技061シャドークロー70100ゴースト物理15
技062イカサマ95100あく物理15
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技071タネばくだん80100くさ物理15
技080ゆびをふる--ノーマル変化10
技085ねむる--エスパー変化5
技087ちょうはつ-100あく変化20
技088つるぎのまい--ノーマル変化20
技093ラスターカノン80100はがね特殊10
技094あくのはどう80100あく特殊15
技099アイアンヘッド80100はがね物理15
技102ダストシュート12080どく物理5
技103みがわり--ノーマル変化10
技104てっぺき--はがね変化15
技105シザークロス80100むし物理15
技108かみくだく80100あく物理15
技114シャドーボール80100ゴースト特殊15
技116ステルスロック--いわ変化20
技117ハイパーボイス90100ノーマル特殊10
技121ヘビーボンバー-100はがね物理10
技12610まんボルト90100でんき特殊15
技127じゃれつく9090フェアリー物理10
技128ドわすれ--エスパー変化20
技130てだすけ--ノーマル変化20
技132バトンタッチ--ノーマル変化40
技140わるだくみ--あく変化20
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技166かみなり11070でんき特殊10
技167インファイト120100かくとう物理5
技170てっていこうせん14095はがね特殊5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技02ネコにこばん40100ノーマル物理20Lv
技16いやなおと-85ノーマル変化40Lv
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技57しっぺがえし50100あく物理10
技58ダメおし60100あく物理10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技79かたきうち70100ノーマル物理5
第8世代技レコード
技31アイアンテール10075はがね物理15
技35さわぐ90100ノーマル特殊10
技52ジャイロボール-100はがね物理5
技85ふるいたてる--ノーマル変化30
技95じごくづき80100あく物理15

タマゴ技 [編集]

8th
9th
威力命中タイプ分類PP備考
すてみタックル120100ノーマル物理15
のろい--ゴースト変化10
じたばた-100ノーマル物理15
うらみ-100ゴースト変化10
ほしがる60100ノーマル物理25
つじぎり70100あく物理15

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ陸上
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化Gニャース(Lv28)→ニャイキング

遺伝経路 [編集]