ペルシアン(アローラのすがた) - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

このページはリージョンフォーム(アローラ)のものです。
通常フォームはこちら→ペルシアン
ガラルのすがたはこちら→ニャイキング

ペルシアン(アローラのすがた) [編集]

No.0053 タイプ:あく
通常特性:ファーコート(物理攻撃のダメージを半減する)※Aニャースのとき「ものひろい」
     テクニシャン(威力60以下の技の威力を1.5倍にする)
隠れ特性:びびり(ゴースト・虫・悪タイプの技を受けるか、相手の特性いかくを受けると素早さが1段階上がる)
体重  :33.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
原種/リージョンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値差別化特性
ペルシアン(A)6560607565115440テクニシャン/ファーコート/びびり
140520ファーコート無振り
172552ファーコート全振り
ペルシアン6570606565115440じゅうなん/テクニシャン/きんちょうかん
ニャイキング70110100506050440カブトアーマー/かたいツメ/はがねのせいしん

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)かくとう/むし/フェアリー
いまひとつ(1/2)ゴースト/あく
いまひとつ(1/4)---
こうかなしエスパー

ペルシアンリージョンフォームで、単あくタイプ。
種族値は攻撃から特攻に少し移動しただけだが、特性はテクニシャン以外は異なる。
合計種族値は低いが、現時点では唯一のファーコート所有者で、高い物理耐久を誇る。
原種譲りの素早さと、いたずらごころへの耐性を活かし、物理に強いサポーターとしての運用が基本。

第九世代ではひやみず、でんじは、てだすけを新規習得し、DLCではたきおとすとしっとのほのおを再習得。いずれも後続や相方のサポートに便利。
失った技で有用なものはりんしょうくらいで、全体的には前世代から大きな変化は無く、役割についても同様だろう。

ダイマックスの廃止は、元々アタッカー向けではないAペルシアンにとってはほぼ関係が無い。
むしろダメージの上昇で強引に突破されたり、積みの起点にされたりすることがなくなった分、動きやすくなったと言える。
新要素のテラスタルについても、やはり火力面では頼りにならないので本人に切ることは少ない。
一応耐性の変化で受けられる範囲が変化はするが、そのためだけに切らされる時点で何かしらのミスをした可能性が高い。
習得する変化技も全体的に居座りよりもクッションに向くため、他の耐久型ポケモンと比べても毒を無効化できるタイプに変化する必要性は薄いだろう。



特性考察 [編集]

ファーコート
物理技のダメージを半減する。トリミアンが不参戦につき現状は固有特性。
種族値換算で140~172相当の物理耐久を得られ、一致イカサマも習得するため、物理受けとして役割遂行しやすくなる。
他の特性が少々Aペルシアンと相性が悪いのもあり、余程の理由が無ければこれで確定。
かたやぶり持ちには貫通されるので注意。
耐久単あくにはほかにブラッキーがいるが、種族値の方向性が違ううえ、習得技も大きく異なるので差別化は基本不要。
テクニシャン
威力60以下の技を強化する。未解禁を含めてもあくタイプ唯一のテクニシャン。
バークアウトの威力が一致込みで120を超えるが、元の特攻種族値が低いので火力はあまり高くない。
どうしてもペルシアンで火力を出したいならファーコートでわるだくみを積んだ方が安定するだろう。
基本的には候補外だが、物理受け読みで来る特殊アタッカーなど、特定の仮想敵に対する役割遂行を重視するなら。
びびり
隠れ特性。特定タイプの技を受けると素早さが一段階上昇。
弱点のむし、半減のゴーストあく技に加え、第八世代以降はいかくも加わり発動機会は多い。
元々素早いが、上手く発動すればドラパルト等の超高速ポケモンまで抜けるようになる。
しかしバトンタッチは相変わらず覚えず、アタッカー向きではないAペルシアンでは素早さの上昇を活用しづらい。
悪い特性ではないのだが本人との相性が悪く、ファーコートに勝る利点を見出せないため、候補外。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力
[テクニシャン]
命中効果解説
イカサマ95(142)100-タイプ一致技。相手の物理攻撃力でダメージ計算。
ファーコートでの物理アタッカーへの遂行技。
どろぼう60(90)
[135]
100持ち物奪取タイプ一致技。テクニシャン対象技。道具を消費した後の相手の撹乱に。
はたきおとす65/97
(97/145)
100持ち物排除タイプ一致技。相手の持ち物を潰せる。
かみつく60
(90)
[135]
100怯み30%タイプ一致技。テクニシャン対象技。
でんじはと併せたまひるみ戦法に。
ねこだましと異なり無効化されない。
とんぼがえり70100自分交代攻撃しつつ撤退。こだわり型で。
ねこだまし40
[60]
100優先度+3
怯み100%
テクニシャン対象技。タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。
フェイント30
[45]
100優先度+2テクニシャン対象技。タスキ潰しや、ダブルでのまもる解除に。
特殊技タイプ威力
[テクニシャン]
命中効果解説
あくのはどう80(120)100怯み20%タイプ一致技。性能安定。怯みも狙える。
バークアウト55
(82)
[123]
95特攻↓100%タイプ一致技。テクニシャン対象技でこの特性の採用理由。追加効果も優秀。
みがわり貫通。ダブルでは相手全体攻撃。
10まんボルト90100麻痺10%水・飛行に抜群で広範囲。命中安定。
かみなり11070麻痺30%10まんボルトと選択。威力重視や雨パ、からぶりほけん持ちなら。
パワージェム80100-炎・氷・飛・虫と刺さる相手は多い。命中安定。
こごえるかぜ55
[82]
95素早さ↓100%追加効果が優秀で、刺さる範囲も悪くない。れいとうビーム・ふぶきは覚えない。
ひやみず50
[75]
100攻撃↓100%テクニシャン対象技。物理耐久を間接的に底上げできるほか、後続の補助にも。
ただしイカサマとは相性が悪い。
しっとのほのお70100ターン中能力が
上がった相手に
火傷100%
強引に積んでくる相手の弱体化に。ダブルでは相手全体攻撃。
テラバースト80<120>100-自身のテラスタルのタイプに変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
変化技タイプ命中解説
すてゼリフ100撤退技。相手の火力を削ぐことで味方の起点を作れる。
みがわり-変化技対策。
ちょうはつ100変化技対策。起点化回避に。
あまえる100相手の攻撃を半減。物理の強烈な流しを誘う。イカサマとは相性が悪い。
いやなおと85相手の防御を半減。みがわり貫通。
うそなき100相手の特防を半減。火力補強兼流し技。
わるだくみ-特攻を強化。特殊型で。
ドわすれ-特防を強化。ファーコートで両受けを狙うなら。速いので生きやすい。
すりかえ100ハチマキやスカーフとあわせて。
ねむる-唯一の回復技。カゴのみとあわせて。
ねごと-素眠りするなら。
さいみんじゅつ60妨害技。起点作りに。からぶりほけん発動も。
でんじは90妨害技。後続の先制補助のほか、確率は低めだが行動不能を誘発。
あやしいひかり100妨害技。自傷の確率は低めだがタスキを潰せ、命中安定。無効化手段も特性・持ち物のみ。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
ハイパーボイス格闘が一貫する。
しっとのほのお火傷無効。
ひやみず
テラバースト
解説
かみなり
10まんボルト
麻痺無効。
テラバースト粉技無効。
こごえるかぜ
テラバースト
格闘が一貫する。
テラバースト解説
テラバースト毒・猛毒無効。
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
とんぼがえり
テラバースト
解説
パワージェム格闘が一貫する。
シャドーボール格闘無効。
テラバースト解説
イカサマ
あくのはどう
バークアウト
タイプ一致技の強化。いたずらごころ耐性も継続。
テラバースト毒・猛毒無効。格闘が一貫する。
テラバースト解説

型考察 [編集]

基本型 [編集]

特性:ファーコート
性格:おくびょう
努力値:S252 H252orB252
持ち物:こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/たべのこし/ゴツゴツメット
確定技:イカサマ/すてゼリフ
優先技:ちょうはつorすりかえ(こだわり時)
攻撃技:バークアウト/こごえるかぜ/とんぼがえり
変化技:さいみんじゅつ/みがわり/あまえる

ファーコート+高速一致イカサマにより、物理アタッカーに強い性能を活用する基本型。
多くの物理アタッカーに対面有利で、耐久型には先手を打ってちょうはつを入れる。
特殊アタッカーを始めとした苦手な相手には、すてゼリフで起点作成+有利対面を作り出す。交代読み交代にも後出しで対応可能。
特殊耐久は低く、高速再生技も無いので、役割破壊を食らったり何度も受け出しを繰り返すといずれ力尽きる。

技の残り1枠は割と自由度が高いため、特殊アタッカーの繰り出し想定でバークアウト、素早さ補助のこごえるかぜ等、追加効果で選ぶとよいだろう。

素早さは準速と最速の間にかなりのポケモンが存在。激戦区に近いので、基本的には細かい調整をするよりも最速推奨。
残りはHPに振るのが基本だが、特殊耐久はそれでも低いので防御に振り切るのもあり。
物理の超火力アタッカーを重く見るなら、素早さを削ってHBに割り振るといいだろう。
(物理耐久:HP252振りの場合27520、B252振りの場合31360)
(特殊耐久:HP252振りの場合14620、無振りの場合11900)

性格はおくびょうが基本。イカサマは半減、混乱の採用率は低いので、耐久面は無補正でも大差無い。

特殊アタッカー型 [編集]

特性:テクニシャン/ファーコート
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:たつじんのおび/いのちのたま/きあいのタスキ/こだわりメガネ
確定技:あくのはどうorバークアウト
優先技:わるだくみ
選択技:10まんボルトorかみなり/こごえるかぜ/パワージェム/イカサマ/とんぼがえり
変化技:みがわり/すりかえ/すてゼリフ

テクニシャンならバークアウトがあくのはどうの威力をわずかに上回る。しかし特攻は75しかないので、確1にできる相手は少ない。
自身の特殊耐久が低いので、1段階下げたところで高火力アタッカーに対しては焼け石に水。おまけにファーコートではないので物理耐久も紙。
他の適用技もこごえるかぜくらいしかないので、ファーコートで耐久、持ち物とわるだくみで火力を上げてから殴るのも良いだろう。
イカサマはとつげきチョッキを持っている可能性が高い物理アタッカーに刺さる。

【ダブル】サポート型 [編集]

特性:ファーコート
性格:おくびょう/ようき
努力値:HS252orCS252
持ち物:オボンのみ/フィラのみ系/とつげきチョッキ/こだわりスカーフ
確定技:ねこだまし
優先技:イカサマ/バークアウト/こごえるかぜ/フェイント/すてゼリフ
選択技:ちょうはつ/さいみんじゅつ/うそなき/すりかえ/まもる/でんじは/てだすけ

各種サポートにより隣にいる味方を支える。
ねこだましは確定として、パーティや相手にあわせてバークアウト、こごえるかぜ、うそなきなどの妨害技を撃っていく。
サポート役の相手もちょうはつやこだわりすりかえで置き物にできる。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ペルシアン(アローラのすがた) [編集]

注意すべき点
ファーコートにより物理耐久が高く、一致イカサマもあって物理アタッカーだと返り討ちに遭いやすい。
すてゼリフ、ちょうはつといった起点作成・回避技を豊富に習得するため、クッションとしての性能が非常に高い。
ペルシアン自身の突破力はほぼイカサマ依存だが、構成全体をサポートしていくのが得意。
逆にちょうはつで縛ろうにも、素早さが高く上を取るのがなかなか難しい。
対策方法
種族値自体は素早さ以外低水準。特殊アタッカーやかたやぶりなら普通に殴れば突破可能。
素早さのラインこそ高いが、逆に抜かれる場合は物理以外相手にできない。
変化技を無効化してしまえば怖くないのでサーフゴーもOK。イカサマがあるので突破自体は短時間で狙いたい。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th/9th威力命中タイプ分類PP備考
ニャースペルシアン
-*パワージェム80100いわ特殊20*進化時
-1パワージェム80100いわ特殊20
-1さきおくり-100あく変化15
-1すりかえ-100あく変化10
11ねこだまし40100ノーマル物理10
11なきごえ-100ノーマル変化40
41フェイント30100ノーマル物理10
81ひっかく40100ノーマル物理35
1212ネコにこばん40100ノーマル物理20
1616かみつく60100あく物理25
2020ちょうはつ-100あく変化20
2424ダメおし60100あく物理10
2931みだれひっかき1880ノーマル物理15
3236いやなおと-85ノーマル変化40
3642つじぎり70100あく物理15
4048わるだくみ--あく変化20
4454じゃれつく9090フェアリー物理10
+  ピカブイ
+  第7世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技002あまえる-100フェアリー変化20
技003うそなき-100あく変化20
技004こうそくいどう--エスパー変化30
技007まもる--ノーマル変化10
技017あやしいひかり-100ゴースト変化10
技018どろぼう60100あく物理25
技020くさわけ50100くさ物理20
技022ひやみず50100みず特殊20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技027つばめがえし60-ひこう物理20
技030バークアウト5595あく特殊10
技031メタルクロー5095はがね物理35
技032スピードスター60-ノーマル特殊20
技034こごえるかぜ5595こおり特殊15
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技055あなをほる80100じめん物理10
技060とんぼがえり70100むし物理20
技061シャドークロー70100ゴースト物理15
技062イカサマ95100あく物理15
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技071タネばくだん80100くさ物理15
技082でんじは-90でんき変化20
技085ねむる--エスパー変化5
技087ちょうはつ-100あく変化20
技094あくのはどう80100あく特殊15
技101パワージェム80100いわ特殊20
技102ダストシュート12080どく物理5
技103みがわり--ノーマル変化10
技114シャドーボール80100ゴースト特殊15
技117ハイパーボイス90100ノーマル特殊10
技12610まんボルト90100でんき特殊15
技127じゃれつく9090フェアリー物理10
技128ドわすれ--エスパー変化20
技130てだすけ--ノーマル変化20
技140わるだくみ--あく変化20
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技166かみなり11070でんき特殊10
技171テラバースト80100ノーマル特殊10
DLC
技172ほえる--ノーマル変化20
技177うらみ-100ゴースト変化10
技179うちおとす50100いわ物理15
技181はたきおとす65100あく物理20
技195しっとのほのお70100ほのお特殊5
技199うっぷんばらし75100あく物理5

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技02ネコにこばん40100ノーマル物理20Lv
技16いやなおと-85ノーマル変化40Lv
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技37ふくろだたき-100あく物理10
技57しっぺがえし50100あく物理10
技58ダメおし60100あく物理10Lv
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技79かたきうち70100ノーマル物理5
第8世代技レコード
技31アイアンテール10075はがね物理15
技35さわぐ90100ノーマル特殊10
技38トリック-100エスパー変化10
技85ふるいたてる--ノーマル変化30
技95じごくづき80100あく物理15
第7世代
技06どくどく-90どく変化109th:技175では覚えない/LPLE:技27
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技41いちゃもん-100あく変化15
技49エコーボイス40100ノーマル特殊15
技60さきおくり-100あく変化15Lv
技63さしおさえ-100あく変化15×
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技85ゆめくい100100エスパー特殊15LPLE:技59
技87いばる-85ノーマル変化15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
ピカブイ
技01ずつき70100ノーマル物理15
技27どくどく-90どく変化109th:技175では覚えない/7th:技06
技59ゆめくい100100エスパー特殊157th:技85

タマゴ技 [編集]

7th8th威力命中タイプ分類PP備考
さいみんじゅつ-60エスパー変化20
じたばた-100ノーマル物理15
うらみ-100ゴースト変化10技177
おだてる-100あく変化15
ほしがる60100ノーマル物理25
すてゼリフ-100あく変化20
あまえる-100フェアリー変化20技002
ドわすれ--エスパー変化20技128
ねこのて--ノーマル変化20×
おしおき-100あく物理5×
よこどり--あく変化10×
イカサマ95100あく物理15技062

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ陸上
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化(第八世代以降)ニャース(なかよし度160以上でレベルアップ)→ペルシアン
進化(ピカブイ)ニャース(Lv28)→ペルシアン
進化(第七世代)ニャース(なつき度220以上でレベルアップ)→ペルシアン

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
うらみレベルキュウコン系統/Aキュウコン系統/Hゾロアーク系統
自力技177
おだてるレベルモルペコ/タギングル系統
さいみんじゅつレベルアヤシシ系統
じたばたレベルゴマゾウ/ナマケロ/ケッキング/ザングース/マンムー系統/
ツンベアー系統/ネッコアラ/ハルクジラ系統/ノココッチ系統
すてゼリフハーブオトシドリ/マシマシラ
ほしがるレベルマンキー/イーブイ系統/ナマケロ/ケッキング/ヨクバリス/
ガチグマ系統/パフュートン系統/バウッツェル系統