アップリュー - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

アップリュー [編集]

No.0841 タイプ:くさ/ドラゴン
特性:じゅくせい(きのみの効果が2倍になる)
   くいしんぼう(本来、HPが最大HPの1/4以下の時に使用するきのみを、HPが最大HPの半分以下の時に使うようになる)
隠れ特性:はりきり(使用する物理技が威力1.5倍、命中率0.8倍になる)※カジッチュの時「ぼうだん」
体重:1.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
草/竜HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
アップリュー7011080956070485じゅくせい/くいしんぼう/はりきり
(191)(566)はりきり全振り換算
タルップル11085801008030485じゅくせい/くいしんぼう/あついしぼう

ばつぐん(4倍)こおり
ばつぐん(2倍)どく/ひこう/むし/ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/2)じめん
いまひとつ(1/4)みず/でんき/くさ
こうかなし---

くさドラゴン複合。同タイプは現時点では分岐進化のタルップルのみ。
合計種族値は控えめながら、はりきりとしては最高の攻撃を誇るのが特徴。
特攻も高めなので確実に攻撃を当てたい際と役割破壊を兼ねた特殊技も採用圏内で、攻めてる間は強力。

一方で耐久指数は低め。耐性も不安定で打たれ弱く、トリックルームを使うには速い微妙な中速。
ダイマックスの廃止によりはりきりの適用技を撃つ際のリスクが上昇し、運用には更に工夫が必要に。
主に重力パのエースとしての採用になるだろう。専用技「Gのちから」は重力状態だと威力が1.5倍になる隠し効果も持つ。

新規習得技はくさわけ、つばめがえし。前者はタスキを潰しながら加速、後者ははりきりでも必中。
特殊技にリーフストームを獲得しており、両刀可能な種族値と相性の良い役割破壊手段に。
失った技はグラススライダー、ダブルウイング辺りが有力か。
先制技はふいうち、連続技はタネマシンガンを引き続き習得するため、代替自体はきく。



特性考察 [編集]

じゅくせい
きのみの効果が2倍になる準専用特性。耐久の都合上タルップルよりも使いづらいが、はりきりの命中不安を嫌う場合に。
基本的には回復きのみを持たせ、不一致弱点や一致等倍の確定数をずらすのが安定。
半減きのみの効果も倍になるのでこおりも等倍、2倍弱点は半減に抑え込むが、弱点が多いので狙うのは難しい。
素でりゅうのまいを使用出来るとはいえ、積むつもりが無ければカムラのみ、チイラのみを持たせるのも良い。
リサイクルも覚えるが、何度もきのみを使うだけの余裕はほぼ無い。ちなみにたべのこしにも反応するものの効果は据え置き。
くいしんぼう
効果は悪くないが低耐久・多弱点の性質と相性が悪い。
わざわざHPを減らしてチイラのみなどを使わずともりゅうのまいでASは上昇させられるのもあり、採用率は低い。
回復きのみを採用する場合でも、オボンのみ+じゅくせいが発動条件は同じで回復量で上回る。
はりきり
隠れ特性。命中が低下するが攻撃力が上昇。同特性では未解禁含め攻撃種族値最高。
適用時の種族値換算はまさかの191。当然、全ポケモントップである。
ただし、一致技が少々威力控えめだったり、癖が強かったりするので実際の運用はやや難しい。
アップリューの性能と噛み合っており、基本的にこの特性を選択。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中
(はりきり)
効果解説
Gのちから80(120)100
(80)
防御↓100%専用技。交代先にも負担をかけられる。
じゅうりょく状態で威力1.5倍。
タネマシンガン25(37)*2~5100
(80)
連続攻撃いかさまダイスを持たせれば4回以上でGのちからより火力がでる。お好みで。
げきりん120(180)100
(80)
行動固定一致最高火力。フェアリーに注意。ドラゴンクローは覚えない。
はりきりで外すと技が中断される。場合によっては混乱踏み倒しも。
ドラゴンダイブ100(150)75
(60)
怯み20%行動は縛られないが、はりきりだと命中はわずか60。
とんぼがえり70100
(80)
攻撃後交代不利な相手から上手く撤退したい。ただしはりきりだと外して交代失敗も。
ふいうち70100
(80)
優先度+1先制技。フィールドに関係なく使えるが読みは要る。
はりきりA252珠でドラパルト超高乱数1発。
そらをとぶ9095
(76)
溜め攻撃対草虫。ターン稼ぎにも。
つばめがえし60必中-SVで習得、はりきりにぴったり。
アクロバット55/110100
(80)
道具消費で威力倍木の実を消費するじゅくせいくいしんぼうと相性が良い。
ヘビーボンバー40~120100
(80)
-対フェアリー。しかし、体重が極めて軽い[1]為、採用には明確な目的がほしい。
特殊技タイプ威力命中効果解説
ソーラービーム120(180)100溜め攻撃一致技。晴れやパワフルハーブ前提。
エナジーボール90(135)100特防↓10%一致技。性能安定。
ギガドレイン75(112)100半分吸収一致技。居座りを視野に入れるなら。
くさむすび20~120
(30~180)
100体重で威力変化一致技。不安定。明確な相手がいるなら。
りゅうせいぐん130(195)90特攻↓↓一致技。物理型の役割破壊でも。
りゅうのはどう85(127)100-一致技。りゅうせいぐんよりも火力は低くなるが命中安定。
エアスラッシュ7595怯み30%対草虫。りゅうのまいでひるみも狙える。
アシッドボム40100特防↓↓100%追加効果が優秀。火力補強や流しの手段、後続補助として。
変化技タイプ命中解説
りゅうのまい-微妙なすばやさを補いつつ火力を補強する。
やどりぎのタネ90便利なサポート技。草は呼びにくいが、ナットレイには注意。
リサイクル-じゅくせい型で。きのみを使いまわせる。
みがわり-補助技を読んで使い、りゅうまいを積みたい。
こらえる-じゅくせいしたカムラのみの消費にも。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
解説
解説
解説
解説
Gのちから タネマシンガン解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
とんぼがえり解説
解説
解説
げきりん ドラゴンダイブ解説
解説
解説
解説

型考察 [編集]

物理アタッカー型 [編集]

特性:はりきり/じゅくせい
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/じゃくてんほけん/からぶりほけん/ラムのみ/オボンのみ/ヤチェのみ/ハバンのみ/チイラのみ/カムラのみ
確定技:Gのちから/げきりん
優先技:ふいうち/つばめがえし
選択攻撃技:タネマシンガン/とんぼがえり
選択補助技:りゅうのまい/みがわり

種族値に沿った物理型。はりきりでA全振りなら攻撃種族値は191相当になる。
草技は基本的に追加効果の優秀な専用技のGのちからでOK。タスキやばけのかわを意識するならタネマシンガンも考慮。

特性はドラゴンポケモン随一の爆発的な火力を得られるはりきりが基本だが、
ヤチェのみを持って水タイプの氷技を受けつつ竜の舞を積んだり、ハバンのみを持って速い竜を返り討ちにしたりと、奇襲と相性のよいじゅくせいも一興。
はりきりの命中不安を嫌う場合で安定性を求めるなら、オボンのみを持たせると良いがいまいちパッとしない。

両刀型 [編集]

特性:はりきり/じゅくせい
性格:いじっぱり/ようき/やんちゃ/むじゃき
努力値:AS252ベースCS調整
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/じゃくてんほけん/からぶりほけん/オボンのみ/ヤチェのみ/ハバンのみ/ラムのみ
優先技:りゅうせいぐん
選択物理技:Gのちから/ふいうち/つばめがえし/げきりんorドラゴンダイブ/とんぼがえり
選択特殊技:エナジーボールorくさむすびorリーフストーム/エアスラッシュ/りゅうのはどう/アシッドボム
選択補助技:りゅうのまい/こらえる

げきりん・ドラゴンダイブしかドラゴンタイプのまともな物理技を覚えないため、
95もあるCの種族値も活かしりゅうせいぐんを採用した型。
C下降を避けたいならりゅうのはどうも選択肢に入る。
また、はりきりの場合に命中安定攻撃技として特殊技を採用することで、命中を気にせずに相手にとどめを刺せるという利点も。
Sは最速から1段階上昇しても最速ドラパルトを抜けないので、Sを調整して余りをCに回す配分が基本。

【ダブル】重力パ組み込み型 [編集]

特性:はりきり
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 HS調整
持ち物:じゃくてんほけん/こだわりハチマキ/いのちのたま/オボンのみ/ヤチェのみ/ハバンのみ/ラムのみ/カムラのみ
確定技:Gのちから/ドラゴンダイブ
優先技:アクロバット
選択技:ふいうち/りゅうせいぐん/とんぼがえり/まもる/りゅうのまい/やどりぎのタネ

味方の重力によってはりきりの命中不安を補い超火力で攻める型。
重力時の命中率は1.67倍補正がかかるので、通常時命中率60%のはりきりドラゴンダイブでも100%で当てることが出来る。
さらに、専用技「Gのちから」は重力によって威力が1.5倍の120(180)になり、半減はされやすいものの強力なメインウェポンとして使っていける。
重力構築のメインウェポンである味方の地面技を半減する草と虫にはアクロバットが刺さる。そらをとぶは重力状態で使えなくなるので候補外。

火力は申し分ないものの、すばやさには不安が残るのでりゅうのまい等で補いたい。

重力の持続は5ターンなのでシングルで使うのは難しい。

+  じゅうりょくを展開できるポケモン

相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対アップリュー [編集]

注意すべき点
はりきりによる高火力と命中低下を補うダイマックスのコンボが強力。
ダイマックスせずともりゅうのまいや防御低下のGのちからがあり、安易な受け出しを許さない。
対策方法
弱点が多く、耐久もすばやさも低めなのでなので上から殴ればあっさり落ちる。
タスキ貫通のドラパルトのドラゴンアローは特に有効だが、ふいうちには注意。
技範囲の関係からはがねタイプには分が悪く、ゴリ押しも無理があるため引かざるを得ない。
やどりぎのタネやアシッドボムも効かないナットレイは特に苦手。
ただしはがねタイプであってもGのちからからのダイアークごり押しで押し負けることもあり得る点は注意。
迅速な処理やダイマックスをやりすごす動きが必要。
くさ技を半減できるフェアリー複合ポケモンに対しても有効打が少ない。
りゅうのまいやダイジェット等で先に展開されていなければ有利に立ち回ることが可能。
特にトゲキッスはダイジェット等倍で逆に一致ダイジェットにて攻撃可能。ヘビーボンバー採用個体は稀なため安定。
はりきりの命中低下をついたみがわり連発も有効。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

カジッチュ
8th威力命中タイプ分類PP備考
1からにこもる--みず変化40
1おどろかす30100ゴースト物理15
アップリュー
8th威力命中タイプ分類PP備考
*つばさでうつ60100ひこう物理35*進化時
1つばさでうつ60100ひこう物理35
1リサイクル--ノーマル変化10
1からにこもる--みず変化40
1おどろかす30100ゴースト物理15
1せいちょう--ノーマル変化20
1たつまき40100ドラゴン特殊20
4アシッドボム40100どく特殊20
8アクロバット55100ひこう物理15
12やどりぎのタネ-90くさ変化10
16まもる--ノーマル変化10
20りゅうのいぶき60100ドラゴン特殊20
24りゅうのまい--ドラゴン変化20
28りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10
32Gのちから80100くさ物理10
36てっぺき--はがね変化15
40そらをとぶ9095ひこう物理15
44ドラゴンダイブ10075ドラゴン物理10

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技06そらをとぶ9095ひこう物理15
技08はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技09ギガインパクト15090ノーマル物理5
技11ソーラービーム120100くさ特殊10
技21ねむる--エスパー変化10
技24いびき50100ノーマル特殊15
技25まもる--ノーマル変化10
技26こわいかお-100ノーマル変化10
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技34にほんばれ--ほのお変化5
技39からげんき70100ノーマル物理20
技50タネマシンガン25100くさ物理30
技56とんぼがえり70100むし物理20
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技78アクロバット55100ひこう物理15
技95エアスラッシュ7595ひこう特殊15

タマゴ技 [編集]

8th威力命中タイプ分類PP備考
まるくなる--ノーマル変化40
ころがる3090いわ物理20
リサイクル--ノーマル変化10Lv
ふいうち70100あく物理5

教え技 [編集]

8th威力命中タイプ分類PP備考
りゅうせいぐん13090ドラゴン特殊5
グラススライダー60100くさ物理20
ダブルウイング4090ひこう物理10

技レコード [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技13きあいだめ--ノーマル変化30
技20みがわり--ノーマル変化10
技24げきりん120100ドラゴン物理10
技26こらえる--ノーマル変化10
技27ねごと--ノーマル変化10
技46てっぺき--はがね変化15
技51りゅうのまい--ドラゴン変化20
技59タネばくだん80100くさ物理15
技62りゅうのはどう85100ドラゴン特殊10
技65エナジーボール90100くさ特殊10
技77くさむすび-100くさ特殊20
技79ヘビーボンバー-100はがね物理10

遺伝 [編集]

タマゴグループ植物/ドラゴン
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件カジッチュ(すっぱいりんご)→アップリュー
分岐進化タルップル

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
ころがるレベルダーテング系統
ふいうちレベルダーテング系統/マラカッチ/ドラパルト
まるくなるリレーピッピ/ピクシー/プリン/プクリン/マリル/マリルリ/トゲデマル(妖精)→チェリンボ(妖精/植物)
リサイクル自力Lv.1
レベルタルップル


[1] 体重わずか1.0㎏。威力120で撃てる最終進化形がカミツルギのみ。威力80で撃てる相手でもユクシー、エムリット、アグノム、各種ロトム、単独ヨワシ、キュワワーしかいない。威力60に広げてもアブリボン、Gサニーゴ、マホイップ、ポットデス、サニゴーンが加わるだけで、ミミッキュ相手にも威力40しか出ない。