コノヨザル - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

コノヨザル [編集]

No.0979 タイプ:かくとう/ゴースト
通常特性:やるき(ねむり状態にならない)
     せいしんりょく(怯まない、いかくも効かない)※オコリザルの時「いかりのつぼ」
隠れ特性:まけんき(相手に能力を下げられた時、こうげきが2段階上がる)
体重  :56.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
進化前後HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
コノヨザル11011580509090535やるき/せいしんりょく/まけんき
オコリザル6510560607095455やるき/いかりのつぼ/まけんき
100115540しんかのきせき無振り
いかりのつぼ格闘HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
オコリザル6510560607095455やるき/いかりのつぼ/まけんき
100115540しんかのきせき無振り
ケケンカニ9713277626743478かいりきバサミ/てつのこぶし/いかりのつぼ
Pケンタロス751101053070100490いかく/いかりのつぼ/はんすう

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ひこう/ゴースト/エスパー/フェアリー
いまひとつ(1/2)どく/いわ
いまひとつ(1/4)むし
こうかなしノーマル/かくとう

オコリザルの進化形。一般ポケモン初のかくとう×ゴースト複合。マーシャドー不在の現状では固有タイプ。
一致技の補完が非常に良好で、双方をタイプ相性で半減以下に抑えるのはHゾロアークのみ。
特性とテラスタルを考慮しても、きよめのしおキョジオーンひこうむしどくフェアリーにテラスタルした場合が増えるだけ。
頭抜けた一貫性の高さに加え、種族値も分かりやすく物理寄りになり、全体的に隙の少ない強力なポケモン。
ただし、元がかくとう単タイプだったためか、おにび等のゴーストらしい変化技はほとんど覚えない。
また、素早さと特攻がオコリザルから若干下がった点も、自身の覚える唯一の先制技がしんくうはであるなど、考え様によっては痛いとも言える。
後者に関しては、進化前よりも格段に上がった耐久を利用したじゃくてんほけんによってフォローが可能ではある。

専用技・ふんどのこぶしは最初は威力50だが、被弾する度に威力が50ずつ上昇する強力な一致技。
被弾1回でも威力100、被弾2回で威力150という破格の性能で、ビルドアップ+一致ドレインパンチによる耐久戦法とも相性が良い。
交代でも威力は維持されるため、半減に対して何度か後出しするだけでも非常に強力。
さらにひんしになっても威力はそのままのため、味方のさいきのいのりと組み合わせることも可能。

特に遅い受けポケモンには滅法強く、ちょうはつで変化技を封じることが可能なうえ、
中途半端に攻撃をしてもふんどのこぶしの威力を上げるだけなため、ほぼ対抗手段がない。
安定行動と言われるスカーフ持ちのとんぼ返りも、むし1/4で受けられることから威力上昇の恰好の的であり、存在するだけで迂闊な攻撃技を牽制できる。
ダブルでは味方の連続技を受けることでも強化でき、理想は1/4のミサイルばり+いかさまダイス。
他に持ち物に依存せずに回数を稼げるふくろだたき、スキルリンクパルシェンによるロックブラスト等もよいだろう。

一方、素の威力は控えめで高速再生はねむるのみ。火力は如何にふんどのこぶしを強化していくか次第で受動的になりがちなのはネック。
耐久指数もそれなりに高いが素早さは中速で、先制技は碧の仮面で新規習得したしんくうはのみ、特殊技なので威力には全く期待できない。
必然的に消耗は嵩みやすく、削られたところでより高速のアタッカーに縛られやすい点には留意が必要。
他の(オコリザルの時点における)新規技は前述のドレインパンチ以外だとステルスロック、テラバースト程度。
碧の仮面でうっぷんばらしを習得。ポルターガイストは覚えなかったので、引き続きゴースト技はふんどのこぶしを利用することになる。

進化前のオコリザルはしんかのきせき込みでもコノヨザルより耐久指数が低いが、コノヨザルには無い特性いかりのつぼを持つ。
しんかのきせきを持たせ、ダブルで確定急所を絡めたコンボを狙うことが可能。
Pケンタロスはきせき込みで能力傾向が似ているライバル。特殊耐久と豊富な技で差別化したい。



特性考察 [編集]

やるき
眠らない。あくびやキノコのほうしで流されなくなるため、それらの技の採用率が高くなるシングル向け。
特にキノガッサにはかくとう無効、素早さでも上回り強く出られる。
カバルドンに対してもあくびを無効化できるため滅法強く、じしんもふんどのこぶしの威力上昇の餌とできる。
リククラゲのキノコのほうしはやるきを無視してねむり状態にするが、やるき自体にねむりを回復する効果があり、受けても即座に回復するので問題ない。
せいしんりょく
怯まなくなる。いかくも無効にできる。
ただしダブルで多いねこだましはタイプ上もともと無効。
いかく対策なら下記のまけんきのほうが有用ということもあり、コノヨザルでこの特性が活きる場面は少々限定的。
つららおとしによる怯みを防いでパオジアンへの遂行を確実に行うために選ばれることはある。
まけんき
隠れ特性。能力ランクが低下した時、攻撃が2段階上昇。
受動的ではあるがリターンが大きく、特にいかくが多いダブルで有効。
シングルではダブルほど発動機会は多くないが、居座ってビルドレインをする場合は被弾回数が増えて追加効果による能力ダウンを受けやすくなるため、十分候補になり得る。やるきを選択しないなら基本はこちら。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
ふんどのこぶし50~350
(75~525)
100-タイプ一致専用技。コノヨザルの要。攻撃を1回受ける度に威力が50上がる。
連続攻撃は1発受ける度に威力が上昇する。
6回(+300)で上限。交代・ひんしになってもリセットされない。
シャドークロー70(105)100急所ランク+1タイプ一致技。初期で安定した威力を出すなら。
ポルターガイストは覚えない。
インファイト120(180)100防御↓特防↓タイプ一致技。威力と命中は安定しているが、そこそこある耐久が削れてしまう。
クロスチョップ100(150)80急所ランク+1タイプ一致技。命中は不安だが、インファイトの耐久低下を嫌うなら。
きあいパンチ150(225)100優先度-3タイプ一致技。物理格闘の最高火力。
使うにはコツがいるが、攻撃を躊躇されやすい自身の性能とはある程度噛み合う。
ローキック65(97)100素早↓100%タイプ一致技。スカーフ以外で相手の上を取りたいなら。
ドレインパンチ75(112)100与ダメ半分回復タイプ一致技。ビルドアップと併せて粘り強く戦え、ふんどのこぶしを強化しやすい。
ストーンエッジ10080急所ランク+1補完に優れた岩技1。まけんきならほぼ必須。
いわなだれ7590怯み30%補完に優れた岩技2。命中重視。そこそこ速いのでひるみの機会はある。
がんせきふうじ6095素早↓100%ローキックより威力と命中率は下がるが、無効タイプ無し。
ダストシュート12080毒30%対フェアリー。ミミッキュハバタクカミには等倍。命中率が不安。
どくづき80100毒30%対フェアリー。威力は低いが命中安定。
つじぎり70100急所ランク+1Hゾロアークピンポイント。
じしん100100-対毒。性能安定だが、ダブルでは味方を巻き込む。
じだんだ75/150100技失敗後
威力2倍
ダブル用やグラスフィールド対策に。一致技やカウンターが透かされた際にも。
れいとうパンチ75100凍り10%一致技との補完に優れる。ランドロスカイリューに。
かみなりパンチ75100麻痺10%ギャラドスピンポイント。
ほのおのパンチ75100火傷10%虫対策。ハッサムなどの4倍狙いや、モロバレルにも。
タネばくだん80100-水地面に。非接触。草複合以外の格闘で覚えるのは珍しい。
アクロバット55/110
[82/110]
100-消費アイテムやなげつけるとあわせて。
とんぼがえり70100交代技有利対面作り。一応エスパー対策にも。
きしかいせい20~200
(30~300)
100-タスキとセットで。
カウンター-100物理技を反射タスキとセットで。
特殊技タイプ威力命中効果解説
いのちがけ-100自分瀕死習得ポケモンとしてHP種族値最高に躍り出た。
無振りでもHP種族値78以下のポケモンを確殺。霊には無効化されるが後出しされづらい。
しんくうは40(60)100優先度+1タイプ一致にして、唯一の先制技。
じゃくてんほけんがない場合の威力はタスキ削り程度。
ナイトヘッド-100-攻撃力に依存しない削り技。
テラバースト80<120>100-テラスタル時にタイプが変化し、A>Cなら物理技になる。
一致技の相性補完が優秀でサブウェポンも多いため、特定の相手への役割を意識するなら。
変化技タイプ命中解説
ちょうはつ100耐久型や積み技封じに。カウンターやしっぺがえし、ふんどのこぶしとも相性がいい。
アンコール100変化技を縛って起点を作る。やるきなら催眠技に繰り出して縛れる。
ステルスロック新規習得。タスキ潰し、削りダメ。先発起用等での選択肢のひとつ。
みがわり状態異常技を回避したり、きのみを発動させたり。
みがわりで受けた攻撃はふんどのこぶしの威力にはカウントされない。
ビルドアップドレインパンチと合わせて要塞化を狙う戦術がとれる。
ふんどのこぶしもあるコノヨザルは特に制圧力が高い。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
インファイト
ドレインパンチ
しんくうは
格闘に比重を置く。一致強化。テラス悪のドドゲザンに刺さる。
ふんどのこぶし
シャドークロー
霊に比重を置く。一致強化。格闘の弱点が消えるが、イカサマに注意。
のしかかり
ギガインパクト
からげんき
弱点のゴースト無効。
アクロバット
テラバースト
じわれ無効。主にじならしキノガッサや物理受けヘイラッシャ対策。
ほのおのパンチハバタクカミサーフゴー。火傷を防ぎ弱点も反転。
H振りやD振りが良いがB振りでも一応マスカーニャを相手できるので悪くはない。
ストーンエッジ
いわなだれ
がんせきふうじ
弱点反転。弱点数は増加。
テラバースト悪からの役割破壊を受けずに悪を狩れる。
つじぎり
うっぷんばらし
エスパー・いたずらごころ無効。フェアリーは一貫。
悪からの役割破壊を受けずに悪を狩れる。
ダストシュート
どくづき
エスパー以外全ての弱点を反転。格闘・毒・虫耐性も維持し毒技を強化。
マスカーニャの叩き以外に耐性を持てるので耐性目的で使うのも◯。どくびし回収も可。
テラバースト弱点反転。毒無効。良耐性。防御面で迷ったらコレ。
とんぼがえり飛行が一貫する。
かみなりパンチ弱点反転。麻痺無効。主に対サンダー
テラバースト良耐性。
タネばくだん粉技無効。
れいとうパンチぜったいれいど無効。
じしん
じだんだ
じならし
でんじは無効。攻撃範囲は格闘とかぶりがち。
テラバーストゴーストが一貫し、イカサマにも弱くなる。
げきりん
テラバースト
良耐性。フェアリーは一貫する。
げきりんの行動固定のリスクを考えると基本はテラバーストで。

型考察 [編集]

ビルドレイン型 [編集]

特性:やるき/まけんき/せいしんりょく
性格:ようき(推奨)/いじっぱり/わんぱく/しんちょう
努力値:HS252 or S調整、残り耐久
持ち物:たべのこし/ラムのみ
確定技:ビルドアップ/ドレインパンチ/ふんどのこぶし
選択攻撃技:ストーンエッジ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/タネばくだん
選択変化技:アンコール/ちょうはつ
テラスタイプ:鋼/炎/毒/無/悪

ビルドアップで火力と耐久の底上げをしつつ、ふんどのこぶしの強化を狙っていく構成。

格闘/霊の範囲は非常に優秀。
わざ自体の威力が上がるふんどのこぶしの性能も合わせ、上手く積めるとそのまま全抜きできる可能性も十分ある。
ふんどのこぶしの威力上昇は交代しても続くため、無理に積みを維持する必要が無い点も特徴。

キノコのほうしを始めとして、ねむりごな、あくび等、寝かせる手段が飛び交う環境のため、特性はやるきを推奨。

ドレインパンチを駆使する都合、HPが低めで防御、特防が高い方がステータスとしては望ましい。
単にH252よりは、H228B12D12の方が硬くなる。

スカーフ型 [編集]

特性:やるき/まけんき/せいしんりょく
性格:ようき/いじっぱり
努力値:HS252 or AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:インファイト/とんぼがえり
選択攻撃技:ふんどのこぶしorシャドークロー/いのちがけ/れいとうパンチ/ストーンエッジorいわなだれ/かみなりパンチ/ダストシュート
テラスタイプ:霊/闘/毒

半端な素早さをスカーフで補うアタッカー。
準速スカーフで最速ドラパルトとぴったり同値なので、できれば性格補正をかけておきたい。
とんぼがえりによる先発での対面操作はもちろん、いのちがけによる強引な崩しが可能なのはコノヨザルならではの強み。
ふんどのこぶしは引っ込んでも火力が維持されるため、序盤はとんぼがえりでクッションになりつつ、終盤の疲弊したタイミングで一掃という動きもできる。

起点作成型 [編集]

特性:やるき
性格:ようき
努力値:HS252 or S調整、残り耐久
持ち物:きあいのタスキ/オボンのみ/でんきだま など
確定技:ステルスロック/じならしorがんせきふうじorなげつける(でんきだま採用時)
選択攻撃技:ふんどのこぶし/インファイト/いのちがけ/とんぼがえり
選択変化技:アンコール/ちょうはつ

S1上位勢が紹介したことでS2序盤から流行し始めた型。
じならしorでんきだま投げつけるで素早さ操作をしてステルスロックを撒くのが基本。
とんぼがえりやいのちがけで自主退場も可能。

【オコリザル:ダブル】いかりのつぼアタッカー型 [編集]

特性:いかりのつぼ
性格:わんぱく/しんちょう/ようき
努力値:HBD調整 or S252
持ち物:しんかのきせき
確定技:ドレインパンチ
選択攻撃技:じしんorじだんだ/いわなだれorがんせきふうじorストーンエッジ/ダストシュート/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ/ふんどのこぶし
選択変化技:まもる/アンコール/ちょうはつ/ステルスロック

しんかのきせきで耐久を強化し、いかりのつぼを発動させる。
発動した場合、攻撃無振りでもA実数値は500に到達する。
発動を前提とするため、努力値は攻撃より耐久や素早さに振ったほうがいい。

Pケンタロスとはドレインパンチやアンコール、ケケンカニとは素早さで差別化可能。
インファイトは折角の耐久を損ねるのがもったいなく、採用するならより攻撃力の高いPケンタロスなどが適任なので候補外。


相性考察 [編集]

ふんどのこぶしは「攻撃技でダメージを受けた回数」で威力が上がるため、
リフレクター等で単純に耐える回数を増やしつつ、積んでいく動きが非常に強い。
また、前座からバトンタッチを受けるなどの起点作りとも好相性。

  • サケブシッポ
    使用後、次のターンで交代先の後続を回復可能なねがいごとを覚える。
    耐久・素早さが高く、変化技も豊富で起点作りのバトンタッチも可能。

対コノヨザル [編集]

注意すべき点
専用技の「ふんどのこぶし」が強力で、「被弾の度に威力増加」「交代や瀕死でも威力増加がリセットされない」という仕様を持つ。
耐久が並以上で、耐久を底上げするビルドレイン型との相性が抜群。被弾後の終盤に再登場されると全抜きされる可能性もある。
半端な攻撃はコノヨザルを強化することになり、積んで一気に潰そうとするとちょうはつやアンコールが飛んでくる。
ランク変化では無いため、てんねんなども完全な対策にならない。
過去作のオコリザルと同様に、まけんきと広い攻撃範囲でいかく持ちに高い遂行能力を発揮する路線も生きている。
ビルドレイン型と踏んで対処に行くとスカーフ+攻撃技・いのちがけ・とんぼがえり等で掻きまわされる恐れもある。
対策方法
半端に攻撃してふんどのこぶしを無闇に強化しないことが大事。
どの様な対策も、最大強化されたふんどのこぶしの前では危うい所がある。
その上で、より速いポケモンで上を取っておにびを入れてしまうのがシンプルかつ有用な手段。あくタイプではないのでいたずらごころで撃つのもあり。
ビルドアップが少ないうちは火力が低く、交換からでも負担は少ない。
変化技や状態異常によるダメージでは威力は増加しないため、やどみが戦術等も有効。
積みポケ共通の対策として確定急所技(トリックフラワーやこおりのいぶきなど)という手も有り。
+  具体例

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

9th威力命中タイプ分類PP備考
マンキーオコリザルコノヨザル
--*シャドーパンチ60-ゴースト物理20*進化時
--1シャドーパンチ60-ゴースト物理20
--1カウンター-100かくとう物理25
-11なげつける-100あく物理10
1--ほしがる60100ノーマル物理25
111ひっかく40100ノーマル物理35
111にらみつける-100ノーマル変化30
111きあいだめ--ノーマル変化30
555みだれひっかき1880ノーマル物理15
888けたぐり-100かくとう物理20
121212ちきゅうなげ-100かくとう物理20
171717いばる-85ノーマル変化15
222222クロスチョップ10080かくとう物理5
262626ダメおし60100あく物理10
293030あばれる120100ノーマル物理10
-3535ふんどのこぶし50100ゴースト物理10
333939インファイト120100かくとう物理5
364444いやなおと-85ノーマル変化40
404848じだんだ75100じめん物理10
445353げきりん120100ドラゴン物理10
485757いのちがけ-100かくとう特殊5
+  過去世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技006こわいかお-100ノーマル変化10
技007まもる--ノーマル変化10
技012けたぐり-100かくとう物理20
技014アクロバット55100ひこう物理15
技018どろぼう60100あく物理25
技025からげんき70100ノーマル物理20
技028じならし60100じめん物理20
技032スピードスター60-ノーマル特殊20
技036がんせきふうじ6095いわ物理15
技039ローキック65100かくとう物理20
技042ナイトヘッド-100ゴースト特殊15
技043なげつける-100あく物理10
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技055あなをほる80100じめん物理10
技058かわらわり75100かくとう物理15
技060とんぼがえり70100むし物理20
技061シャドークロー70100ゴースト物理15
技064ビルドアップ--かくとう変化20
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技067ほのおのパンチ75100ほのお物理15
技068かみなりパンチ76100でんき物理15
技069れいとうパンチ75100こおり物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技071タネばくだん80100くさ物理15
技073ドレインパンチ75100かくとう物理10
技080ゆびをふる--ノーマル変化10
技083どくづき80100どく物理20
技084じだんだ75100じめん物理10
技085ねむる--エスパー変化5
技086いわなだれ7590いわ物理10
技087ちょうはつ-100あく変化20
技102ダストシュート12080どく物理5
技103みがわり--ノーマル変化10
技114シャドーボール80100ゴースト特殊15
技116ステルスロック--いわ変化20
技122アンコール-100ノーマル変化5
技12610まんボルト90100でんき特殊15
技130てだすけ--ノーマル変化20
技134きしかいせい-100かくとう物理15
技149じしん100100じめん物理10
技150ストーンエッジ10080いわ物理5
技151ゴーストダイブ90100ゴースト物理10
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技156げきりん120100ドラゴン物理10
技157オーバーヒート13090ほのお特殊5
技158きあいだま12070かくとう特殊5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技166かみなり11070でんき特殊10
技167インファイト120100かくとう物理5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第7世代(オコリザル時)
技01ふるいたてる--ノーマル変化30
技06どくどく-90どく変化10LPLE:技27
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技23うちおとす50100いわ物理15
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技40つばめがえし60-ひこう物理20
技45メロメロ-100ノーマル変化15
技48りんしょう60100ノーマル特殊15
技66しっぺがえし50100あく物理10
技87いばる-85ノーマル変化15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
第6世代(オコリザル時)
技01つめとぎ--あく変化15
技67かたきうち70100ノーマル物理5
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20×
技98グロウパンチ40100かくとう物理20×
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第3世代~第4世代(オコリザル時)
技01きあいパンチ150100かくとう物理20タマゴ/教え
技23アイアンテール10075はがね物理15教え
技78ゆうわく-100ノーマル変化20×
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15×
VC第1世代(オコリザル時)
技01メガトンパンチ8085ノーマル物理203rd:教え技
技05メガトンキック12075ノーマル物理53rd:教え技
技10すてみタックル120100ノーマル物理153rd:教え技
技16ネコにこばん40100ノーマル物理20
技17じごくぐるま8080かくとう物理20×
技18カウンター-100かくとう物理203rd:教え技/タマゴ
技19ちきゅうなげ-100かくとう物理20Lv/3rd:教え技/LPLE:技15
技20いかり20100ノーマル物理20×/7th:Lv
技31ものまね-100ノーマル変化103rd:教え技
技34がまん-100ノーマル物理10×
技40ロケットずつき130100ノーマル物理15×
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04
VC第2世代(オコリザル時)
技01ばくれつパンチ10050かくとう物理53rd:教え技
技02ずつき70100ノーマル物理154th:教え技/LPLE:技01
技03のろい--ゴースト変化10
技08いわくだき40100かくとう物理15XY:技94
技09じこあんじ--ノーマル変化107th:技77では覚えない
技31どろかけ20100じめん特殊104th:教え技
技40まるくなる--ノーマル変化403rd:教え技
技43みきり--かくとう変化5
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04
ピカブイ(オコリザル時)
技01ずつき70100ノーマル物理154th:教え技/VC2nd:技02
技15ちきゅうなげ-100かくとう物理20Lv/3rd:教え技/VC1st:技19
技27どくどく-90どく変化107th:技06

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th9th威力命中タイプ分類PP備考
カウンター-100かくとう物理20Lv
ふくろだたき-100あく物理10
HSアンコール-100ノーマル変化5技122
つじぎり70100あく物理15
のろい--ゴースト変化10
うらみ-100ゴースト変化10
みやぶる--ノーマル変化40×
ヨガのポーズ--エスパー変化40×
きしかいせい-100かくとう物理15技134
リベンジ60100かくとう物理10×
きつけ70100ノーマル物理10×
インファイト120100かくとう物理5Lv/技167
きあいパンチ150100かくとう物理207th:教え
ねごと--ノーマル変化10技070
つけあがる20100あく物理10
いわなだれ7590いわ物理10技086

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ陸上
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」「じょうききかん」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件マンキー(Lv28)→オコリザル(ふんどのこぶしを20回以上使用してレベルアップ)→コノヨザル

遺伝経路 [編集]

+  VC第2世代