キラフロル - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

キラフロル [編集]

No.0970 タイプ:いわ/どく
通常特性:どくげしょう(物理技でダメージを受けると、どくびしが散らばる)
隠れ特性:ふしょく(鋼タイプや毒タイプであっても毒状態にすることができる。)
体重  :45.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ふしょくHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
キラフロル8355901308186525どくげしょう/ふしょく
エンニュート68646011160117480ふしょく/どんかん

ばつぐん(4倍)じめん
ばつぐん(2倍)みず/エスパー/はがね
いまひとつ(1/2)ノーマル/ほのお/ひこう/むし/フェアリー
いまひとつ(1/4)どく
こうかなし---

第九世代のいわ×どく複合。ウツロイドが不在のため、現時点では固有タイプ。
攻撃が低く、特攻が高い以外は全体的に平坦で、耐性はじめん4倍が痛いがいわ複合としては悪くはない。
特性がかなり個性的で、専用特性のどくげしょうエンニュートに続くふしょくと毒に特化している。
特「どくげしょう」は手数を割かずにどくびしを設置できるため、起点作りに最適。

一致技の通りは悪いが弱点となるはがねへの有効打としてだいちのちからを習得するため、アタッカー性能は良好。
ただし、種族値上の特攻は高いが一致技の威力が不足気味、かつ攻撃方面の積み手段を持たず、絶対的なエースとしての運用は難しい。
補助技も優秀な上に自主退場手段も備えているため、サポーターを兼ねたアタッカーとしての運用が基本になるか。
素の火力の高さには間違いなく、またかなり両極端な耐性も考慮するとウツロイド同様、サイクル戦での適性も高い。

専用技のキラースピンは物理技、かつ威力も低くそれ自体の火力には期待できない。
設置技・拘束技を解除しながら相手を毒状態にできる上、範囲攻撃とダブルでのサポートに向いた技。
攻撃技なのではがねには弾かれてしまうが、ふしょくの場合はどくタイプにも有効。



特性考察 [編集]

どくげしょう
専用特性。物理技を受けるとどくびしを設置する。かたやぶりでも無効化はされない。
自力でどくびしを覚えるので、設置してから攻撃を受けるとその時点で猛毒をばらまける。また、タスキやこらえるでも2度発動が可能。
弱点のうちサブウェポンとしてもメジャーなのはじめん程度で、じめんは物理技が多いので誘いやすい。
ダブルバトルでは味方の物理技を受けても相手の場にどくびしを設置する。ただし、全体物理技としてメジャーなじしん、じならしは4倍弱点。
じばく、だいばくはつは半減ながら使用者が瀕死になる。リスクの小さい発動手段ははなふぶきとぶんまわすのみと、能動的に使おうとするのはやや難しめ。
ふしょく
隠れ特性。どく、はがねも毒状態にできる。無効化するのはタイプ特性のみで、相性やポケモンごとの特性には関与しない。
どくタイプの攻撃技ははがねに対しては通常通り無効、逆に毒状態にするだけの技はキョジオーンネッコアラ等に無効。
特にサーフゴーは変化技を無効にするはがねタイプということで、テラスタルされるか特性を変えない限り毒状態にする手段は無い。
また、単にそれらのタイプ対策だけならだいちのちからも習得する。じめんを等倍以下に抑えてくる相手に毒を叩き込みたいなら。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
ヘドロウェーブ95(142)100毒10%条件なしでの一致技最大威力。ダブルでは全体攻撃。
ヘドロばくだん90(135)100毒30%一致技。追加効果狙い。
ぼうだん持ちの最終進化系はパルデアには現状不在。
ベノムショック65/130(97/195)100毒状態相手に
威力2倍
条件付き最大威力。
どくげしょうがあるのでサイクル戦に持ち込めば発動が狙いやすい。
アシッドボム40(60)100100%特防↓↓追加効果が強力。受け崩しに。
パワージェム80(120)100-タイプ一致。シンプルに殴り合うなら。
げんしのちから60(90)10010%全能力↑追加効果が優秀だが低確率。
だいちのちから9010010%特防↓対鋼・岩・電気。タイプ一致との補完が優秀。
毒+岩+地の範囲を等倍以下に抑える相手はアーマーガア
ふゆうドータクンどしょくミミズズの3種と浮遊+テラスタル鋼。
どくげしょうのどくびしを回収してくる毒への打点にもなる重要な技。
マッドショット5595100%素早さ↓起点作成用だが飛行、浮遊に無効。
マジカルシャイン80100-対闘・竜・悪。サザンドラに4倍。ダブルでは全体攻撃。
エナジーボール90100特防↓10%対水・岩・地。タイプ一致との補完が優秀。
ラスターカノン80100特防↓10%妖や岩、氷に有効。一致技と抜群範囲が被り気味
物理技タイプ威力命中効果解説
キラースピン30100拘束技、
設置技を解除、
毒100%
ダブルでは相手全体攻撃。
無効化されると設置物の除去も出来ないので注意。
がんせきふうじ6095100%素早さ↓起点作成用。無効タイプがない。
だいばくはつ250100自分瀕死サポート後の自主退場に。死に際にも。
変化技タイプ命中解説
ステルスロック-起点作成用。特性どくげしょうと合わせてサイクル戦を有利にできる。
まきびし-基本的にステルスロックで事足りるが、岩半減タイプへの負荷を重視するなら。
どくびし-特殊相手にもどくびしをまきたいときに。基本的には特性で十分。
どくどく90(必中)目の前の相手に毒を入れられる。特性ふしょくと好相性。
ニードルガード-定数ダメ稼ぎ。接触技に強いが弱点技は非接触が多い。
ロックカット-足りない素早さを補う。
おきみやげ-自主退場技。積み構築と好相性。
こらえる-特性どくげしょうを複数回発動できる。
ひかりのかべ-起点作成用。素早さは並程度。
リフレクター-起点作成用。4倍の地は物理が多いため貫通されてワンパンされることも。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
だいばくはつサーフゴードラパルト対策。
テラバースト主に鋼タイプへのメタ。じめんと違いふうせんサーフゴー、鋼テラスタルサザンドラなどにも対応する。
一致技との補完も優秀。単炎は多耐性なのでサイクル戦もしやすく、
妖や炎などの本来の役割対象への対応力も損なわない。
地面・水の弱点が一貫することと、サイクル戦でステルスロックが刺さりやすくなることが欠点。
テラバースト解説
テラバースト解説
エナジーボール
テラバースト
弱点の水・地面が半減になる。元々のタイプと弱点・耐性の殆どをカバーしあえる組み合わせ。
草技は一致技との補完に優れるため攻撃面でも恩恵があり、
4倍弱点が無くなることで対地面は一気に有利に。
粉技とやどりぎのタネにも耐性が付く一方、弱点が多いのが欠点。
テラバーストガブリアス含む地面対策
テラバースト解説
ヘドロウェーブ
ヘドロばくだん
ベノムショック
アシッドボム
キラースピン
毒技を強化。無・飛・炎の耐性を失うが水・鋼が等倍、草・闘が半減に。
メジャーな水が等倍になり弱点は増えないことから、撃ち合いが安定しやすくなる。
だいちのちから
マッドショット
テラバースト
だいちのちからが一致技に。地面等倍、電気無効もつくので悪くない。
ただし、耐性そのものはかなり減るうえ、水が一貫する点に注意。
テラバースト4倍弱点の地面を無効化できるが、それ以外のシナジーは少ない。
キラフロルの場合、地面技は無効にするよりも半減で受けてどくげしょうを発動させた方が有用な場合も。
テラバースト解説
テラバースト解説
パワージェム
げんしのちから
がんせきふうじ
岩技を強化。超の弱点が消えるが、草・闘が抜群に。妖・虫への耐性も失う。
岩技の一貫性は優秀だが威力が低く、弱点も増えてしまうのが懸念点。
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
ラスターカノン
テラバースト
サーナイトサケブシッポハバタクカミテツノブジンにも。
マジカルシャイン
テラバースト
ウェーニバルマスカーニャセグレイブテツノブジン

型考察 [編集]

起点作り型 [編集]

特性:どくげしょう
性格:おくびょう
努力値:CS252orHS252
持ち物:きあいのタスキ/メンタルハーブ/レッドカード
確定技:ステルスロック
選択攻撃技:ヘドロウェーブorヘドロばくだん/パワージェム/キラースピン/がんせきふうじ
選択補助技:こらえる/ひかりのかべ/リフレクター/どくどく
退場技:おきみやげorだいばくはつ
テラスタイプ:どく/くさetc

強力な特性どくげしょうを活かして起点作成を行う型。
耐えた分だけどくげしょうの発動回数を稼げるためきあいのタスキやこらえると相性が良い。

アタッカー型 [編集]

特性:どくげしょうorふしょく
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252orHC252
持ち物:きあいのタスキ/こだわりスカーフ/こだわりメガネ/とつげきチョッキ/くろいヘドロ/いのちのたま
確定技:パワージェム/ヘドロウェーブorヘドロばくだんorベノムショック
選択技:だいちのちから/エナジーボール/アシッドボム/マジカルシャイン/ラスターカノン
変化技:おきみやげ/ステルスロック/こらえる/ロックカット/どくどく/みがわり

多耐性なので前作までのウツロイド同様サイクル戦に向いている。
特性どくげしょうのお陰で受け出しするだけで相手に負荷を与えられる点も嬉しい。

無振りの耐久力は物理は無補正A振りマスカーニャのトリックフラワー確2。
特殊はC特化ウルガモスのだいもんじが確3、とつげきチョッキがあれば確4。
基本はウツロイド同様、耐性を活かせる特殊炎を役割対象に据えてサイクルを回すことになるだろう。

無補正C252ヘドロウェーブの火力目安はウォッシュロトムを高乱数2発。パワージェムでボーマンダ高乱数1発。
同エナジーボールでH振りカバルドンを確2、だいちのちからで無振りデカヌチャン確2、H振りジバコイル確1。
メインの火力はそれなりだが、サブウェポンは弱点を突いても確定2発ラインが殆どで、火力アイテム持ちでも一撃は難しい。


相性考察 [編集]

タギングル
キラフロルがどくびしを撒くことで、いたずらごころによるどくみが戦術の起点に出来る。

対キラフロル [編集]

注意すべき点
ステロやどくげしょうでの後続への圧力。
そこからエースに繋ぐ型もいれば
自身がC130を活かして攻めてくる型も。
対策方法
特殊技で攻撃する。もしくは毒タイプのポケモンを控えさせておき、どくびしを回収する。
地面が4倍。速くも硬くもないのでガブリアス等のじしんで先制確1だが
物理技は非接触でもどくびしを撒かれるので注意しよう。
アーマーガアには毒、サブウェポン、おきみやげのいずれも通らず無力。撒かれたどくびしもきりばらいで消せる。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---キラースピン30100どく物理15
---パワージェム80100いわ特殊20

遺伝 [編集]

タマゴグループ鉱物
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件キラーメ(Lv35)→キラフロル

遺伝経路 [編集]