クエスパトラ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

クエスパトラ [編集]

No.0956 タイプ:エスパー
通常特性:びんじょう(相手の能力ランクが上がったとき、自身も同じだけ上昇する。)※ヒラヒナのとき「きけんよち」
     おみとおし(自分が場に出た時、相手の持ち物がわかる)
隠れ特性:かそく(毎ターン素早さが1段階上がる)
体重  :90.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
高速特殊/超HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
クエスパトラ95606010160105481びんじょう/おみとおし/かそく
エーフィ65656013095110525シンクロ/マジックミラー

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)むし/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)かくとう/エスパー
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

第九世代初出の単エスパー。鳥のような見た目とは裏腹にひこうはついていないが、はねやすめは覚える。
特殊アタッカーとしては比較的無駄の少ない種族値配分ながら、合計種族値の低さからパッとしない。
しかし強特性かそくと、専用技ルミナコリジョンにより、ターン経過で高い突破力を発揮する。

ルミナコリジョンは威力こそ80と並だが、命中安定かつ100%で相手の特防を二段階低下させる高性能な技。
特防ダウンを考えると半減であっても安易な受け出しはできず、無効の悪タイプ以外は安定して受けることが難しい。
さらに特性かそくで同時に素早さも上がっていくため、どんどん手が付けられなくなる。

またエスパーの例に漏れず変化技も充実している。特筆すべきはバトンタッチの習得。
めいそうやかそくなどによる能力上昇を後続に引き継がせることができる。
変化技に技スぺを割いても、ルミナコリジョンだけあれば対特殊受けの役割を損なわないのも強み。
このため、不遇気味な単エスパーの中でも独自の需要があり、採用機会はそれなりに多め。

ダブルではかそく持ちのさいみんじゅつ使いという点を活かした重力催眠パーティでの需要も存在する。
前述した通りターンを稼げばルミナコリジョン+かそくで強行突破が可能なことから相性が良い。

前述した悪タイプや、かそくの上から動いてくる先制技、能力ダウンをリセットされる強制交代技は天敵となる。
特にバンギラスはルミナコリジョン無効+砂嵐で特防1.5倍であり、有効打がかくとうテラバーストのみと相性最悪。

単純なアタッカーとしては長所も短所も多いため、サポーターとしての側面も活かしながら上手く立ち回りたい。

耐久無補正性格でCかSに振り切った余りの努力値252をすべてHに入れるとBD合計を超えてしまう。
この場合はHに84or92、余りBDと振り分けると合計耐久指数を最大にできる。

碧の仮面では新規技はさわぐのみとほぼ強化はされず。
一方でヤミラミが久方振りにじゅうりょくを再習得。
かそくを積んだこちらに先んじてじゅうりょくを展開できるようになった。



特性考察 [編集]

びんじょう
専用特性。相手の能力が上がる度に、自分の能力も上がる。ものまねハーブと同様、味方の能力上昇には反応しないので注意。
積み技で素早さを逆転されたり、詰みに持ち込まれる危険が減るほか、ものまねハーブを持たせておくと特性と同時発動して2重に積める。
能動的に利用するのは難しいが、その存在をチラつかせて積みを牽制できるというのも1つの利点。
低下については便乗しないため、ムラっけなどを相手にすると一方的に恩恵にあずかれる。
おみとおし
戦闘に出したときに、相手の持ち物を確認できる。ダブルでは両方の持ち物を見破る。
優秀な特性だが、他2つの独自性が大きいので、選択肢程度に留まる。
今作の同特性としてはオンバーンマシマシラに次ぐ素早さ。相性の良いトリックも覚える。
かそく
隠れ特性。ターンごとに素早さが上昇。今作では他の所有者が未解禁。
準速でも1回の発動でマルマインを抜ける。豊富な変化技やアシストパワーと相性が良い。
バトンタッチも覚えるため、後続に素早さ上昇を引き継がせることも可能。
スキルスワップを習得するため、ダブルでは相方の素早さサポートに使える。
トリックルーム下では逆効果になるので注意。仮に自分で使いたい場合は他の特性にしよう。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
ルミナコリジョン80(120)100特防↓↓100%タイプ一致専用技。追加効果が強力で、差別化にも有用。
サイコショック80(120)100-自分の特攻と相手の防御でダメージを計算する。
ハピナスなどの特殊受けを意識するなら。
マジカルシャイン80100-対悪。
シャドーボール80100特防↓20%対霊。鋼にも等倍で通る。
ハイパーボイス90100-ノーマルテラスタル前提。みがわり貫通。
エナジーボール90100特防↓10%ワルビアルなどに。
ラスターカノン80100特防↓10%オーロンゲなどに。
アシストパワー20(30)100-能力ランクが1上がるごとに威力+20。かそくやめいそうと合わせて。
テラバースト80<120>100-テラスタル時テラスタルタイプに変化し、A>Cなら物理技になる。
物理技タイプ威力命中効果解説
イカサマ95100-相手のこうげきを参照して計算する。対物理アタッカー向け。
でんこうせっか40100優先度+1どうしても先制技が欲しいなら。
とびつく50100素早↓100%サポート用。
変化技タイプ命中解説
まもる-かそくのターン稼ぎに。
バトンタッチ-めいそうやかそくびんじょうと併せて。
めいそう-特攻・特防を補強。居座って殴るかバトン用に。
はねやすめ-HPを半分回復。素の耐久は低いので、めいそうやフェザーダンスなどと併せて。
トリック100メガネやスカーフなどと併せて。おみとおしと相性が良い。
リフレクター-味方の物理ダメージを半減。
ひかりのかべ-味方の特殊ダメージを半減。
さいみんじゅつ60催眠技。命中不安。
スキルスワップ-主にダブルで味方にかそくを渡す。
フェザーダンス100リフレクターと違って重ね掛け可能だが、交代で解除される。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
ハイパーボイスゴースト対策。かげうちによる縛りを解除。
テラバースト対虫、鋼。
テラバースト解説
テラバースト麻痺無効。
エナジーボール粉技無効の耐性を得る。対キノガッサなど。
テラバースト解説
テラバースト対悪・鋼。どちらもエスパー半減以下かつ環境に一定数いるため、刺さる場面は多い。
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
ルミナコリジョン
サイコショック
アシストパワー
一致技の威力上昇。
とんぼがえり
テラバースト
解説
テラバースト解説
シャドーボールしんそく、フェイント、マッハパンチなどが無効。ゴーストあくが一貫する。
テラバースト解説
イカサマ
テラバースト
本来弱点のゴーストあくに耐性を得る。
縛られやすいかげうちorふいうちなどの先制技を半減。
相手のいたずらごころによる変化技も受けなくなる。
ラスターカノン
テラバースト
解説
マジカルシャイン
テラバースト
対虫、悪かつ格闘耐性を維持。

型考察 [編集]

アタッカー型 [編集]

特性:かそく
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:きあいのタスキ/オボンのみ
確定技:ルミナコリジョン/マジカルシャイン
優先技:まもる
選択技:シャドーボール/テラバースト(テラスタイプかくとう)/めいそう/さいみんじゅつ
テラスタイプ:ノーマル/フェアリー/かくとう

専用技ルミナコリジョンを主軸としたアタッカー型。
特性はかそく一択。

ルミナコリジョンとかそくにより、悪タイプや余程の耐久の持ち主でもない限り安易な受け出しを許さない。
例えばH252ウルガモス程度であれば、一見不利に見えるがC252ルミナコリジョン→シャドーボールで確定で落とせるため、テラスタルされてタイプを変えられない限りは突っ張っていける。

テラスタイプはノーマルであれば一般的なミミッキュに対面からでも勝てる。
他に耐久を意識して2ウェポンならフェアリー、テラバースト採用でドドゲザンや対鋼or鋼テラスタルに対抗するなら格闘が良い。
ほかのポケモンにも言えるが、テラスタルを切るべきかどうかはよく考えて。

アシストパワー型 [編集]

特性:かそく
性格:ずぶとい
努力値:HB252 or S調整残り耐久
持ち物:ナモのみ/たべのこし/ラムのみ/カゴのみ
確定技:めいそう/アシストパワー
優先技:はねやすめorねむる(カゴのみ)/みがわり/まもる
選択技:マジカルシャイン/テラバースト(テラスタイプかくとう)/リフレクター/バトンタッチ
テラスタイプ:ノーマル/フェアリー/かくとう

アシストパワーを主軸とした耐久アタッカー型。
特性かそく持ちでかつアシストパワー持ちというのは初。
残り続けるだけでアシストパワーの火力も自然と上がっていく。

自身の能力値を上げるため、上手く決まればそのまま全員倒していけるのが強みで、
ランクによるステータス変動こそてんねんに潰されるものの、
アシストパワーの威力アップ部分はてんねんでも無効化されないので積んでいれば強引に突破できる。

難点は、火力が出るまでが遅い点。
最高性能は素晴らしいものの、1ターンめいそうを積んだ段階だとアシストパワーの威力は80。弱点を突いても一撃で倒すのは難しい。
もう1ターン、2回積めれば大抵の等倍相手は一撃で落とせるようになるので、その2ターン分の猶予をどう稼ぐか。
エスパー技なので悪に無効化されるのも辛いが、補完用の攻撃技を入れるのも悩む窮屈さ。
事前に壁サポート等があれば安定する。

はねやすめを活かして耐えるのが安定しやすいが、みがわりの場合は変化技などを防げると有利になりやすい。どちらを使うかはお好みで。

S調整する際は、先手めいそうや先手みがわりを誰に決めたいかで決めるといいだろう。
かそく込みか、素の状態かでも変わってくる。

サポート型 [編集]

特性:かそく
性格:おくびょう/ずぶとい
努力値:H252 S調整 残り耐久
持ち物:ひかりのねんど/きあいのタスキ/オボンのみ/ラムのみ
確定技:ルミナコリジョン/リフレクターorひかりのかべ(両立可)
優先技:バトンタッチ
攻撃技:マジカルシャイン/テラバースト
変化技:まもる/みがわり/めいそう/さいみんじゅつ/はねやすめ
テラスタイプ:ノーマル/フェアリー/かくとう

主に先発で壁展開をするサポート型。
ルミナコリジョンの高い突破力のお陰で、ちょうはつで機能停止しづらいのが強み。

隙があれば、かそくをバトンタッチしてエースに繋いだり、
エスパーの一貫ができた後に再登場してスイーパーになったりと柔軟な立ち回りが可能。

やれることは多いが、種族値自体は不足気味なので詰め込みすぎないように注意。
特に耐久面は壁・タスキ前提であり、信用できる値ではない。
先手で壁を張れるように最速が推奨されるが、かそく込みでS調整も考えられる。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対クエスパトラ [編集]

注意すべき点
特性のかそくびんじょうに加え、バトンタッチやダブルでのスキルスワップといった選択肢もあり、積みアタッカー展開には特に向く。
アシストパワーにより、積み切った場合だとてんねんでの受けも許さない。
専用技のルミナコリジョンは威力80+特防2段階ダウンと抜きん出た性能を備え、半減受け出しで凌ごうともそのままゴリ押しで大打撃を受けかねない。
テラスタイプはシングルだと格闘の採用率が非常に高く、ルミナコリジョン無効の悪タイプを出しても安心はできない。
ダブルでは隣のポケモンでじゅうりょくを展開し、上からさいみんじゅつを連打してくる戦術も存在。
対策方法
能力低下や追加効果を防ぐ特性や持ち物があればルミナコリジョンを無力化できる。
アーマーガアは超技半減+ミラーアーマーで抑えやすく、サブウェポンもシャドーボール以外は半減。
防御面は脆いので弱点を突けば大ダメージを与えやすい。かそくからのリフレクターやひかりのかべで耐える可能性もあるので早めに攻めたい。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

9th威力命中タイプ分類PP備考
ヒラヒナクエスパトラ
-1ルミナコリジョン80100エスパー特殊10
-1ドリルくちばし80100ひこう物理20
-1フェザーダンス-100ひこう変化15
11つつく35100ひこう物理35
11なきごえ-100ノーマル変化40
55ねんりき50100エスパー特殊25
88つぶらなひとみ-100フェアリー変化30
1111チャームボイス40-フェアリー特殊15
1515でんこうせっか40100ノーマル物理30
1919サイケこうせん65100エスパー特殊20
2424ついばむ60100ひこう物理20
2929こうそくいどう--エスパー変化30
3434さわぐ90100ノーマル特殊10
-*ルミナコリジョン80100エスパー特殊10*進化時
-43マジカルシャイン80100フェアリー特殊10
-49サイコキネシス90100エスパー特殊10
-54とっておき140100ノーマル物理5

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技004こうそくいどう--エスパー変化30
技005どろかけ20100じめん特殊10
技007まもる--ノーマル変化10
技012けたぐり-100かくとう物理20
技016サイケこうせん65100エスパー特殊20
技017あやしいひかり-100ゴースト変化10
技018どろぼう60100あく物理25
技019チャームボイス40-フェアリー特殊15
技021とびつく50100むし物理20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技027つばめがえし60-ひこう物理20
技029たたりめ65100ゴースト特殊20
技032スピードスター60-ノーマル特殊20
技041アシストパワー20100エスパー特殊10
技042ナイトヘッド-100ゴースト特殊15
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技051すなあらし--いわ変化10
技054サイコショック80100エスパー特殊10
技059しねんのずつき8090エスパー物理15
技060とんぼがえり70100むし物理20
技062イカサマ95100あく物理15
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技071タネばくだん80100くさ物理15
技074リフレクター--エスパー変化20
技075ひかりのかべ--エスパー変化30
技079マジカルシャイン80100フェアリー特殊10
技085ねむる--エスパー変化5
技093ラスターカノン80100はがね特殊10
技098スキルスワップ--エスパー変化10
技103みがわり--ノーマル変化10
技109トリック-100エスパー変化10
技114シャドーボール80100ゴースト特殊15
技117ハイパーボイス90100ノーマル特殊10
技119エナジーボール90100くさ特殊10
技120サイコキネシス90100エスパー特殊10
技129めいそう--エスパー変化20
技130てだすけ--ノーマル変化20
技132バトンタッチ--ノーマル変化40
技138サイコフィールド--エスパー変化10
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技161トリックルーム--エスパー変化5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技164ブレイブバード120100ひこう物理15
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

タマゴ技 [編集]

9th威力命中タイプ分類PP備考
さいみんじゅつ-60エスパー変化20
はねやすめ--ひこう変化5
サイドチェンジ--エスパー変化15

遺伝 [編集]

タマゴグループ飛行
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」「じょうききかん」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件ヒラヒナ(Lv35)→クエスパトラ

遺伝経路 [編集]