アーマーガア - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

アーマーガア [編集]

No.0823 タイプ:ひこう/はがね
通常特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)※ココガラ、アオガラスの時「するどいめ」
     きんちょうかん(相手のポケモンは木の実が食べられなくなる)
隠れ特性:ミラーアーマー(自分が受けた能力ダウンの効果だけを跳ね返す)※ココガラ、アオガラスの時「はとむね」
体重:75.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
優良複合鋼HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
アーマーガア9887105538567495プレッシャー/きんちょうかん/ミラーアーマー
Hヌメルゴン8010010011015060600そうしょく/シェルアーマー/ぬめぬめ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/でんき
いまひとつ(1/2)ノーマル/ひこう/エスパー/ドラゴン/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4)くさ/むし
こうかなしどく/じめん

第八世代の序盤鳥でひこう×はがね複合。エアームド、テッカグヤが不在のため固有タイプ。
合計種族値は序盤ポケモンらしく平凡だが、無駄が少なく調整の幅が広い。
非常に優秀な耐性に加え、耐久向けの技を数多く習得し、専用特性のミラーアーマーによる崩し耐性まで備える。
総合的に、耐久ポケモンとして綺麗に纏まっており、居座り・サイクル双方に適性のあるポケモン。

ただし耐久指数自体はやや高め程度で、数値受けを務められるほどの性能は無い。
受け性能はあくまでも優秀な耐性と豊富な積み技ありき、かつ負担をかける手段に欠け、遂行速度は遅い。
特殊に対して有効な技がひかりのかべ程度しかなく、一致で弱点を突いてくる特殊アタッカー相手は退くしかなくなりがち。
交代際に負担をかける手段も乏しい為、流し性能が高いと同時に流されやすく、起点にされる対面も多い。
漫然と受け出すのではなく、編成や運用方法をきっちり明確にすることで真価が発揮されるだろう。

第九世代で習得した技にめぼしいものはない。強いて言うならにほんばれ、あまごいくらいか。
一方でしっぺがえしが習得できなくなったが、DLCでダブルウイングは再習得できるようになった。

複合は異なるが耐性優秀な両受けのはがねタイプとしてHヌメルゴンが登場した。
急所無効のシェルアーマーがあることに加えて、特防が高い。
上述の専用特性とひこうタイプによるじめん技を無効化出来るところを差別化したい。

わるだくみ型、アオガラスの考察はノートにあります。



特性考察 [編集]

特性はアナウンスが出るもの2つと出ないもの1つなので、どの特性かは必然的にバレる。

プレッシャー
耐久型としては優秀な特性。一撃必殺技や、役割破壊だいもんじなどの試行回数を減らせる。
うらみと合わせてPPを削るのにも。
特性発動順が素早さに左右されるため、相手の素早さを見極めるのにも使える。
アーマーガアとの相性は悪くないが、ミラーアーマーが優先されがちのため、採用率は低め。
対耐久ポケモンを強く意識するならこちらか。
きんちょうかん
相手のきのみ発動を封じ、ついばむも覚えるが、発動機会に乏しく、優先度は他の2つに大きく劣る。
特性アナウンスが必ず最初に出るため、きんちょうかん同士以外では素早さ判別もできない。
ミラーアーマー
隠れ特性。いかくや技の追加効果の能力ダウンを跳ね返せる。
耐久型にとって追加効果により崩される心配がないというのは重要であり、アーマーガアの個性となる。
てっぺきやビルドアップを安定して積む意味でも優先度は高い。基本はこれで問題ない。
なお、かたやぶりで貫通されるのは忘れずに。
また、跳ね返した能力ダウンで相手のまけんきかちきが発動する点は注意が必要。
そのためクリアボディの完全上位互換とはならず、特にこれらの採用が多いダブルではデメリットになることも。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
ブレイブバード120(180)100反動1/3タイプ一致技。威力はあるが反動が痛い。
ドリルくちばし80(120)100-タイプ一致技。威力は控えめだが性能安定。
ダブルウイング40(60)*290-タイプ一致技。連続攻撃。命中が少し不安だがタスキ潰しや対ミミッキュ対策に。
ゴッドバード140(210)90溜め技
急所ランク+1
怯み30%
タイプ一致技。最大火力。
パワフルハーブと併せて。
アイアンヘッド80(120)100怯み30%タイプ一致技。怯みも狙える。妖・岩への役割遂行に。
はがねのつばさ70(105)90防御↑10%タイプ一致技。アイアンヘッドよりPPが多い。
ボディプレス80100-Aの代わりにBの値でダメージ計算。てっぺきと好相性。
つけあがる20~100-じゃくてんほけんの発動で威力100に。速攻アタッカー型での選択肢。
どろぼう60100道具奪取ゴッドバードや消費アイテムなどのフォローに。はたきおとすは覚えない。
ついばむはタイプ一致できんちょうかんと好相性だが、きのみ限定なので使いづらい。
からげんき70/140100状態異常
で威力倍
火傷や麻痺対策に。
とんぼがえり70100自分交代おいかぜ、ちょうはつ後の退場に。相手の交換読みにも。
特殊技タイプ威力命中効果解説
てっていこうせん140(210)95最大HP1/2反動タイプ一致技。もっぱら先発サポート型の退場用。
じゃくてんほけん型なら、ラス1の大技としても使える。
テラバースト80<120>100-テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
変化技タイプ命中解説
ビルドアップ-耐久と抜き性能を強化。アタッカー向け。
てっぺき-相手のつるぎのまいなどに対抗する。ボディプレスの威力アップにも。
つめとぎ-物理型の安定性を高める。
こうそくいどう-低めのSを補強。
はねやすめ-耐久型なら必須。先手で回復するとじめんかくとうが刺さるので注意。
あえてじゃくてんほけんの発動を狙うこともできなくもない。
ちょうはつ100耐久型や積み技を妨害。
おいかぜ-後続のサポート用、とんぼ返りやアイアンヘッドとも好相性。
リフレクター-後続のサポート用。
ひかりのかべ-後続のサポート用。
いやなおと-積んでくるみがわり持ちへの負荷に。
うらみ100プレッシャーと合わせてPPを狩る。
+  わるだくみ+その他の特殊技

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
ブレイブバード
ドリルくちばし
ダブルウイング
はねやすめしてもタイプが消えなくなる。
低めの火力を補いつつ鈍足な地面・格闘の相手を想定するなら。
アイアンヘッド
てっていこうせん
一致技威力上昇の他、ひこうタイプがなくなる。
ヘイラッシャマリルリのついでに対策されてしまうでんきテラバーストへの対策に。
ボディプレス
テラバースト
鉄壁を積んでからタイプ一致ボディプレスで強襲する。
ただし優秀な耐性を失ってしまうので耐久型と相性が悪い。
テラバースト受けを崩すほのおタイプ相手やでんきテラバーストのセグレイブ対策に。
テラバースト苦手な炎・電や、特殊技の多いタイプを軽減できる。物理への役割放棄に注意。
つけあがる
テラバースト
ビルドアップを積みきったあとの突破力を引き上げるが、ややロマンよりか。
弱点はどれも元の耐性で牽制できる。
テラバースト草タイプの補助技をカットできるのはうれしい。炎技の一貫に注意。
テラバーストやけど無効。自身の弱点がひとつ消滅するが、耐性面は悪化しがち。
テラバースト炎タイプに耐性を得る事ができるが、電気が抜群で通るのが残念。
テラバースト天敵ウルガモスの奇襲となる。パーティで重いなら採用価値があるか。
+  ピンポイント採用のテラスタル

型考察 [編集]

物理受け型 [編集]

特性:ミラーアーマー(推奨)orプレッシャー
性格:わんぱく
努力値:HBベースにS微調整
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし/回復実
確定技:はねやすめ
優先技:てっぺき
攻撃技:ブレイブバードorドリルくちばし/アイアンヘッド/ボディプレス
変化技:ちょうはつ

優秀なタイプを活かした物理受け。相性有利なアタッカーに後出ししてサイクルを回す。
ミラーアーマーのおかげで能力下降付加技に強く、妖のマジカルフレイムを受けながら相手の特攻を下げ続けたりできる。
特防もそれなりのため、不一致弱点程度ならはねやすめ連打でPP切れを狙えることもある。ただし、急所もあるため、できれば控えで対処したほうがいい。
また、ちょうはつを採用することで攻撃技を1つしか持たない受けポケモンのPP切れを狙うこともできる。プレッシャーなら迅速にPPを枯らすことができるので、役割に合わせて選ぶと良い。
ボディプレスはてっぺきとの相性がよく、積めば受けとは思わせない火力を出せる。バンギラスなどを意識するなら。

特殊受け型 [編集]

特性:ミラーアーマーorプレッシャー
性格:しんちょうorようき
努力値:HDベースにS調整
持ち物:たべのこし/回復実
確定技:はねやすめ
優先技:ビルドアップ
攻撃技:ブレイブバードorドリルくちばし/アイアンヘッド/ボディプレス
変化技:ちょうはつ/うらみ

本来物理受け型では突破されてしまう相手を受けることができるが、その分物理アタッカーには弱くなる。
性格はしんちょうの方が安定するが、ようきならば先制はねやすめで一致電気技を凌いだり、仮想外の敵やミラーの際に上からちょうはつを入れやすくなる。

先発サポート型 [編集]

特性:ミラーアーマー(推奨)orプレッシャー
性格:ようき/わんぱく/しんちょう
努力値:H252 + BDS252 (1つ選択)
持ち物:ひかりのねんど/メンタルハーブ/オボンのみ/混乱実/ラムのみ/オッカのみ/ソクノのみ/たべのこし
確定技:リフレクター/ひかりのかべ/とんぼがえりorブレイブバードorてっていこうせん
優先技:おいかぜ
変化技:ちょうはつ

壁を張ったりおいかぜを吹かせたりした後、退場技でエースアタッカーを無償降臨させる型。
堅いので全く仕事ができずに退場といった事態が起こりづらいのがメリット。しかし、ちょうはつはかなり撃たれやすい。
退場技は、相手に負担を与えるブレイブバードやてっていこうせん、繰り返し仕事のできる可能性のあるとんぼがえりから選択。

アタッカー型 [編集]

主に積みアタッカー型、サイクル戦型の2種類がある。動きが全く異なるので分割。

特性:ミラーアーマー
性格:いじっぱり
努力値:HA252素早さ調整
持ち物:ゴツゴツメット
確定技:ドリルくちばし/ダブルウィング
優先技:とんぼがえり
選択技:アイアンヘッド/ボディプレス
テラスタイプ:ドラゴン

ビルドアップ型 [編集]

特性:ミラーアーマー
性格:いじっぱり/わんぱく/しんちょう
努力値:HA252orHB252orHD252、素早さ調整
持ち物:ラムのみ/たべのこし
確定技:ブレイブバード/ビルドアップ
優先技:はねやすめ
選択技:アイアンヘッド/ボディプレス

積んで殴る物理アタッカー。
ミラーアーマーのおかげで一度積んでしまえば対処されづらい。

バトン先じゃくてんほけん型 [編集]

特性:ミラーアーマー
性格:ようき/いじっぱり/わんぱく/しんちょう
努力値:HB252orHD252など
持ち物:じゃくてんほけん
確定技:つけあがる/はねやすめ
選択技:ブレイブバード/アイアンヘッド/きしかいせいorボディプレス/とんぼがえり/ビルドアップ/ちょうはつ/こうそくいどう/みがわり
テラスタイプ:悪

クエスパトラ等のバトンから繋いで、つけあがるで相手をぶん殴る型。
耐性が優秀なので、積み技がしっかり使えていて耐久が上がっていれば、じゃくてんほけんも余裕を持って発動できる。
ハマると非常に凶悪な戦法で、相性の良し悪し関係なく強引に突破可能。ただしバトンタッチが失敗すると完全に置き物になってしまう。
てんねん持ちとの戦いではコンセプト的に不利に見えるが、てんねんではつけあがるの威力上昇までは無効化できないため、状況に応じては強引に突破可能。

この型の場合、テラスタイプは基本的に悪を採用し、つけあがるをさらに強化する。
ただし優秀な耐性を失う点、テラスタルを使用しなくても十分な威力になる点から、テラスタルを使用するタイミングはよく考えること。

サイクル導入型 [編集]

特性:ミラーアーマー
性格:いじっぱり/ようき
努力値:HAS調整
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/とつげきチョッキ/こだわりスカーフ/オボンのみ
確定技:ブレイブバード/アイアンヘッド
優先技:とんぼがえり
選択技:ボディプレス/ちょうはつ/みがわり/はねやすめ/おいかぜ

優秀な流し性能を生かし、交代先に負担をかけていくサイクル戦に特化した型。
とんぼがえりは味方の無償降臨を狙える便利な技。交代読みで使えば有利対面を作ることもできる。


相性考察 [編集]


対アーマーガア [編集]

注意すべき点
高い防御とひこうはがねの耐性が優秀で、一致のほのおでんき以外の技では一撃で仕留めることは難しい。
また、各種防御低下技・技の追加効果による能力ダウンはミラーアーマーで跳ね返されるため、強行突破も難しい。
てっぺきとボディプレスのコンボで高火力アタッカーに転じられることもあるので、かくとうタイプの苦手なポケモンは注意。
また裏にドオーなどの相性補完に優れたポケモンと組んでいる可能性もある。
対策方法
タイプ一致のほのおでんき技で仕留めるのが一番。
ただし、相手ももらいびひらいしんのポケモンを控えさせていることが多いため、安易に打つのは危険。
はねやすめした後はかくとうじめんが抜群となるため、着地時を狙ってみるのもあり。
サーフゴードラパルトなど、特殊型のゴーストタイプで攻めてもいいだろう。ハバタクカミは物理耐久が低く鋼技が厳しい。
時間(ターン)をかけながら徐々に相手のHPを減らしていくコンセプトのポケモンのため、一撃必殺技を連発するのも手。
また、やけどやまひは相手の遂行速度を遅らせることができる。おにびやでんじはを持っているならとりあえず撃ってみるのもいい。
一般的な耐久型対策として、ちょうはつ、アンコール、ほろびのうた、こだわりトリックなども有効。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th/9th威力命中タイプ分類PP備考
ココガラアオガラスアーマーガア
--1はがねのつばさ7090はがね物理25
--1てっぺき--はがね変化15
--1きんぞくおん-85はがね変化40
--1*いやなおと-85ノーマル変化40*9th
111つつく35100ひこう物理35
111にらみつける-100ノーマル変化30
411つけあがる20100あく物理10
811つめとぎ--あく変化15
121212みだれづき1585ノーマル物理20
161616ついばむ60100ひこう物理20
202222ちょうはつ-100あく変化20
242828こわいかお-100ノーマル変化10
283434ドリルくちばし80100ひこう物理20
--*はがねのつばさ7090はがね物理25*進化時
324042いばる-85ノーマル変化15
364650ブレイブバード120100ひこう物理15

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技003うそなき-100あく変化20
技004こうそくいどう--エスパー変化30
技006こわいかお-100ノーマル変化10
技007まもる--ノーマル変化10
技018どろぼう60100あく物理25
技025からげんき70100ノーマル物理20
技027つばめがえし60-ひこう物理20
技031メタルクロー5095はがね物理35
技032スピードスター60-ノーマル特殊20
技040エアカッター6095ひこう特殊25
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技060とんぼがえり70100むし物理20
技064ビルドアップ--かくとう変化20
技065エアスラッシュ7595ひこう特殊15
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技074リフレクター--エスパー変化20
技075ひかりのかべ--エスパー変化30
技085ねむる--エスパー変化5
技087ちょうはつ-100あく変化20
技089ボディプレス80100かくとう物理10
技093ラスターカノン80100はがね特殊10
技097そらをとぶ9095ひこう物理15
技099アイアンヘッド80100はがね物理15
技103みがわり--ノーマル変化10
技104てっぺき--はがね変化15
技113おいかぜ--ひこう変化15
技121ヘビーボンバー-100はがね物理10
技134きしかいせい-100かくとう物理15
技140わるだくみ--あく変化20
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技160ぼうふう11070ひこう特殊10
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技164ブレイブバード120100ひこう物理15
技170てっていこうせん14095はがね特殊5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技16いやなおと-85ノーマル変化40Lv
技24いびき50100ノーマル特殊15
技30はがねのつばさ7090はがね物理25Lv
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技42リベンジ60100かくとう物理10×
技57しっぺがえし50100あく物理10
技58ダメおし60100あく物理10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技79かたきうち70100ノーマル物理5
第8世代技レコード
技13きあいだめ--ノーマル変化30
技85ふるいたてる--ノーマル変化30

タマゴ技 [編集]

8th
9th
威力命中タイプ分類PP備考
いわくだき40100かくとう物理15
うらみ-100ゴースト変化10
おいかぜ--ひこう変化15技113
きりばらい--ひこう変化15
ゴッドバード14090ひこう物理5
すなかけ-100じめん変化15
はねやすめ--ひこう変化5

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ飛行
孵化歩数4112~4368歩
性別♂:♀=1:1
進化条件ココガラ(Lv18)→アオガラス(Lv38)→アーマーガア

遺伝経路 [編集]