ツンベアー - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

ツンベアー [編集]

No.0614 タイプ:こおり
通常特性:ゆきがくれ(天気が「ゆき」の時、回避率が1.25倍になる)
     ゆきかき(天気が「ゆき」の時、素早さが2倍になる)
隠れ特性:すいすい(天気が「あめ」の時、素早さが2倍になる)※クマシュンのとき「びびり」
体重  :260.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
ゆきかきHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ツンベアー9513080708050505ゆきがくれ/ゆきかき/すいすい
ハルクジラ17011365455573521あついしぼう/ゆきかき/ちからずく
Aサンドパン75100120256565450ゆきがくれ/ゆきかき

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/かくとう/いわ/はがね
いまひとつ(1/2)こおり
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

第五世代出身の、単こおりタイプの重火力物理アタッカー。
しかし高い攻撃に反して一致技の威力が控えめで、等倍でのごり押しは難しい。
耐久は平均より高めだが、こおり単タイプは耐性が悪く、アタッカー同士の殴り合いになると少々押されがち。

全ポケモンで唯一、特定の天候で素早さが倍になる特性を二つ所持している。
最速で発動すると最速マルマインや最速スカーフサーフゴー、準速スカーフオノノクスまで抜ける。
サブウェポンの範囲もそこそこ広めなので、天候パーティに組み込んで上から抜群で叩くのが基本運用になる。
意外と変化技も豊富で、先手を取れると動きの幅が広がる。特性の発動中は最速のぜったいれいど使いにもなる。

第九世代ではじしん、インファイト、かみくだく、きしかいせいを新規習得。
耐性の悪さとの噛み合いは悪いが天候を問わず素早さを補強するくさわけも覚え、アタッカー性能が向上傾向。
DLCでつららばりも再習得。低耐久相手に対するタスキ、がんじょうの貫通手段を取り戻した。
喪失したのはじごくづき程度。

ダイマックスの廃止で天候を自力で発動するには1ターン余分に費やすようになったのは逆風。
物理氷アタッカーのライバルも引き続き多くコオリッポマニューラが続投。新たにセグレイブハルクジラパオジアンが登場している。
天候との相性の良さやみずの習得で差別化したいところ。

廃止された霰に代わって登場した雪は、スリップダメージがない代わりにこおりタイプの防御が1.5倍。不安な耐性をカバーしやすくなった。
また先制技も多くが物理技のため、優先度で縛ってくる相手にも対抗しやすくなった点も追い風。

環境初期では天候特性が激減。雪はユキノオー、雨はペリッパーのみで、それぞれ一貫するタイプがあるのは気に掛かる。
一方ヤドキングが専用技・さむいギャグにより始動要員として採用可能になっている。
ヤドキングはどちらにせよ1ターン使うことには変わりないが、鈍足を逆用して無償降臨できる。

DLC前編『碧の仮面』にて雪のAキュウコン、雨のニョロトノが解禁。
天候要員の選択肢が増えた。



特性考察 [編集]

ゆきがくれ
雪下だと回避率が上昇。行動回数が増やせる可能性はあるが不安定かつ役割も不明瞭。
他の特性がシンプルに優秀なのもあり、基本的には候補外。
ゆきかき
雪下だと素早さが倍。雪パで運用する場合はこちら。
ユキノオーとは弱点が被るが、オーロラベールを習得し、雪下の防御力上昇も併せて積める機会が増加した。
同特性のポケモンでは最鈍だが、攻撃種族値は最も高く技範囲も豊富。
すいすい
隠れ特性。雨下だと素早さが倍。雨パで運用する場合に。
第九世代では唯一のみずタイプでないすいすいの持ち主。
攻撃範囲・耐性範囲共に、雨パとの相性補完に優れる点は優秀。
一方、ゆきかきと比較するとライバルが大幅に増加。水技を一致で使えないためすいすいアタッカーとしては火力不足な点がネック。
すいすい・ゆきかき発動時の具体的な速さについて
最速(224)であれば最速スカーフサーフゴー・最速ドラパルトまで抜けるが、準速スカーフサザンドラには抜かれる。
準速(204)でも準速ドラパルトや最速130族までは抜けるが、惜しくも準速スカーフFCロトム・最速パオジアンには届かない。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
つららおとし85(127)90怯み30%タイプ一致技。やや命中不安。すいすいゆきかき発動時なら怯みも狙える。
つららばり25(37)*2~5100-タイプ一致技。連続攻撃でタスキやみがわりに強い。
いかさまダイスで4~5回攻撃となり威力はつららおとし以上に。
れいとうパンチ75(112)100凍り10%タイプ一致技。性能安定。
ゆきなだれ60/120
(90/180)
100優先度-4タイプ一致技。後攻かつ被弾で威力倍増。
強制後攻のためすいすいゆきかきと相性が悪い。
アクアブレイク85100防御低下20%対炎。氷技と相性のいい水技。すいすい型ではメインウェポンに。
アクアジェット40100優先度+1対炎。タスキ潰しに。雨下なら威力増強。
唯一の先制技。こおりのつぶては覚えない。
インファイト120100防御・特防↓対氷・鋼。威力・範囲ともに優秀。
けたぐり20~120100-威力不安定。最大でもインファイトと同等。
きしかいせい20~200100-きあいのタスキやこらえるとあわせて。最大威力はゆきなだれ超え。
きあいパンチ150100優先度-3みがわりやアンコールとあわせて。タマゴ技。
ストーンエッジ10080急所ランク+1対炎・氷。高威力・命中難。
いわなだれ7590怯み30%ストーンエッジと選択。すいすいゆきかき発動時なら怯みも狙える。
がんせきふうじ6095素早↓100%無効化されないすばやさ下降技。
じしん100100-対炎・鋼・電気。氷技とあわせて全18タイプに等倍以上。
じならし60100素早↓100%鋼や電気に弱点をつけるすばやさ下降技。がんせきふうじと選択。
ダブルでは味方も巻き込むため、パーティメンバー次第では非推奨。
じゃれつく9090攻撃↓10%氷技と範囲が被るが、悪と格闘に抜群。
かみくだく80100防御↓20%霊対策に。
シャドークロー70100急所ランク+1かみくだくと範囲が被る。フェアリー・闘複合相手に撃つ場合。
ヘビーボンバー40~120100ちいさくなるに
必中&2倍
妖対策に。アイアンヘッドは覚えない。
くさわけ50100素早↑100%すばやさ上昇技。水に抜群だが威力不足。
テラバースト80<120>100-自身のテラスタルのタイプに変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
対水用で氷とも相性がいいでんきタイプを推奨。
特殊技タイプ威力命中効果解説
こごえるかぜ55(82)95素早↓100%
2体攻撃
タイプ一致技。じならしと異なりダブルバトルでも使われる。
ひやみず50100攻撃↓100%追加効果が優秀。タスキや道具潰しを兼ねて。
バークアウト5595特攻↓100%
2体攻撃
ダブルバトルのサポートで。音技の為みがわり貫通。
くさむすび20~120100-対水。威力不安定。
ぜったいれいど-30一撃必殺有効打の無い相手に。氷タイプやがんじょうには無効。
雨・雪下では最速のぜったいれいど使い。テラスタルなどでタイプが氷以外になると命中が20に下がる。
変化技タイプ命中解説
あくび-流し技。きあいパンチと相性がよい。
ちょうはつ100補助技対策。ゆきなだれと相性がよい。
アンコール100起点化回避に。すいすいゆきかき発動時なら上から撃てる。
つるぎのまい-攻撃を強化。アクアジェットと相性がよい。すいすいゆきかきとあわせて全抜きも。
ビルドアップ-攻撃・防御を補強。ゆきなだれと相性がよい。
あまごい-すいすいなら素早さ強化。アクアジェット強化、炎技弱体化にも。
ゆきげしき-ゆきかきなら素早さ強化、ゆきがくれなら回避率上昇。防御力も上がる。
こらえる-きしかいせいやじたばたとあわせて。

テラスタル考察 [編集]

こおり以外は雪下での防御補強が無くなることを忘れずに。

タイプ主な技解説
ギガインパクト
のしかかり
からげんき
解説
テラバーストはがねこおりむし。火傷の予防にも。
アクアブレイク
アクアジェット
水技が1.5倍に。多くの相手に等倍を取れる。
すいすいと合わせて。鋼や炎を半減できる。
テラバーストみず。麻痺の予防にも。
くさわけ
テラバースト
解説
つららおとし
つららばり
れいとうパンチ
ゆきなだれ
こごえるかぜ
一致補正2倍。さらに火力を追求する場合に。
インファイト
けたぐり
きあいパンチ
はがねこおり
テラバースト解説
じしん
じならし
ほのおはがね。岩半減。ゆきかき型での対炎サブウェポンとして検討。
テラバーストつばめがえしは威力が低いのでテラバーストでよい。
テラバースト格闘半減だが、耐性が少なめなので使用感は微妙なところ。
シザークロス解説
ストーンエッジ
いわなだれ
がんせきふうじ
ほのおこおり。砂嵐で特防上昇を得られるが、すいすいゆきかきとはかなり相性が悪い。
シャドークロー
テラバースト
環境に蔓延する霊に。しんそく、マッハパンチといった先制技対策としても。
テラバースト解説
かみくだく
バークアウト
環境に蔓延する霊に。いたずらごころ耐性にも利用できる。
ヘビーボンバー
テラバースト
妖や氷に。岩、鋼半減。
じゃれつく
テラバースト
苦手な格闘などに。

型考察 [編集]

ゆきかきアタッカー型 [編集]

特性:ゆきかき
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252ベースで調整
持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/たつじんのおび/じゃくてんほけん/いかさまダイス
確定技:つららおとしorつららばり
優先技:インファイトorけたぐりorじしん(両立可)
選択技:ストーンエッジorいわなだれ/ぜったいれいど/アクアブレイク/アクアジェット/かみくだく/ヘビーボンバー
補助技:つるぎのまい/ゆきげしき/みがわり/アンコール/ちょうはつ

雪パのアタッカーとしての基本型。
始動役のうちユキノオーとは弱点が一貫するが、オーロラベールにより展開成功後はつるぎのまいを積みやすくなる。
Aサンドパンとは火力や技範囲、アンコールやちょうはつで差別化可能。
習得技の都合もあって始動役共々鋼で止まりやすいので、じしんやインファイトの優先度は高い。

ヘビーボンバーを使うに当たって重量は少々半端だがフェアリーには軽量級のポケモンが多いのでタイプ対策には十分。
火力の目安としてはA252、いじっぱりでH252ニンフィアを確1(105.9~124.7%)。

すいすいアタッカー型 [編集]

特性:すいすい
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252ベースで調整
持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/たつじんのおび
確定技:つららおとしorつららばり/アクアブレイク
優先技:けたぐりorインファイトorじしん(両立可)
選択技:いわなだれorストーンエッジ/アクアジェット/ぜったいれいど
補助技:つるぎのまい/あまごい/みがわり/アンコール

特性すいすいを利用して雨パに組み込む型。他の雨アタッカーとはタイプの違いで差別化しやすい。
雨パへの一貫性が高いフリーズドライを半減、みず半減の草やドラゴンに一致で抜群を取れる。
更にツンベアーの弱点である炎・鋼・岩の選出をみずタイプで抑制可能と攻防両面の補完に優れる。

一方でみず技の威力は不一致、かつ物理型ということでアクアブレイクが最大火力となり見劣り気味。
抜きエースとしてよりも、豊富な補助技や先述の補完を活かして穴を埋める運用が理想か。

技スぺは厳しいが、最速ぜったいれいどの使い手であることも強み。
突破不能な相手や苦手な相手に上からワンチャンスを残せるのは大きい。
元が雨パメタへのカウンターとしての採用枠である以上、可能な限りは構築でカバーしたい。


対ツンベアー [編集]

注意すべき点
すいすい・ゆきかきが発動すると高速高火力アタッカーと化す。
つららおとしは威力が高いだけでなく、怯みでゴリ押しされる恐れもある。
雪パなら防御力が高まるので行動機会を許しがち。
雨パに組み込まれている場合、いわはがねは対水相性は不利であり、ほのおに至っては実質等倍にされてしまう。
かくとうもペリッパーの存在を考えると安心できない。みずこおりの相性補完も良く、安定した対処を受け付けない。
高い素早さからのぜったいれいど・アンコールも厄介。
対策方法
おにびやでんじは、天候上書きで弱体化。みがわりを張ればぜったいれいども防げる。
天候始動要員のペリッパーとは岩技、ユキノオーとはほのおいわはがねかくとう技で一貫して弱点を突ける。
くさわけやテラバースト(でんき)があるものの、氷に強くて物理耐久が高いヘイラッシャ等が安定。
おにびやいかくも有効。ただし現環境のいかく持ちは氷・岩・格闘・地面のいずれかを弱点に持つものが多いので注意。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th9th威力命中タイプ分類PP備考
クマシュンツンベアークマシュンツンベアー
-1-1つららおとし8590こおり物理10
-1-1アクアジェット40100みず物理20
1111こなゆき40100こおり特殊25
1111なきごえ-100ノーマル変化40
3131こらえる--ノーマル変化10
6161みだれひっかき1880ノーマル物理15
9999こごえるかぜ5595こおり特殊15
12121212なかよくする--ノーマル変化20
15151515しおみず65100みず特殊10
18181818こおりのいぶき6090こおり特殊10
21212121きりさく70100ノーマル物理20
24242424じたばた-100ノーマル物理15
271271あまえる-100フェアリー変化20
-27-27いばる-85ノーマル変化15
--3030ゆきげしき--こおり変化10
33333333あばれる120100ノーマル物理10
36363636ねむる--エスパー変化5
-*-*つららおとし8590こおり物理10*進化時
39413941ふぶき11070こおり特殊5
42464246ぜったいれいど-30こおり特殊5
-51-51ばかぢから120100かくとう物理5
3030--あられ--こおり変化10×
+  過去世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技002あまえる-100フェアリー変化20
技005どろかけ20100じめん特殊10
技006こわいかお-100ノーマル変化10
技007まもる--ノーマル変化10
技010こおりのキバ6595こおり物理15
技011みずのはどう60100みず特殊20
技012けたぐり-100かくとう物理20
技018どろぼう60100あく物理25
技020くさわけ50100くさ物理20
技022ひやみず50100みず特殊20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技027つばめがえし60-ひこう物理20
技028じならし60100じめん物理20
技030バークアウト5595あく特殊10
技031メタルクロー5095はがね物理35
技034こごえるかぜ5595こおり特殊15
技035マッドショット5595じめん特殊15
技036がんせきふうじ6095いわ物理15
技043なげつける-100あく物理10
技046ゆきなだれ60100こおり物理10
技047こらえる--ノーマル変化10
技050あまごい--みず変化5
技052ゆきげしき--こおり変化10
技055あなをほる80100じめん物理10
技058かわらわり75100かくとう物理15
技061シャドークロー70100ゴースト物理15
技064ビルドアップ--かくとう変化20
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技069れいとうパンチ75100こおり物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技081くさむすび-100くさ特殊20
技085ねむる--エスパー変化5
技086いわなだれ7590いわ物理10
技087ちょうはつ-100あく変化20
技088つるぎのまい--ノーマル変化20
技089ボディプレス80100かくとう物理10
技103みがわり--ノーマル変化10
技105シザークロス80100むし物理15
技108かみくだく80100あく物理15
技110アクアブレイク85100みず物理10
技121ヘビーボンバー-100はがね物理10
技122アンコール-100ノーマル変化5
技123なみのり90100みず特殊15
技127じゃれつく9090フェアリー物理10
技134きしかいせい-100かくとう物理15
技135れいとうビーム90100こおり特殊15
技143ふぶき11070こおり特殊5
技149じしん100100じめん物理10
技150ストーンエッジ10080いわ物理5
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技158きあいだま12070かくとう特殊5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技167インファイト120100かくとう物理5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10
DLC
技172ほえる--ノーマル変化20
技187つららばり25100こおり物理30
技192きあいパンチ150100かくとう物理20

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技00メガトンパンチ8085ノーマル物理20
技01メガトンキック12075ノーマル物理5
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技35あられ--こおり変化10×
技45ダイビング80100みず物理10
技55しおみず65100みず特殊10Lv
技58ダメおし60100あく物理10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
第8世代技レコード
技39ばかぢから120100かくとう物理5Lv
技95じごくづき80100あく物理15
第7世代
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技49エコーボイス40100ノーマル特殊15
技79こおりのいぶき6090こおり特殊10Lv
技87いばる-85ノーマル変化15Lv
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
第6世代
技01つめとぎ--あく変化15
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20×
技98グロウパンチ40100かくとう物理20×
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15

タマゴ技 [編集]

5th6th
7th
8th
9th
威力命中タイプ分類PP備考
あくび--ノーマル変化10
つじぎり70100あく物理15
きあいパンチ150100かくとう物理20
ゆきなだれ60100こおり物理10技046
アンコール-100ノーマル変化5技122
れいとうパンチ75100こおり物理15技069
ダメおし60100あく物理10
ねごと--ノーマル変化10技070
じゃれつく9090フェアリー物理10技127

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ陸上
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件クマシュン(Lv37)→ツンベアー

遺伝経路(過去世代) [編集]