ミガルーサ [編集]
No.0976 タイプ:みず/エスパー 通常特性:かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる) 隠れ特性:きれあじ(切る技の威力が1.5倍になる) 体重 :90.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
第九世代で初登場のみず・エスパー複合。今作では他に3系統存在。
フィールドでは前作のサメハダーを彷彿とさせる高速の突進をかましてくるが、実際の種族値は中速帯。
ハギギシリとは配分が近く、素早さが低い代わりにHPがあちらよりも高い。
それでも防御・特防がいまいちなのもあり、耐久値としては並かやや劣る程度。
数値としては少々用途に困るが、専用技・みをけずるが特徴的。HPを1/2削って攻撃・特攻・素早さが2段階ずつ上昇させる。
リスクがより直接的になったからをやぶるというイメージで、パルシェンなどと違いタスキに頼れないのはネックだが、嵌まった際の爆発力は高い。
特性についてもがんじょうを貫通するかたやぶり、主力技の威力を上げるきれあじとアタッカー向け。
エスパーの割には搦め手が貧相というのもあって、積みアタッカーとしての採用が基本となるだろう。
リスクが直接的になった分、ダブルではかふんだんごやいやしのはどう、シングルでもねがいごとでマイナス面の補填は割と狙いやすい。
手数を消費する余裕があるかどうかは別として、一応本人もじこさいせいを覚える。
ちなみに数値の上では物理アタッカーだが、特攻も一応最低限は備え、みをけずるを積めれば火力面の不安が下がり特殊アタッカーも視野に入る。
積み技と相性のよいアシストパワーを習得、みず技も威力の高いハイドロポンプを使えるため、一致技の不安はほぼ無い。
サブウェポンはこおりとテラバースト程度と貧相ながら、かたやぶりの所有者は大半が物理アタッカーなので差別化要素にもなる。
また、いのちがけを習得する一般ポケモンとしてはコノヨザルに次ぐHPの高さを持つ。ちなみに禁止級を含めるとビクティニが挟まり第3位。
自主退場手段としてはクイックターンも使えるが、より大きな負担をかけたい場合などは採用を考慮してよいだろう。
特性考察 [編集]
特性はアナウンスが出る特性と出ない特性1つずつなので、場に出た瞬間どの特性かは必然的にバレる。
- かたやぶり
- 相手の特性を貫通して技を使える。
ばけのかわやがんじょうなど、行動保障を特性に頼る相手に止められずに仕留められる。
本世代から登場したとくせいガードを持ったポケモンにはかたやぶりが適用されないので注意が必要。
- きれあじ
- 隠れ特性。切る技の威力が1.5倍。サイコカッター、アクアカッター、つじぎりを習得する。
一致技2種は補正込みで威力157とかなり高くなるが、素の攻撃種族値は控えめなので特化させても特化ギャラドスのアクアテールを僅かに上回る程度とそこまで火力は出ない。
ただしいずれも急所に当たりやすい技なので、何らかの手段で急所ランクを合計+2してやれば確定急所。
両壁や積み技によって要塞化してしまった相手を突破するのに役立つことも。
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 [切れ味] | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
アクアカッター | 水 | 70(105) [157] | 100 | 急所ランク+1 | 一致技。きれあじなら高威力。 | ![]() ![]() |
アクアジェット | 水 | 40(60) | 100 | 優先度+1 | 一致技。唯一の先制技であり、あると何かと便利。 | ![]() ![]() |
アクアブレイク | 水 | 85(127) | 100 | 防御↓20% | 一致技。かたやぶり用。性能安定。 | ![]() ![]() |
たきのぼり | 水 | 80(120) | 100 | 怯み20% | 一致技。怯み狙いで。 | ![]() ![]() |
クイックターン | 水 | 60(90) | 100 | 交代 | 一致技。攻撃しつつ撤退。こだわりスカーフと好相性。 一方で積み技とは相性が悪い。 | ![]() ![]() |
サイコカッター | 超 | 70(105) [157] | 100 | 急所ランク+1 | 一致技。きれあじなら高威力。 | ![]() ![]() |
サイコファング | 超 | 85(127) | 100 | 壁破壊 | 一致技。性能安定。壁破壊も有用。 | ![]() ![]() |
しねんのずつき | 超 | 80(120) | 90 | 怯み20% | 一致技。怯み狙いで。命中不安。 | ![]() ![]() |
つじぎり | 悪 | 70 [105] | 100 | 急所ランク+1 | 対ゴースト、エスパー。一貫性が高く、きれあじなら高威力。 | ![]() ![]() |
かみくだく | 悪 | 80 | 100 | 防御↓20% | 対ゴースト、エスパー。かたやぶり用。 | ![]() ![]() |
ドリルライナー | 地 | 80 | 95 | 急所ランク+1 | 対でんき。範囲は水と被り気味。 | ![]() ![]() |
こおりのキバ | 氷 | 65 | 95 | 凍り10% 怯み10% | 対くさ。ただし抜群でも等倍きれあじサイコカッター未満の威力。 | ![]() ![]() |
スケイルショット | 竜 | 25*2~5 | 90 | 防御↓素早さ↑ | 唯一の連続技。殴りながら素早さを高める。 先制技には更に弱くなるので注意。期待値は3発。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
アシストパワー | 超 | 20(30)~ | 100 | - | 一致技。みをけずる1回で威力140(210)。物理受けへの役割破壊に。 | ![]() ![]() |
ハイドロポンプ | 水 | 110(165) | 80 | - | 一致技。みをけずる型での役割破壊に。命中不安。 | ![]() ![]() |
ふぶき | 氷 | 110 | 70 | 凍り10% | 対くさ。高威力命中不安。 | ![]() ![]() |
れいとうビーム | 氷 | 90 | 100 | 凍り10% | 対くさ。みをけずった後であれば十分な威力が出る。 | ![]() ![]() |
こごえるかぜ | 氷 | 55 | 95 | 素早↓100% | 後続補助。主にマスカーニャなどへの交代読みで。 | ![]() ![]() |
いのちがけ | 無 | - | 100 | - | 自分の残りHP分のダメージを与えて自滅。高めのHP種族値が活きる。 H252振りで無振りダイオウドウ(H122)のHPと同値。 | ![]() ![]() |
テラバースト | 無 | 80<120> | 100 | - | テラスタル時にタイプが変化し、A>Cなら物理技になる。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
みをけずる | 無 | - | 専用技。HP1/2消費してACS↑↑。ダメージは端数切捨て。 強力だが積むにはしっぽきりから繋ぐなどひと工夫必要。 | ![]() ![]() | ||
きあいだめ | 無 | - | きれあじ適用技がすべて急所ランク+1なので好相性。積むにはひと工夫必要。 | ![]() ![]() | ||
じこさいせい | 無 | - | 居座りには向かないが、いのちがけで与えるダメージを増やせる。 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | - | でんじは・おにび・ふいうち対策。 HPを4nに調整しておけばみをけずると併せてピンチきのみ発動も狙える。 H20振りで実数値168、もしくは個体値を28〜29に抑える(実数値164)と良い。 | ![]() ![]() | ||
サイコフィールド | 超 | - | エスパー強化・先制技封じ。技スペースが厳しい。 | ![]() ![]() |
テラスタル考察 [編集]
タイプ | 主な技 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
無 | きりさく | ゴースト無効。格闘はエスパー技で対処可能。 | ![]() ![]() |
炎 | テラバースト | 弱点の虫に切り返せる。火傷無効。 草への対抗策と優秀な技範囲を得る。 | ![]() ![]() |
水 | アクアカッター アクアジェット アクアブレイク ハイドロポンプ | タイプ一致技の強化。 かげうち、ふいうち、であいがしら、イカサマが等倍になる。 | ![]() ![]() |
電 | テラバースト | 麻痺無効。 | ![]() ![]() |
草 | テラバースト | 粉技無効。耐性的には少し厳しいか。 | ![]() ![]() |
氷 | こおりのキバ れいとうビーム | 格闘と岩と炎は一致技で対処可能。 | ![]() ![]() |
闘 | テラバースト | 対悪。 | ![]() ![]() |
毒 | テラバースト | 地面は水技で対処可能。 | ![]() ![]() |
地 | ドリルライナー テラバースト | 対電気。草が一貫する。 | ![]() ![]() |
飛 | テラバースト | 対草・虫。電気が一貫し、サイコフィールドの恩恵を得られなくなる。 | ![]() ![]() |
超 | サイコカッター サイコファング しねんのずつき アシストパワー | タイプ一致技の強化。 | ![]() ![]() |
虫 | テラバースト | 対悪。炎と岩は水技で対処可能。 | ![]() ![]() |
岩 | テラバースト | 草が一貫する。 | ![]() ![]() |
霊 | テラバースト | しんそく・でんこうせっか無効。ゴーストと悪の一貫は切れないため微妙。 | ![]() ![]() |
竜 | テラバースト | 対竜。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。 | ![]() ![]() |
悪 | つじぎり かみくだく | 対ゴースト。虫が一貫する。イカサマ、ふいうち対策にも。 いたずらごころ耐性の獲得。 | ![]() ![]() |
鋼 | テラバースト | 耐性は優秀だが、みをけずるの影響で実感は沸きにくい。 弱点はすべて一致技で対処可能。 | ![]() ![]() |
妖 | テラバースト | 対悪。悪へ耐性を得つつ格闘への役割を維持できる。 | ![]() ![]() |
ステラ | テラバースト | タイプはそのままに、各技の威力を一度だけ強化する。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
きれあじ基本型 [編集]
特性:きれあじ
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252 or 耐久調整残りAS
持ち物:オボンのみ/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ/きあいのタスキ
確定技:アクアカッター/サイコカッター
選択攻撃技:つじぎり/アクアジェット/いのちがけ/ドリルライナー/こおりのキバ
選択変化技:みをけずる/じこさいせい
テラスタイプ:水/超/悪
きれあじにより高威力一致技となるアクアカッター/サイコカッターで攻撃する型。
通りの良いつじぎりもきれあじ対象技であるため、あくテラスを採用するならメインウェポンとして使える。
がんじょうあごハギギシリとの差別化のためにも、基本はみをけずる+オボンのみで積んでから攻撃に転じたいところだが、非常に読まれやすい。
こだわり系アイテムをもたせて積まずに奇襲的に攻撃をしかけることも選択肢。
起点化を防ぐため、いのちがけも有用。
きれあじ急所型 [編集]
特性:きれあじ
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252 or 耐久調整残りAS
持ち物:きあいのタスキ/オボンのみ/ピントレンズ
確定技:アクアカッター/サイコカッター
選択攻撃技:つじぎり/ドリルライナー
選択変化技:きあいだめ/みをけずる
テラスタイプ:水/超/悪
きれあじ対象技が急所に当たりやすい技であることを活かした型。
きあいだめで確定させるか、ピントレンズで50%に賭けるかは選択。
この型ではドリルライナーも候補となる。
素の耐久と素早さが微妙で、自身のみでSを補いつつ確定急所に持ち込むのは難度が高いため、
S上昇は諦めるか、バトンタッチでつなぐことを考えたほうが現実的である。
アシストパワー型 [編集]
特性:かたやぶり
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:C252 S252 残りH or H4n調整(H20 or H個体値28,29) 残りCS
持ち物:オボンのみ/いのちのたま/ヤタピのみ/カムラのみ
確定技:アシストパワー/みをけずる
選択攻撃技:ハイドロポンプorなみのり/ふぶきorれいとうビーム
選択変化技:みがわり/じこさいせい
テラスタイプ:ノーマル/ゴースト/フェアリー/あく/かくとう/エスパー/みず
壁やみがわりを併用するなどして、みをけずってから威力140(210)のタイプ一致アシストパワーで攻撃する型。
かたやぶりとアシストパワーを両立するのはミガルーサのみ。
もちものはオボンのみが安定するが、威力を追求したいならいのちのたまかヤタピのみが選択肢になる。
H4n調整した上でみがわり+みをけずるを行うとちょうどヤタピのみ発動圏内となる。
ヤタピ+みをけずるアシストパワーの威力は160(240)まで上昇し、
C3段階上昇と相まっていのちのたまよりダメージが増えるが、立ち回りの難易度も上昇する。
ただ身を削った後なら、HD振りではなかったりとつげきチョッキを持たない相手の場合は火力増強アイテムが必要ないことが多い。
HD振りされたヘイラッシャやラウドボーン、ミミッキュやカイリューを確1で突破する場合はヤタピが必要だが、
H振り程度ならヘイラッシャはひかえめ、ラウドボーン、ミミッキュはおくびょうでも確1。
カイリューはひかえめオボンのみでは中乱数1発にとどまるが、アシストパワーではなくれいとうビームならおくびょうでも確1。
ドオーならHD特化であってもおくびょうオボンで確1。
エスパー半減のエスパー、あく、はがねに対しては水技で対処していく。
氷技は氷4倍や、みず、エスパー双方半減以下のサザンドラ、マスカーニャ想定だが、スカーフ持ちに対してはみをけずっても上を取られてしまう。
テラスタイプはアシストパワーをゴリ押すエスパーよりも、仮想敵の先制技を意識したタイプが安定する。
ミミッキュのかげうちを想定するならノーマル、カイリューのしんそくならゴースト。
ふいうちに対しては耐性を考慮するとフェアリーが無難。
また抜群のかげうちとふいうち双方を半減にするあくも有力な選択肢。虫技が一貫する点は注意。
持ち物候補にカムラのみを追加。
Sに性格補正をかけて180振り以上で最速Sブーストテツノツツミを抜けるようになるので、積みストッパーへの耐性を付けられる。
一応、能力ランクが上がるのでアシストパワーの威力も少し上がり、H振りヘイラッシャを高乱数一発ぐらいの火力は確保できる。
かたやぶり基本型 [編集]
特性:かたやぶり
性格:いじっぱりorようき
努力値:AS252or耐久調整残りAS
持ち物:オボンのみ
確定技:みをけずる
選択技:アクアブレイクorたきのぼり/アクアジェット/サイコファングorしねんのずつき/こおりのキバ/かみくだく/ドリルライナー
かたやぶりで相手の特性を無視して戦う型。
身を削った後の攻撃をてんねん、がんじょう、ばけのかわで凌ごうとする相手に滅法強い。
耐久は脆いのでバトン等先発サポートで積む機会を作れるとなお良い。
こおりのキバについては、カイリューのマルチスケイルやタルップルのあついしぼう等を貫通できるので優先度は高い。
相性考察 [編集]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対ミガルーサ [編集]
- 注意すべき点
- かたやぶりでがんじょうなどを無視して攻撃を通し、きれあじなら優秀な一致技をさらに強化してくる。
専用技みをけずるにより、抜き性能をさらに高められる。
アシストパワーの威力上昇はてんねんでも無効化できない。
- 対策方法
- 弱点は多く、みをけずるやきあいだめなどを使わないと火力が出ない。
オーロンゲならいたずらごころでちょうはつして、どげざつきで弱点をつける。
みをけずるの都合上タスキの所持率は低く、攻撃の高いエスパータイプのため不一致のイカサマでも致命傷になる。
A下降補正・A個体値0・A無振り・A2段階上昇の不一致イカサマでH20振りが最低88%のダメージ。オボン込みでも耐えられない。