メブキジカ [編集]
No.0586 タイプ:ノーマル/くさ 通常特性:ようりょくそ(晴れの時に素早さ2倍になる) そうしょく(受けた草タイプの技を無効にし、攻撃が1段階上がる) 隠れ特性:てんのめぐみ(技の追加効果の発動率が2倍になる) 体重 :92.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
草物理 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メブキジカ | 80 | 100 | 70 | 60 | 70 | 95 | 475 | ようりょくそ/そうしょく/てんのめぐみ | ![]() ![]() |
ゴーゴート | 123 | 100 | 62 | 97 | 81 | 68 | 531 | そうしょく/くさのけがわ | ![]() ![]() |
リーフィア | 65 | 110 | 130 | 60 | 65 | 95 | 525 | リーフガード/ようりょくそ | ![]() ![]() |
第五世代出身のノーマル×くさ複合。4つのフォルムがあるが、タイプや種族値、特性、習得技に違いは無い。
同複合にオリーヴァが追加されたが、役割が全く違うので気にする必要はない。
第八世代での技廃止の影響を大きく受けており、とびげり、ひみつのちから、しぜんのちから、おんがえしといった主力技を失っている。
特におんがえしはデメリットの無い一致技だったので惜しい。
新技としてはしねんのずつき、じゃれつく。格闘やドラゴンに対抗できるようになった。
素早さを補強しつつ負担をかけられるくさわけ、おんがえしより威力は低いがてんのめぐみと相性の良いのしかかりも獲得。
爆発力の低さは相変わらずながら、引き続き器用な立ち回りが可能。
碧の仮面では使いやすいサブウエポン候補となる10まんばりきを新たに獲得した。
廃止されたひみつのちから型をノートに移動。
特性考察 [編集]
- ようりょくそ
- 天候が晴れの時に素早さが2倍。元はやや早めの中速帯だが、発動すると一気に高速に。技範囲の広さを活用しやすくなる。
この特性の所持者全般に言えることだが、弱点のほのおが強化される点には要注意。
ゴースト無効は所持者としてはメブキジカのみ。
- そうしょく
- くさ技を無効にしつつ攻撃を上昇。対面からは元々半減、やどりぎのタネや粉技も無効なので誘いづらい。
耐久は高くないので半減が無効になること自体は悪くなく、受け出しを狙えるようになる。
一致で使ってくる相手に刺さるメガホーンを覚えられるため、発動すれば突破、或いは負担を承知での受け出しを強要しやすい。
ダブルでははなふぶきと組むことで能動的に発動可能。ただしフラージェス以外の使用者はくさタイプが被る。
トレースされるとくさ技が通らなくなるので注意。
- てんのめぐみ
- 隠れ特性。追加効果の発生率が2倍。
第九世代では多くの適用技を失ったが、のしかかりを習得。一致で命中安定、60%の確率で麻痺となかなか強力。
怯み率が60%になるずつきもタマゴ技で続投。のしかかりやでんじはを絡めたまひるみ戦法が可能。
他の適用技はいずれも特性込みでも発動率は5割以下のため、のしかかり・ずつきを採用しないなら優先度は低い。
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
すてみタックル | 無 | 120(180) | 100 | 反動1/3 | タイプ一致技。反動が痛い。 | ![]() ![]() |
ずつき | 無 | 70(105) | 100 | ひるみ30% | タイプ一致技。低威力だがてんのめぐみなら怯み60%。 | ![]() ![]() |
のしかかり | 無 | 85(127) | 100 | 麻痺30% | タイプ一致技。性能安定。てんのめぐみなら麻痺60%。 | ![]() ![]() |
ウッドホーン | 草 | 75(112) | 100 | HP吸収 | タイプ一致技。すてみタックルの反動をカバーできる。 | ![]() ![]() |
タネばくだん | 草 | 80(120) | 100 | - | タイプ一致技。わずかでも威力を求めるなら。非接触。 | ![]() ![]() |
タネマシンガン | 草 | 25(37)*2~5 | 100 | - | タイプ一致技。威力不安定だが、きあいのタスキやみがわりに強い。期待値は3発。 | ![]() ![]() |
グラススライダー | 草 | 55(82) | 100 | GF時優先度+1 | タイプ一致技。グラスフィールド下限定で先制技となる。 | ![]() ![]() |
くさわけ | 草 | 50(75) | 100 | 素早さ↑100% | タイプ一致技。積み技感覚で使える。 | ![]() ![]() |
メガホーン | 虫 | 120 | 85 | - | 対草。モロバレルやキノガッサには等倍。 | ![]() ![]() |
ワイルドボルト | 電 | 90 | 100 | 反動1/4 | 対飛行。一貫性が高い。反動が痛い。 | ![]() ![]() |
スマートホーン | 鋼 | 70 | 必中 | - | 対氷。必中だが威力は控えめ。 | ![]() ![]() |
10まんばりき | 地 | 95 | 95 | - | 対炎毒鋼。電気にも。草との補完に優れる。時々外れる。 | ![]() ![]() |
じだんだ | 地 | 75/150 | 100 | 前ターン 技失敗で 威力倍 | ノーマル技読みで出てきたゴースト対策などに。 HB特化ラウドボーンに対し、2倍&地面テラス&命の珠で確1。 | ![]() ![]() |
じならし | 地 | 60 | 100 | 素早さ↓100% | ダブルバトルでは、工夫をしないと味方に負荷をかける。 | ![]() ![]() |
しねんのずつき | 超 | 80 | 90 | 怯み20% | 対闘。ずつきよりも怯み率は低いが霊に無効化されない。てんのめぐみなら怯み40%。 | ![]() ![]() |
じゃれつく | 妖 | 90 | 100 | 攻撃↓10% | 対闘・竜・悪。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
テラバースト | 無 | 80(120) | 100 | テラスタル時 タイプ変化 | 主にサブウェポンとして。 そのままでもタイプ一致だが、非テラスタル時は特殊技なので注意。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
やどりぎのタネ | 草 | 90 | 削り技兼回復技。草以外の相手に刺さる。 | ![]() ![]() | ||
なやみのタネ | 草 | 100 | 撹乱技。特性頼りの相手の戦術を崩壊させる。 | ![]() ![]() | ||
くさぶえ | 草 | 55 | からぶりほけん+バトンタッチでフォローが可能。 | ![]() ![]() | ||
こうごうせい | 草 | - | 回復技。天候変化に注意。 | ![]() ![]() | ||
でんじは | 電 | 90 | サポート用。電気・地面は呼びにくい。 | ![]() ![]() | ||
あまえる | 妖 | 100 | 物理アタッカーを弱体化。やどりぎのタネと合わせて。 | ![]() ![]() | ||
うそなき | 悪 | 100 | 後続のサポート用に。 | ![]() ![]() | ||
つるぎのまい | 無 | - | 攻撃を強化。ようりょくそとあわせて抜き性能の向上に。 | ![]() ![]() | ||
こうそくいどう | 超 | - | 素早さ強化。主にバトンタッチ用。 | ![]() ![]() | ||
バトンタッチ | 無 | - | 積み技やみがわり、そうしょくとあわせて。 | ![]() ![]() |
テラスタル考察 [編集]
型考察 [編集]
物理アタッカー型 [編集]
特性:ようりょくそ/そうしょく
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252or調整 残りH
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/ラムのみ
確定技:ウッドホーンorタネばくだん/のしかかりorすてみタックル
攻撃技:くさわけ/メガホーン/ワイルドボルト/10まんばりき/テラバースト/じゃれつく
変化技:やどりぎのタネ/つるぎのまい
基本的な物理型。そうしょくなら後出しで草技を受け、流し際につるぎのまいを積めれば一気にAランク+3となり強力。
ようりょくそなら耐久に努力値を回せるのですてみタックルを使いやすくなる。ウッドホーンで回復も可能。
てんのめぐみまひるみ型 [編集]
特性:てんのめぐみ
性格:ようき/いじっぱり
努力値:HSベース、もしくはHBDベースでA調整
持ち物:たべのこし/きあいのタスキ/ラムのみ
確定技:ずつき/でんじは
攻撃技:のしかかり/10まんばりきorじならし/ウッドホーンorタネばくだん/じゃれつく/しねんのずつき
変化技:こうごうせい/やどりぎのタネ/つるぎのまい/みがわり
ずつきによる6割怯みを軸に攻める型。
同特性持ちでは速いほうだが過信できる数値ではないため、でんじは搭載は必須。
ゴーストタイプやでんきタイプには、ウッドホーンや10まんばりきで対抗。
物理受けに対してはやどりぎのタネで削ったり、つるぎのまいで処理にかかる。
攻撃に努力値を振っても確定数には変化が出づらい。
例としてA252ずつきで無振りガブリアスを2.1%の低乱3といったところ。
基本は行動回数を増やせるHSベースが使いやすいと思われる。
↑Sは十分あるので、HBベースやHDベースが使いやすいと思うがどうだろうか?
↑自分も同意です。S無振りの実数値は115であるので、でんじはを使えばスカーフ87族抜き達成が可能でした。
その為、スカーフ持ちを想定していなければS無振りで十分と思いました。
対メブキジカ [編集]
- 注意すべき点
- ノーマル・草の攻撃範囲が広い。すてみタックルでこちらに大ダメージを与え、自身はウッドホーンで回復できる。
サブウェポンも豊富。晴れ下では特性ようりょくそにより高速広範囲のアタッカーとなる。
特性がてんのめぐみの場合、先手を取られているとずつきの怯みで行動できずに倒される可能性がある。
- 対策方法
- 地面等倍以下の鋼タイプか草半減以下のゴーストタイプならほぼ受けられる。
ようりょくそ型を警戒するなら天候変化技や先制技を、怯みを警戒するならおんみつマントを用意しておこう。
覚える技 [編集]
レベルアップ [編集]
過去世代 |
技マシン [編集]
過去作技マシン [編集]
タマゴ技 [編集]
教え技 [編集]
現状無し。
過去世代 |
遺伝 [編集]
タマゴグループ | 陸上 | ![]() ![]() |
孵化歩数 | 5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩) | ![]() ![]() |
性別 | ♂:♀=1:1 | ![]() ![]() |
進化条件 | シキジカ(Lv34)→メブキジカ | ![]() ![]() |
遺伝経路 [編集]
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
うそなき | レベル | リングマ?/ゾロアーク系統 |
---|---|---|
自力 | 技003 | |
こうごうせい | レベル | リーフィア/ゴーゴート系統 |
こうそくいどう | レベル | ピカチュウ/ライチュウ/ウインディ系統/サンダース/フローゼル系統/マニューラ系統/ ゾロアーク系統/Hゾロアーク系統/エースバーン系統/パーモット系統/リキキリン系統 |
自力 | 技004 | |
ずつき | レベル | Pケンタロス/ナマケロ/カエンジシ系統/エースバーン系統/サダイジャ系統/ コオリッポ/パフュートン系統/マフィティフ系統/ハカドッグ系統 |
なやみのタネ | レベル | ゴーゴート系統/マスカーニャ系統 |
ねごと | ハーブ | ヘイラッシャ |
自力 | 技070 | |
バトンタッチ | レベル | イーブイ系統/バウッツェル系統/リキキリン系統 |
自力 | 技132 |