マニューラ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

このページは通常フォームのものです。
リージョンフォームはこちら→オオニューラ

マニューラ [編集]

No.0461 タイプ:あく/こおり
通常特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
隠れ特性:わるいてぐせ(自分が道具を持っていない時、直接攻撃を受けた相手から道具を盗む)
体重  :34.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
同複合HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
マニューラ70120654585125510プレッシャー/わるいてぐせ
パオジアン80120809065135570わざわいのつるぎ
177627特性込み・A252振り

ばつぐん(4倍)かくとう
ばつぐん(2倍)ほのお/むし/いわ/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/2)こおり/ゴースト/あく
いまひとつ(1/4)---
こうかなしエスパー

典型的な高速物理アタッカーの種族値配分を持つあく×こおり複合。
耐性は悪いが、全体的に弱点は物理寄り。元々物理耐久は低いため基本的にタスキ頼りで、確定数への影響は小さい。
特殊耐久はそこそこあり、等倍の特殊アタッカー相手は素で耐える相手もそこそこ多め。

第九世代では苦手なドラパルトが続投、いかさまダイスの登場でタスキを貫通されやすくなった。
技方面ではトリプルアクセル、じごくづき、本人との相性は微妙だが後続補助のリフレクターを失った。
新技としてはフィールドを破壊できるアイススピナー、ニューラ限定できしかいせいを獲得。
また碧の仮面ではたきおとす、つららばり、うっぷんばらし、きあいパンチ、うらみを再習得。
DLCまでは大分弱体化したと言わざるを得なかったが、技については大分パワーを取り戻した。

初の同複合に準伝説のパオジアンが登場。配分が似通う上に合計種族値の差が大きく、特性も有用。
単純なアタッカーとしては劣化になりかねないので、習得技での差別化は意識して行いたい。
幸いにしてカウンターやねこだまし、きしかいせいといった有用かつあちらの覚えない技は多数習得する。
ダブルでは、一致補正と種族値の都合でやや威力が高くなるが、ふくろだたきを最速で使える点も活用可能。
パオジアンは碧の仮面でもはたきおとす、つららばりを覚えなかったので、汎用性の高い差別化の手段として採用できるように。
素のスペックの差はあれ、採用意義の問題は無くなったと言えよう。

新要素のテラスタルとの相性は悪くなく、劣悪な耐性を改善、特殊相手に等倍で受けやすくなり、タスキを切ることも選択肢に。
元のタイプと一致する形に変えれば火力面もカバーでき、かくとうになると大火力のきしかいせいを狙えるようになる。
反面、本来の役割対象であるガブリアスボーマンダカイリューもタイプ変更が可能になった点には注意が必要。
エース運用が多いポケモンのため、テラスタルを切ってくる場合も多く、本来の有利を活かしきれずに終わりやすくなっている。

LAで追加されたリージョンフォームのオオニューラがレギュレーションDからランクマッチで使用可能になった。
別種扱いなのでマニューラと同じパーティーに入れることが可能。タイプや習得技の違いにより差別化は考えなくていい。

進化前のニューラについては後述。

※降格になったPP切らし型はノートにあります。



特性考察 [編集]

特性はアナウンスが出る特性と出ない特性1つずつなので、場に出た瞬間どの特性かは必然的にバレる。

プレッシャー
特性自体の効果よりも、アナウンスの出る特性持ち相手に先手が取れるかを確認できる点が優秀。
一応まもる・みがわりでPP5の技(最大8)程度なら枯らすことも可能であり、後投げ時に相手の対応技のPPを多く減らす効果もあるため、
状況次第で戦略に組み込めないこともない。今作で体力半分回復系のPPが減ったので、持久戦にも強くなった。
隠れ特性のわるいてぐせがデメリットも内包している都合上、役目を確実に果たすならこちら一択。
なお、ニューラの特性はせいしんりょくするどいめだが、進化後はどちらもプレッシャーになる。
わるいてぐせ
隠れ特性。接触攻撃を受けた時に相手の持ち物を奪う。相手の攻撃でひんしになったときは奪えない。
条件と種族値的にほぼきあいのタスキが前提。かつ上手く発動しても望み通りのものを奪えるとは限らない。
理想的な状況であれば相手の決定力を落とすことが可能だが、相手依存が強くあまりに安定しない。
一応持ち物に強く依存する物理アタッカー相手であれば役立つことはある。
先発運用しないのであれば、プレッシャーも別に相性が良い訳でもないのでパオジアンとの差別化も踏まえるとこちらも一応選択肢には入るか。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
つららおとし85(127)90怯み30%タイプ一致技。非接触で怯みも期待できる。やや命中不安。
アイススピナー80(120)100フィールド破壊タイプ一致技。火力は低め。
こおりのつぶて40(60)100優先度+1タイプ一致技。先制技。きあいのタスキ潰しに。
こだわりスカーフやりゅうのまいにも強い。
はたきおとす65/97
(97/145)
100道具排除タイプ一致技。追加効果が優秀だがわるいてぐせとの相性は悪い。
つじぎり70(105)100急所に当たりやすいタイプ一致技。
イカサマ95(142)100-タイプ一致技。相手の攻撃力を参照するため不安定。
なげつける-100道具消費タイプ一致技。でかいきんのたま等とあわせて。
道具を消費するので一度きり。わるいてぐせの発動にも。
ねこだまし40100優先度+3
怯み100%
タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。
ノーマルジュエルとあわせてわるいてぐせ発動を狙う。
フェイント30100優先度+2タスキ潰しや、ダブルでのまもる解除に。
けたぐり20~120100-対氷・悪・鋼。威力不安定。役割対象を考えればほぼ必須技。
ローキック65100素早↓100%追加効果が優秀。サポート向き。
かわらわり75100壁破壊壁貼りが多い環境では採用しやすい。
きしかいせい20~200100-タスキやこらえるとあわせて。※ニューラ時限定なので注意。
どくづき80100毒30%対フェアリー。中威力命中安定。ミミッキュには等倍。
カウンター-100優先度-5物理技を倍返し。タスキとあわせて。
特殊技タイプ威力命中効果解説
なみのり90100相手攻撃ダブル用。タスキ潰しや味方の弱点保険の発動に。
ニューラより早く、自身より遅い高速アタッカーの相棒に使う場合に。
怯みを無効化出来ず、火力も出てしまう為それ以外の場合はニューラの方が適性が高い。
こごえるかぜ55(82)95相手全体
素早さ↓100%
タイプ一致技。ダブルでの味方のサポート専用。
変化技タイプ命中解説
ちょうはつ100補助技対策。素早いので使いやすい。
うらみ100低PPの大技に。プレッシャーとあわせて。
つるぎのまい-攻撃を強化。抜き性能の向上に。
つめとぎ-トリプルアクセルやつららおとしの命中率を補えるが、抜き性能はつるぎのまいに劣る。
みがわり-補助技対策や、交代読みで。プレッシャーとあわせて。
こらえる-わるいてぐせの発動狙い。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
フェイント解説
テラバースト火傷を無効化できる他、呼ぶはがねへの打点として。
テラバースト解説
テラバーストみず。麻痺対策になる他、あく/こおり/でんき全てを半減できるポケモンがSVに存在しない。
テラバースト粉技無効。
つららおとし
こおりのつぶて
一致補正2倍。多くの相手の弱点を突ける。
けたぐり
かわらわり
はがねいわ
どくづき耐性は優秀だが、低耐久なので活かし辛い。
弱点を突ける範囲は氷とかぶりがち。
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバーストかくとう。4倍弱点を受けるマッハパンチを半減するようになる。
しかし、耐性面はフェアリーより弱くなる。
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト耐性が大幅に入れ替わる。
マッハパンチの他、ふいうちより優先度が高いしんそく無効、であいがしらを半減に抑えられる。
テラバースト解説
つじぎり一致補正2倍。一貫性が高め。
テラバーストフェアリー。多耐性だが、元の弱点である炎と格闘は抜群で通す。
テラバースト解説

型考察 [編集]

物理アタッカー型 [編集]

特性:プレッシャー/わるいてぐせ
性格:ようき/いじっぱり/せっかち(カウンター持ちのみ)
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/こだわりハチマキ
確定技:つららおとしorアイススピナー/こおりのつぶて/つじぎり
優先技:カウンター(タスキ時)
候補技:かわらわりorけたぐり/どくづき/みがわり/ちょうはつ/つるぎのまい/ねこだまし

基本的なアタッカー型。
有用な一致技が没収され、使い勝手が悪くなった。

こおりのつぶては自身より高速のドラゴンであるドラパルトに有効。単純に命中安定技としても便利。

格闘技はオーロンゲドラパルトなどの壁張りを意識するならかわらわり、重い相手を意識するならけたぐり。

ねこだましは、トリプルアクセル没収&ダイマックス廃止でタスキ貫通手段として優先度が上がった。

氷+悪+格闘の組み合わせは優秀だが、水/フェアリー複合には全て半減される。現環境ではマリルリしかいないが注意。

スカーフ型 [編集]

特性:わるいてぐせ(推奨)/プレッシャー
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:つららおとしorアイススピナー/つじぎり
選択技:かわらわりorけたぐり/どくづき
補助技:ちょうはつ

一致氷技の突破力を活かし、ドラパルトなどの自身よりも高速なアタッカーに奇襲を狙う。
S125未満のスカーフ勢に対しても死に出しからストッパーになりうる点が魅力。

特性プレッシャーの場合いくつかの役割対象にスカーフがバレるので、消極的な理由だがわるいてぐせ推奨。

【ダブル】サポート型 [編集]

特性:プレッシャー
性格:ようき
努力値:S252 HorAorC252
持ち物:きあいのタスキ
確定技1:ふくろだたき
確定技2:なみのり
優先技:ねこだまし
攻撃技:じごくづき/こごえるかぜ/こおりのつぶて/つららおとしorアイススピナー/バークアウト/フェイント
補助技:ちょうはつ/まもる

後述のニューラと同じく、コンボの起点となるサポート型。
あちらより高い素早さと攻撃力が魅力。

ニューラで抜けずマニューラで抜けるポケモンはオンバーンなど。


対マニューラ [編集]

注意すべき点
攻撃・素早さが高く、氷4倍のドラゴンや、高速エスパーゴーストに強い。
こおりのつぶてやつるぎのまいを持つためタイマンに優れる。
つららおとし、はたきおとす、じごくづき等、追加効果が優秀な技も多数。
サブウェポンには格闘技やどくづき、タスキカウンター等。
対策方法
パオジアンと同じ対策が通じる。パオジアンの対策が出来ていれば苦戦することはないだろう。
差別化にカウンター、きしかいせいを採用していることが多いので意識しておくとよい。
攻撃・素早さは高いが技の威力は低め。耐久は低水準で弱点も突きやすい。
がんせきふうじやねばねばネット、おにびやでんじはで機能停止を狙え、ステルスロックもダメージ2倍でタスキつぶしが狙えるので有効。
ただし、おにびやでんじはは特性がいたずらごころだと無効化されるので注意。
接触技を使用する場合はわるいてぐせの存在も留意しよう。

ニューラ [編集]

No.0215 タイプ:あく/こおり
通常特性:せいしんりょく(怯まない。いかくを無効化する)
     するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
隠れ特性:わるいてぐせ(自分が道具を持っていない時、直接攻撃を受けた相手から道具を盗む)
体重  :28.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ニューラ5595553575115430せいしんりょく/するどいめ/わるいてぐせ
(92)(122)(514)しんかのきせき無振り

しんかのきせき換算はおおよその目安。


マニューラより全能力が低く、しんかのきせきを持たせても耐久力には期待できないが、
せいしんりょくを活かしてダブルでの運用が考えられる。

こおりのつぶてはマニューラのレベル技なので、こちらで扱うには遺伝させる必要がある。


型考察 [編集]

【ダブル】サポート型 [編集]

特性:せいしんりょく
性格:ようき/おくびょう
努力値:S252 HorAorC252
持ち物:しんかのきせき/きあいのタスキ
確定技1:ふくろだたき
確定技2:なみのり
優先技:ねこだまし
攻撃技:つららおとしorアイススピナー/こごえるかぜ/こおりのつぶて/バークアウト/フェイント
補助技:ちょうはつ/よこどり/まもる

マニューラにはない特性せいしんりょくでねこだましのひるみを無効化しつつコンボの着火役となる。
せいしんりょくとねこだましを両立できるポケモンの中では最速。

主にウインディ等のせいぎのこころ持ちポケモンの攻撃力を爆発的に上げるふくろだたき軸、
低いCを逆に利用してセキタンザン等の弱点保険を少ない負担で発動させるなみのり軸に分けられる。
こごえるかぜやバークアウト等のサポート技も多く、柔軟な対応が可能。


覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th9th威力命中タイプ分類PP備考
ニューラマニューラニューラマニューラ
-1-1こおりのつぶて40100こおり物理30
-1-1ダメおし60100あく物理10
1111ひっかく40100ノーマル物理35
1111にらみつける-100ノーマル変化30
6161ちょうはつ-100あく変化20
121121でんこうせっか40100ノーマル物理30
18181818メタルクロー5095はがね物理35
24242424こごえるかぜ5595こおり特殊15
30303030みだれひっかき1880ノーマル物理15
36363636つめとぎ--あく変化20
421421ふくろだたき-100あく物理10
-42-42なげつける-100あく物理10
481481こうそくいどう--エスパー変化30
-48-48わるだくみ--あく変化20
54545454いやなおと-85ノーマル変化40
601601きりさく70100ノーマル物理15
-60-60つじぎり70100あく物理15
-66-66あくのはどう80100あく特殊15
-1--リベンジ60100かくとう物理10×
+  過去世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技003うそなき-100あく変化20
技004こうそくいどう--エスパー変化30
技006こわいかお-100ノーマル変化10
技007まもる--ノーマル変化10
技011みずのはどう60100みず特殊20
技012けたぐり-100かくとう物理20
技018どろぼう60100あく物理25
技020くさわけ50100くさ物理20
技022ひやみず50100みず特殊20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技027つばめがえし60-ひこう物理20
技030バークアウト5595あく特殊10
技031メタルクロー5095はがね物理35
技032スピードスター60-ノーマル特殊20
技034こごえるかぜ5595こおり特殊15
技039ローキック65100かくとう物理20
技043なげつける-100あく物理10
技046ゆきなだれ60100こおり物理10
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技052ゆきげしき--こおり変化10
技055あなをほる80100じめん物理10
技057みねうち40100ノーマル物理40
技058かわらわり75100かくとう物理15
技061シャドークロー70100ゴースト物理15
技062イカサマ95100あく物理15
技069れいとうパンチ75100こおり物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技080ゆびをふる--ノーマル変化10
技083どくづき80100どく物理20
技085ねむる--エスパー変化5
技087ちょうはつ-100あく変化20
技088つるぎのまい--ノーマル変化20
技094あくのはどう80100あく特殊15
技103みがわり--ノーマル変化10
技105シザークロス80100むし物理15
技114シャドーボール80100ゴースト特殊15
技123なみのり90100みず特殊15
技124アイススピナー80100こおり物理15
技129めいそう--エスパー変化20
技130てだすけ--ノーマル変化20
技132バトンタッチ--ノーマル変化40
技134きしかいせい-100かくとう物理15※ニューラのみ
技135れいとうビーム90100こおり特殊10
技140わるだくみ--あく変化20
技143ふぶき11070こおり特殊5
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技158きあいだま12070かくとう特殊5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技00メガトンパンチ8085ノーマル物理20
技01メガトンキック12075ノーマル物理5
技16いやなおと--ノーマル変化40Lv
技18リフレクター--エスパー変化209th:技074では覚えない
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技35あられ--こおり変化10×
技36うずしお3585みず特殊15
技37ふくろだたき-100あく物理10
技42リベンジ60100かくとう物理10×/8th:Lv
技51つららばり25100こおり物理30
技57しっぺがえし50100あく物理10
技58ダメおし60100あく物理10
技69サイコカッター70100エスパー物理20
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技79かたきうち70100ノーマル物理5
第8世代技レコード
技31アイアンテール10075はがね物理15
技95じごくづき80100あく物理15
第7世代
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技41いちゃもん-100あく変化15
技63さしおさえ-100あく変化15×
技77じこあんじ--ノーマル変化10
技87いばる-85ノーマル変化15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
第6世代
技01つめとぎ--あく変化15Lv
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20×
技98グロウパンチ40100かくとう物理20×
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘04かいりき80100ノーマル物理15
秘06いわくだき40100かくとう物理15
第3世代~第4世代
技01きあいパンチ150100かくとう物理207th:教え技
技49よこどり--あく変化10×/7th:教え
技78ゆうわく-100ノーマル変化20×
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15×
VC第2世代(ニューラ時)
技01ばくれつパンチ10050かくとう物理53rd:教え技
技02ずつき70100ノーマル物理154th:教え技
技03のろい--ゴースト変化10
技08いわくだき40100かくとう物理15XY:技94
技31どろかけ20100じめん特殊109th:技005では覚えない/4th:教え技
技40まるくなる--ノーマル変化403rd:教え技
技43みきり--かくとう変化5
技49れんぞくぎり4095むし物理204th:教え技
技50あくむ-100ゴースト変化15×/XD:教え技
秘01いあいぎり5095ノーマル物理306th:秘01
秘04かいりき80100ノーマル物理156th:秘04

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th8th
9th
威力命中タイプ分類PP備考
カウンター-100かくとう物理20
うらみ-100ゴースト変化104th~7th:教え技
かみつく60100あく物理25
ねこだまし40100ノーマル物理10
ダブルアタック3590ノーマル物理10
こおりのつぶて40100こおり物理30Lv
フェイント30100ノーマル物理10
つららおとし8590こおり物理10
リフレクター--エスパー変化208th:技マ18
みやぶる--ノーマル変化40×
ブレイククロー7595ノーマル物理10
おしおき-100あく物理5×
おいうち40100あく物理20×
れいとうパンチ75100こおり物理15技069
HSねこのて--ノーマル変化20×
ゆきなだれ60100こおり物理10技046
じごくづき80100あく物理158th:技レ95/7th:教え

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

遺伝 [編集]

タマゴグループ陸上
孵化歩数5120歩
性別♂:♀=1:1
進化条件ニューラ(するどいツメを持たせて夜にレベルアップ)→マニューラ
経験値Lv.50 = 117,360
Lv.100 = 1,059,860

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
うらみハーブゲンガー系統/ジュペッタ系統/ムウマージ/ミカルゲ/ハバタクカミ
カウンターレベルケッキング系統/ザングース/ルカリオ/ルガルガン(まよなか/たそがれ)/バンバドロ系統/エースバーン系統/ヨクバリス系統/コノヨザル系統
かみつくレベルペルシアン系統/ウインディ系統/イーブイ系統/ヘルガー系統/ハブネーク/レントラー系統/フローゼル系統/スカタンク系統/
カバルドン系統/ワルビアル系統/デカグース系統/ルガルガン系統/ヨクバリス系統/マスカーニャ系統/ホゲータ/アチゲータ
こおりのつぶて自力マニューラLv1
ダブルアタックレベルザングース/フローゼル系統/イルカマン系統/リキキリン系統
つららおとしレベルツンベアー
ねこだましレベルペルシアン系統/ニャイキング系統
フェイントレベルピカチュウ/ライチュウ/ペルシアン系統/ザングース/ハブネーク/スカタンク系統/ルカリオ/エースバーン
+  VC第2世代