イーブイ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

イーブイ [編集]

No.0133 タイプ:ノーマル
通常特性:にげあし(野生のポケモンから必ず逃げられる)
     てきおうりょく(タイプ一致による威力の補正が1.5倍から2倍になる)
隠れ特性:きけんよち(相手が弱点タイプの攻撃技または一撃必殺技を覚えているかどうかが分かる)
体重  :6.5kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
イーブイ555550456555325にげあし/てきおうりょく/きけんよち
(85)(107)しんかのきせき(無振り)
(101)(123)しんかのきせき(全振り)

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)かくとう
いまひとつ(1/2)---
いまひとつ(1/4)---
こうかなしゴースト

ブイズ:イーブイ シャワーズ サンダース ブースター エーフィ ブラッキー リーフィア グレイシア ニンフィア


8種の分岐進化先(通称ブイズ)を持つ単ノーマルポケモン。
進化前故に種族値は低いものの、タスキかこらえるからのタイプ一致てきおうりょく付与のじたばたで高火力を出せる。
2023年11月17日から開催の最強レイドで、がんばりや・6V・隠れ特性の個体が入手可能。Lv100の個体だが、進化条件を満たしてふしぎなアメを使うことでエーフィ、ブラッキー、ニンフィアにも進化できる。



特性考察 [編集]

にげあし
戦闘では無意味な特性。
トレース対策としてもきけんよちで十分なので候補外。
てきおうりょく
タイプ一致であるノーマルタイプ技を威力2倍で使える。基本的にこちら。
HP1ならじたばたの威力が特性込みで400までアップする。トレースには注意。
きけんよち
隠れ特性。弱点が格闘しかないので格闘技or一撃必殺技の有無を判断できる。
しかしそれらを見抜いたところで対策は無い。
また、発動するとこちらがてきおうりょくでないという情報を相手に与えてしまう。
火力を重視しないか、トレース対策をしたいなら。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力
[適応力]
命中効果解説
とっておき140(210)
[280]
100-発動条件が厳しいが超火力を発揮できる。
じたばた20~200
(30~300)
[40~400]
100-てきおうりょく補正によって高火力。タスキやこらえると合わせて。
かたきうち70/140
(105/210)
[140/280]
100-タスキに頼らず高火力を出したいなら。
ずつき70(105)
[140]
100怯み30%トリパなら、のろいと合わせて。
ほしがる60(90)
[120]
100道具奪取相手の撹乱に。
でんこうせっか40(60)
[80]
100優先度+1ダブルバトルで残りHPわずかの相手を縛るために。
かみつく60100怯み30%対ゴースト用。不一致なので非常に低火力。怯みは期待できない。
特殊技タイプ威力
[適応力]
命中効果解説
ハイパーボイス90(135)
[180]
100身代わり貫通身代わり対策に。
テラバースト80(120)
[160]
100-自身のテラスタルのタイプに変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
りんしょう60/120
(90/180)
[120/240]
100身代わり貫通ダブルバトルで。
ウェザーボール50(75)/100
[100/100]
100天候準拠通常でも威力100で使える。晴れ・雨では威力150。
アシストパワー20 -100-積みバトン型で、自分で殴る余裕があれば。
ただし、じゃくてんほけんを発動させるかふるいたてるを2回は積みたい。
どろかけ20100命中率↓100%サポート用。みがわりと併せて。
変化技タイプ命中解説
バトンタッチ-みがわりや積み技で上がった能力を引き継ぐ。
ダブルならテラスタルでタイプ変更、
味方の全体攻撃技でじゃくてんほけん発動後バトン、という事も可能。
ふるいたてる-A・Cを上げて、自身や味方のサポートに。
のろい-トリパでの使用や鈍足の味方に引き継ぐなら。
みがわり-壁サポートや耐久上昇でみがわりを残し、バトン先への被弾を防ぐ。
あくび-タマゴ技。ねむり状態を活用してバトン先への被弾を防ぐ。
みきり-タマゴ技。ダブルバトルで。まもるよりふういんされにくい。
てだすけ-ダブルバトルで。味方の補助に。
こらえる-タスキ以外の持ち物の発動に。

テラスタル考察 [編集]

以下、てきおうりょくを前提とする。

タイプ主な技解説
じたばた一致補正2.25倍。あまり倍率は伸びない。
テラバースト鋼や火傷対策にはなるが、じたばたの威力が落ちるのが痛い。ノーマルテラスブースターを差し置いてこのタイプを選ぶメリットに乏しい。
テラバーストシャワーズで良い。
テラバーストサンダースで良い。
テラバーストリーフィアで良い。
テラバーストグレイシアで良い。格闘が一貫。
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト格闘が一貫。
テラバーストじたばた受けで出されるゴーストタイプ対策。格闘透かしにも。
テラバースト解説
テラバーストじたばた受けのゴーストタイプ対策。霊と選択。こちらは格闘が一貫。
テラバースト耐久が低く優秀な耐性を活かせない。格闘が一貫。
テラバースト同上。テラスはノーマル強化やじたばた受け対策に当てたいため、このタイプに切るならとっておきニンフィアのほうが動かしやすい。

型考察 [編集]

タスじた型 [編集]

特性:てきおうりょく
性格:さみしがりorやんちゃorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ調整 耐久0
持ち物:きあいのタスキ
確定技:じたばた
選択技:でんこうせっか/あくび/こらえる/かたきうち/かみつく

低い耐久とタスキを利用し、適応力によるブースター以上の火力から最大威力のじたばたで攻める型。
仮想敵は、自分より素早く、じたばたで大ダメージを与えられる低めの耐久のポケモン。
耐久個体値はわざと低くした方がタスキが発動しやすくなっていいだろう。
また、フルアタや拘り系のアタッカーに死に出しできると役目を持ちやすくなる。

初手あくびからの、交換読みじたばたか居座り読み堪えるの2択を迫る。
相手の行動や持ち物などを読み切れないと活かせないため、扱いの難易度は高め。
またタスキ潰しの毒、火傷、砂嵐、連続技などにも弱く、初手で挑発されると相手の交換に弱くなる。

耐久振りの相手にはあまり活躍が見込めない。
ノーマル技しかないため、岩・鋼・ゴーストにも滅法弱い。
相手の選出ポケモンにこれらが2匹以上入っているとどうしようもないが、
1匹しかいないようなら、欠伸を上手く駆使すれば流したり眠らせたりして有利に持ち込める。

+  A特化・HP1のじたばたの威力の目安
+  素早さ振りに関して

しんかのきせき型 [編集]

特性:てきおうりょく
性格:しんちょうorわんぱく
努力値:HP252 特防or防御252
持ち物:しんかのきせき
確定技:バトンタッチ
選択技:のろい/ふるいたてる/のしかかり/ねがいごと/まもる/あくび

タイプ・種族値的に居座りが厳しいため、輝石を持たせて特化した耐久を活かし、積みバトンを主軸に後続をサポートする型。
のろいバトンが使えるポケモンは少ないが、ノーマル単タイプでは他にザングースノココッチも可能。
交換先にしろいハーブを持たせれば素早いエースにも繋げられる。しかし特殊耐久面は強化できない点に注意。
上記のタスじたが有名なために、タスキ潰しの対処をされやすいが、こちらの型ではあまり気にする必要はない。
あくびやねがいごと、まもるなどを使用した戦い方をできるが、ちょうはつ、トリック、みがわりには弱い。
また単純なのろいでの居座りはカビゴンの下位互換になりかねない。

イーブイの輝石持ちの耐久力
防御特化=27216
特防特化=31266

ブラッキーの耐久力(道具無し)
防御特化=35956
特防特化=40400
イーブイの方が有利な必然性のある具体的な仮想敵がいなければ劣化。

特防特化した時の耐久力は特防特化ブースターの耐久力を僅かに上回る。
ただしブースターの場合、タイプの耐性や特性などが強みなのであって、
それに比べるとイーブイの場合は出来ることが非常に少なく、扱いにくい。

防御特化は防御特化FCロトムに並ぶ。


対イーブイ [編集]

注意すべき点
てきおうりょく一致じたばたやとっておきの威力はかなり高い。
あくびやねがいごとなどの小技もあるので気を抜くと場を荒らされる。
対策方法
ノーマル半減以下の岩・鋼・霊タイプのポケモンで対応するとよい。
鈍足先制技持ちのポケモンもじたばたが決められないのでおすすめ。
またみがわり、ちょうはつ、トリックなどの耐久型相手と同じ対処でもよい。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

8th
9th
威力命中タイプ分類PP備考
1てだすけ--ノーマル変化20
1なきごえ-100ノーマル変化40
1たいあたり40100ノーマル物理35
1しっぽをふる-100ノーマル変化30
1ほしがる60100ノーマル物理25
5すなかけ-100じめん変化15
10でんこうせっか40100ノーマル物理30
15つぶらなひとみ-100フェアリー変化30
20スピードスター60-ノーマル特殊20
25かみつく60100あく物理25
30まねっこ--ノーマル変化20
35バトンタッチ--ノーマル変化40
40とっしん9085ノーマル物理20
45あまえる-100フェアリー変化20
50すてみタックル120100ノーマル物理15
55とっておき140100ノーマル物理5
+  ピカブイ
+  第3~7世代
+  第1~2世代

技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技002あまえる-100フェアリー変化20
技003うそなき-100あく変化20
技005どろかけ20100じめん特殊10
技007まもる--ノーマル変化10
技020くさわけ50100くさ物理20
技025からげんき70100ノーマル物理20
技032スピードスター60-ノーマル特殊20
技041アシストパワー20100エスパー特殊10
技047こらえる--ノーマル変化10
技049にほんばれ--ほのお変化5
技050あまごい--みず変化5
技055あなをほる80100じめん物理10
技066のしかかり85100ノーマル物理15
技070ねごと--ノーマル変化10
技085ねむる--エスパー変化5
技103みがわり--ノーマル変化10
技104てっぺき--はがね変化15
技114シャドーボール80100ゴースト特殊15
技117ハイパーボイス90100ノーマル特殊10
技129めいそう--エスパー変化20
技130てだすけ--ノーマル変化20
技132バトンタッチ--ノーマル変化40
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン [編集]

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技02ネコにこばん40100ノーマル物理20
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技46ウェザーボール50100ノーマル特殊10
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技79かたきうち70100ノーマル物理5
第8世代技レコード
技13きあいだめ--ノーマル変化30
技31アイアンテール10075はがね物理15
技85ふるいたてる--ノーマル変化30
第7世代
技06どくどく-90どく変化10LPLE:技27
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技49エコーボイス40100ノーマル特殊15
技87いばる-85ノーマル変化15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
第6世代
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20×
第3世代~第4世代
技78ゆうわく-100ノーマル変化20×/7th:タマゴ
技83しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15×/7th:タマゴ
VC第1世代
技10すてみタックル120100ノーマル物理153rd教え/Lv
技20いかり20100ノーマル物理20×
技31ものまね--ノーマル変化103rd:教え技
技33リフレクター--エスパー変化209th:技074では覚えない/LPLE:技09
技34がまん--ノーマル物理10×
技40ロケットずつき130100ノーマル物理15×
VC第2世代
技02ずつき70100ノーマル物理154th:教え技/LPLE:技01
技03のろい--ゴースト変化10タマゴ
技43みきり--かくとう変化5タマゴ
ピカブイ
技01ずつき70100ノーマル物理154th:教え技/VC2nd:技02
技09リフレクター--エスパー変化209th:技074では覚えない/VC1st:技33
技27どくどく-90どく変化107th:技06

タマゴ技 [編集]

2nd3rd4th5th6th7th8th
9th
威力命中タイプ分類PP備考
くすぐる-100ノーマル変化20
じたばた-100ノーマル物理15
ねがいごと--ノーマル変化10
のろい--ゴースト変化10
あくび--ノーマル変化10
HSみきり--かくとう変化5
にどげり30100かくとう物理30
どろかけ20100じめん特殊10技005
あまえる-100フェアリー変化20Lv/技002
こらえる--ノーマル変化10技047
うそなき-100あく変化20技003
ほしがる60100ノーマル物理25Lv
アシストパワー20100エスパー特殊10技041
しぜんのめぐみ-100ノーマル物理15×/4th:技83
シンクロノイズ120100エスパー特殊10×
ゆうわく-100ノーマル変化20×/4th:技78

教え技 [編集]

現状無し。

+  過去世代

その他 [編集]

威力命中タイプ分類PP詳細備考
うたう-55ノーマル変化15配布(「うたうイーブイ」プレゼント
第5世代産・♀・がんばりや固定
おいわい--ノーマル変化30配布(ポケモンセンター お誕生日サービス
第6世代産は性格ランダム、第7世代産はようき固定

遺伝 [編集]

タマゴグループ陸上
孵化歩数8960歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で4480歩)
性別♂:♀=7:1
進化後シャワーズ(みずのいし)
サンダース(かみなりのいし)
ブースター(ほのおのいし)
エーフィ(なかよし度3以上+朝・昼・夕方にレベルアップ)
ブラッキー(なかよし度3以上+夜・深夜にレベルアップ)
リーフィア(リーフのいし/BDSP・LAでは特定の場所でレベルアップでも可)
グレイシア(こおりのいし/BDSP[1]・LAでは特定の場所でレベルアップでも可)
ニンフィア(なかよし度3以上+フェアリータイプの技を覚えた状態でレベルアップ)
備考エーフィまたはブラッキーとニンフィアの進化条件を同時に満たしていた場合はニンフィアに進化する
進化場所
世代バージョンリーフィアグレイシア
第4世代DPtハクタイのもり217番道路
HGSSなしなし
第5世代共通ヤグルマのもりネジ山最下層(ヤーコンロードに繋がるフロア)
第6世代XY20番道路フロストケイブ洞窟内
ORASトウカのもりあさせのほらあな最下層(干潮時のみ)
第7世代共通シェードジャングルラナキラマウンテン洞窟内
第8世代剣盾なしなし
BDSPハクタイのもり217番道路
LA奥の森極寒の荒地

遺伝経路 [編集]

+  VC第2世代


[1] BDSPではこおりのいしが入手できない