このページはリージョンフォームのものです。
通常フォームはこちら→マニューラ
オオニューラ [編集]
No.903 タイプ:かくとう/どく 通常特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす) かるわざ(持っている道具がなくなると素早さが2倍になる) 隠れ特性:どくしゅ(直接攻撃技でダメージを与えたとき、相手を30%の確率でどく状態にする) 体重:43.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
原種/リージョン | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オオニューラ | 80 | 130 | 60 | 40 | 80 | 120 | 510 |
マニューラ | 70 | 120 | 65 | 45 | 85 | 125 | 510 |
同複合 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オオニューラ | 80 | 130 | 60 | 40 | 80 | 120 | 510 | ![]() ![]() |
ドクロッグ | 83 | 106 | 65 | 86 | 65 | 85 | 490 | ![]() ![]() |
ヒスイニューラの進化系で、ドクロッグと同じかくとう×どく複合。
種族値は原種であるマニューラのB-Sが5ずつ下がり、HPと攻撃が10ずつ上昇。高速物理アタッカーとしては理想的。
マスカーニャに上を取られるようになったのは痛いが、それ以外では120から125の間にオオニューラの仮想敵があまり見当たらない。
必要ならかるわざで一気に加速させることも可能なので、意外と影響自体は大きくない印象。
物理耐久は低いが特殊耐久は平均程度はあり、半減範囲も比較的広いので特殊アタッカー相手は後出しも視野に。
原種とは習得技、複合ともに異なり、ドクロッグにも物理アタッカーとしての種族値では勝るので差別化の必要は薄いだろう。
第九世代ではインファイト、ダストシュートと高威力の一致技を習得。前者は元の耐久が低めなので特に相性良好。
どちらも火力指数としては同条件のガブリアスのげきりんと同等で、この素早さから放てるのは大きな長所と言える。
他にねこだまし、カウンター、ちょうはつといった原種譲りの小技やすりかえを新規習得している。
こおり技は全く覚えないため、先制技はねこだましやフェイントか、レジェンズアルセウスから続投したでんこうせっかに頼ることになる。
短所として、一致技はどちらもどく、ゴーストには半減以下に抑え込まれてしまい、特にどく相手はサブウェポンを含めて有効打を持たない。
ゴースト相手も素の威力が低いシャドークロー、つじぎり頼りのため、突破に手こずっている間に倒されたり、機能停止を強いられがち。
総じて優秀なアタッカーながら、有利不利がハッキリしたポケモンだといえる。
専用技のフェイタルクローはほうしのように、3種類の状態異常がランダムで発生する。
能動的に使えること、確率がやや高いことからあちらよりは使いやすいが、同様に耐性は突破できない。
控えめな威力は高速アタッカーのオオニューラとは少々相性が悪いものの、眠りや麻痺(+行動不能)を引ければ行動回数を稼げる。
どくしゅと合わせた場合、耐性を持たない相手なら65%の確率で何かしらの状態異常を与えられる。
特性考察 [編集]
- プレッシャー
- 相手の技のPPを1余分に減らす。うらみを習得した為、半減の多さを活かして相手のPPを削れる。
また、アナウンスが出る点が特に重要。
アナウンスが出る相手と対面した際に素早さで上回っているかどうかが分かる。
ただし、ねこだまし+ジュエルでかるわざを発動させれば持ち物を問わず大抵は抜ける。
消費アイテムを持たせず、かつフェイタルクローの邪魔になる可能性を排除するなら消去法的にこれ。
- かるわざ
- 持ち物を失うと素早さが倍。元が素早いので相対的に恩恵は低くなるが、努力値に調整の余裕が出来る。
なげつけるを習得する他、ねこだまし+ジュエル、インファイト+しろいハーブなどで能動的に発動を狙える。
発動は不確実ながらタスキカウンター+きしかいせいなんて手も。アクロバットとも相性良好。
ダブルならフィールド系特性と組ませ、対応するシード系を持たせれば出た瞬間に隙なく発動可能。
- どくしゅ
- 隠れ特性。接触技の際に30%の確率で毒を付与する。
タスキに依存する積みアタッカーを強引に潰せる可能性が出てくる。後続の火力補助にも有効。
ただし特性やタイプで無効化されるのは防げず、所詮は確率なので安定はしない。
毒の発動タイミングの都合上、行動機会を稼がれることを防ぐことも出来ないが、
プレッシャーを活かしにくい都合上、かるわざを活用しない場合はこちらの方が優先度は高いか。
フェイタルクローと組み合わせると65%の確率で何かしらの状態異常に出来るが、麻痺と眠りを狙う場合は相性が悪い。
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
インファイト | 闘 | 120(180) | 100 | 防御・特防↓ | 一致技。高威力だが反動が痛い。タスキとあわせて。 | ![]() ![]() |
かわらわり | 闘 | 75(112) | 100 | 壁破壊 | 一致技。低威力だが追加効果が優秀。 アルセウスの時と違ってドレインパンチは覚えられない。 | ![]() ![]() |
フェイタルクロー | 毒 | 80(120) | 100 | 毒・麻痺・眠り50% | 一致専用技。高確率で様々な状態異常を狙えるがどれが選ばれるかは運次第。 各状態異常の期待値は約16.6%。 | ![]() ![]() |
どくづき | 毒 | 80(120) | 100 | 毒30% | 一致技。安定性能。追加効果を毒に絞りたいならこちら。 | ![]() ![]() |
ダストシュート | 毒 | 120(180) | 80 | 毒30% | 一致技。命中不安定だが威力は高い。 | ![]() ![]() |
アクロバット | 飛 | 55 | 100 | 道具無しで威力2倍 | 道具を持っていなければ高威力のサブウェポン。かるわざと相性がいい。 | ![]() ![]() |
なげつける | 悪 | 10-130 | 100 | 道具消失 | 持っている道具を投げつける。かるわざと相性がいい。 陽気A振りでかいきんのたま(威力130)なら無振りサーフゴーが75%の高乱数1。 | ![]() ![]() |
くさわけ | 草 | 50 | 100 | 自分素早さ↑ | 低威力だが攻撃しながら素早さを補強できる。残りHPの少ない相手に撃ちたい。 | ![]() ![]() |
とんぼがえり | 虫 | 70 | 100 | 攻撃後交代 | ダメージを与えつつ控えと交代。素早いので使いやすい。 | ![]() ![]() |
いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | 怯み30% | 相性補完として。素早いので追加効果も狙いやすい。 | ![]() ![]() |
がんせきふうじ | 岩 | 60 | 95 | 相手素早さ↓ | 相手の素早さを下げる。低威力だが相性補完としては良好。 | ![]() ![]() |
ローキック | 闘 | 65(97) | 100 | 相手素早さ↓ | 相手の素早さを下げる。一致補正込みで少しでもダメージを稼ぎたいならこちら。 | ![]() ![]() |
シャドークロー | 霊 | 70 | 100 | 急所ランク+1 | 対霊超。相性補完的に入れておくと便利。 無効にされるノーマルには格闘が抜群で刺さる。 | ![]() ![]() |
つじぎり | 悪 | 70 | 100 | 急所ランク+1 | 同上。採用する際は上と選択。 無効タイプが無いが半減範囲はシャドークローより広め。 | ![]() ![]() |
カウンター | 闘 | - | 100 | - | 受けた物理ダメージを倍返し。タスキ必須。 | ![]() ![]() |
ねこだまし | 無 | 40 | 100 | 優先度+3 怯み100% | タスキ潰しに。自分が登場してすぐにしか使えない。 ジュエルと組み合わせると隙無くかるわざを発動可能。 ゴーストには無効、せいしんりょくには行動される。 | ![]() ![]() |
フェイント | 無 | 30 | 100 | 優先度+2 まもる貫通 | タスキ潰しなどに。ダメージは低いが優先度と効果で相手に阻害されにくい。 | ![]() ![]() |
でんこうせっか | 無 | 40 | 100 | 優先度+1 | タスキ潰しなどに。威力はフェイントより少し高いがまもるは貫通できない。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
バークアウト | 悪 | 55 | 95 | 特攻↓100% | 威力は低いが、ダメージを与えつつ相手の火力を下げられる。 | ![]() ![]() |
テラバースト | 無 | 80<120> | 100 | - | テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
つるぎのまい | 無 | - | 決定力の強化に。 | ![]() ![]() | ||
ビルドアップ | 闘 | - | 受けつつ攻めに転じる。ドレインパンチと合わせて使いたいが現在SVではドレインパンチは使用不可能。 | ![]() ![]() | ||
つめとぎ | 悪 | - | 攻撃と命中率UP。ダストシュートとあわせて。 | ![]() ![]() | ||
ちょうはつ | 悪 | 100 | 相手の変化技を封じる。速いので使いやすい。 | ![]() ![]() | ||
すりかえ | 悪 | 100 | 相手と道具を交換する。相手が持ち物を持っていなければかるわざ発動のチャンスも。 | ![]() ![]() | ||
うらみ | 霊 | 100 | 低PPの大技に。プレッシャーとあわせて。 | ![]() ![]() |
テラスタル考察 [編集]
タイプ | 主な技 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
無 | フェイント | 解説 | ![]() ![]() |
炎 | ほのおのパンチ テラバースト | やけど無効。地面が一貫するので注意。 | ![]() ![]() |
水 | テラバースト | 解説 | ![]() ![]() |
電 | テラバースト | まひ無効。飛行にも耐性を得るが地面が一貫するので注意。 | ![]() ![]() |
草 | くさわけ テラバースト | 粉技や地面に耐性を得る。耐久が低いので弱点の多さはあまり気にならない。 | ![]() ![]() |
氷 | テラバースト | ランドロスやガブリアスへの打点を得る。耐性の少なさはあまり気にならない。 | ![]() ![]() |
闘 | インファイト かわらわり きしかいせい けたぐり | 一致技の補強。フェアリーには上から一致毒技を叩き込める。 | ![]() ![]() |
毒 | フェイタルクロー ダストシュート どくづき | 一致技の補強。耐性の変化は恩恵が少ない。 | ![]() ![]() |
地 | テラバースト | 毒への打点を得る。弱点タイプへの耐性は得られないので攻撃範囲を増やす選択肢として。 | ![]() ![]() |
飛 | アクロバット テラバースト | 弱点の地面を無効化。かるわざ+アクロバットと相性がいい。 | ![]() ![]() |
超 | テラバースト | 解説 | ![]() ![]() |
虫 | テラバースト とんぼがえり シザークロス | 解説 | ![]() ![]() |
岩 | いわなだれ がんせきふうじ テラバースト | 飛行に耐性を得つつサブウェポンの強化。低耐久なので弱点の多さはあまり気にならない。 | ![]() ![]() |
霊 | シャドークロー テラバースト | 苦手なエスパーやゴーストへの打点強化。かるわざ発動後にしんそく等で縛られにくくなる。 | ![]() ![]() |
竜 | テラバースト | 解説 | ![]() ![]() |
悪 | つじぎり テラバースト | 苦手なエスパーやゴーストへの打点と耐性の強化。いたずらごころにも耐性を得る。 | ![]() ![]() |
鋼 | テラバースト | 解説 | ![]() ![]() |
妖 | テラバースト | ドラゴンへの打点を得たいなら。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
かるわざアタッカー型 [編集]
特性:かるわざ
性格:ようき/いじっぱり
努力値:A252 残り耐久調整
持ち物:オボンのみ/きあいのタスキ/ノーマルジュエル/グラスシード/チイラのみ(みがわり採用時)
確定技:インファイト/フェイタルクロー
優先技:シャドークローorつじぎり/アクロバット/ねこだまし(ノーマルジュエル採用時)
選択攻撃技:でんこうせっかorフェイント/とんぼがえり/カウンター/なげつける
選択変化技:どくびし/ちょうはつ/つるぎのまい/みがわり
高い素早さと攻撃力で上から殴りかかる、シンプルな速攻アタッカー型。
かるわざさえ発動すれば無補正無振りでも十分過ぎる素早さになる。
どく+かくとうの範囲はどく、ゴーストに半減以下に抑え込まれてしまうので、シャドークローorつじぎりの優先度は高い。
ただしかるわざ採用ならどちらにも等倍が取れて高威力で殴れるアクロバットでいい場合もある。
メジャーな持ち物は以下の通り
・オボンのみ
技構成や構築の制限なく発動を狙えるのがメリット。
みがわりと合わせてもいい。
・きあいのタスキ
紙耐久を逆手にとる。きしかいせいやカウンターとも相性がいい。
・ノーマルジュエル
ねこだましと合わせて。上記2つと比べて確実性が高い。
・グラスシード
ゴリランダーとの同時選出が強制されるのが難点だが、登場と同時に発動+防御1段階上昇。
・チイラのみ
みがわりでHPを減らして発動させて、攻撃と素早さを同時に上げることが出来る。
・くろいてっきゅう等
なげつけると合わせて。
どくしゅスカーフ型 [編集]
特性:どくしゅ
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:インファイト/フェイタルクロー
優先技:とんぼがえり/すりかえ
選択攻撃技:シャドークローorつじぎり
スカーフにより相手に悟られず初手から高速で動ける。
かるわざのほうがメジャーなため奇襲性が高い。
すりかえにより、受けにくるドヒドイデやアーマーガアを機能停止にすることもできる。
相性考察 [編集]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対オオニューラ [編集]
- 注意すべき点
- 元から高速の上にかるわざで底上げしてくる。攻撃種族値も高く、高威力の一致技により負担が大きい。
耐久は並以下だが耐性は多め、積み技も覚えるため交代の隙を作るリスクも大きめ。
専用技・フェイタルクローを採用している場合、はがねか特性で無効化しない限り眠りでの勝ち筋を残してくる。
- 対策方法
- 一致技はどく、ゴーストが両方半減以下に抑え込み、特にどくには抜群を取れる技が無く、受けが成立しやすい。
積み技も考慮するならてんねんが有効。ドオー、ヘイラッシャならば相手からは有効打が皆無。
ラウドボーンはあく、ゴースト技で抜群を取られるが、やけどさえ入れられればまず機能停止する。
フェイタルクローも警戒するならおんみつマントを持たせれば完全に止まるが、すりかえには注意。
サーフゴーは変化技も通用しないが、前述したあく、ゴースト技を採用されている場合は突破されうるので注意。
はがねで受ける場合はアーマーガアはかくとう等倍、どく無効。返しのひこう技で抜群を取れるのでまず負けることは無い。
シングルの場合、かるわざはねこだまし+ノーマルジュエルで発動してくることが多いのでゴーストなら阻止できる。
前述の通り耐久自体は低めで、4倍のエスパーはもちろん、2倍のじめんもじしんを撃ち込めれば概ね一撃で突破可能。
覚える技 [編集]
レベルアップ [編集]
LA | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シンカ1 | シンカ2 | シンカ3 | |||||||
1 | 1 | 1 | 技名 | 0 | 0 | ノーマル | 物理 | 0 | |
1 | 1 | 1 | バレットパンチ | 40 | 100 | はがね | 物理 | 30 | 第4世代はPtHSのみ |
遺伝 [編集]
遺伝経路 [編集]
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
技名 | レベル | ポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統 |
---|