グレンアルマ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

グレンアルマ [編集]

No.0936 タイプ:ほのお/エスパー
通常特性:もらいび(炎技を受けるとそれを無効にし、交代するまで炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)※カルボウの時「ほのおのからだ」
体重  :85.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
中/低速特殊炎HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
グレンアルマ85601001258075525もらいび/くだけるよろい
ラウドボーン104751001107566530もうか/てんねん
炎・エスパーHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
グレンアルマ85601001258075525もらいび/くだけるよろい
マフォクシー756972114100104534もうか/マジシャン

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)みず/じめん/いわ/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)はがね/エスパー/こおり/くさ/ほのお/かくとう/フェアリー
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

特性もらいびの場合、ほのお無効


カルボウの分岐進化のひとつでソウブレイズの対となるほのお×エスパーの複合。
特攻125という高さから高威力の一致炎技を繰り出せるため、火力面は非常に優秀。
一致技の炎+エスパーの組み合わせは等倍範囲が広く、はどうだんやエナジーボールなどの相性補完に優れたサブウェポンも備える。
典型的な多耐性多弱点のポケモンであり、高火力も合わせてサイクル戦の適性が高い。

同タイプにはマフォクシーも該当するが、此方の方が火力・物理耐久に優れている。

通常特性はもらいびなので対炎性能に期待できるが、隠れ特性のくだけるよろいも強力。
ニトロチャージも習得できるため、サイクル戦だけでなく素早さを一気に上げて全抜き狙いの動きも取ることが可能。
おにびやトリック、ちょうはつ、みちづれなど搦め手のレパートリーにも長けており、なかなかに多芸である。

特攻を除いた種族値は防御が高めな点以外は平凡そのもの。
素早さも高くなく、弱点もメジャーなタイプが多いため、相手を見誤ると何も出来ずに出落ちすることも。
育成の選択肢が豊富な分、器用貧乏に陥りやすいため、明確な役割を定めて運用したい。

ダブルバトルでは唯一ワイドフォースを使えるポケモンである点や、イエッサンやコータスとの相性が良いことから、シングルを大きく上回る採用率を誇る。



特性考察 [編集]

もらいび
受けた炎技を無効化し、自身の炎技の威力を1.5倍にする。
ウルガモスラウドボーンなどの炎タイプに役割を持ちやすくなる。
フレアソングなどの厄介な追加効果を持つ技も無効化して無償降臨が狙えるため、サイクル戦との相性が良い。
また草や鋼にテラスタルした場合でも対炎の役割を放棄せずに済む利点もある。
くだけるよろいは強力だがデメリットも大きいため、安定を取るならこちら。
トレースされると面倒なのでサーナイトがいるパーティには要警戒。
くだけるよろい
物理攻撃を受けると防御ダウンするかわりに素早さが2段階上昇。
相手依存だが中途半端な素早さを補う貴重な手段であるため有用性は高い。
強力だが、もともと低くはない防御力を犠牲にすることになってしまうのが欠点。
今作はカイリューを筆頭にテラスタルで先制技の火力を底上げして全抜きを狙う戦術もよく見られる。
それらの先制技に対して非常に弱くなってしまうため、デメリットは決して小さくないことに注意。
ただ、先制技にはサイコフィールドを展開する事でカバーできる。技スペースはあまりないので、持たせる役割は明確かつよく考えて。
トリルなどのサポート型でデメリットを逆手に取り、アーマーキャノンのデメリットも併用して、早く退場する事も可能。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
アーマーキャノン120(180)100防御特防↓タイプ一致専用技。特殊ほのお版インファイト。
高威力命中安定だが耐久が下がるので、撃ち逃げやトドメで使いたい。
オーバーヒート130(195)90特攻↓↓タイプ一致最高火力。撃ち逃げに適しているが居座りには向かない。
だいもんじ110(165)85火傷10%タイプ一致技。デメリットがなく威力もまずまずだが命中不安。
かえんほうしゃ90(135)100火傷10%タイプ一致技。安定感はあるが威力は控えめ。
ふんえん80(120)100やけど30%タイプ一致。全体攻撃。追加効果狙い。
ダブルではバウッツェルもらいび持ちと組ませてのコンボにも。
サイコキネシス90(135)100特防↓10%安定したメインウェポン。
サイコショック80(120)100-特殊受け対策。
ワイドフォース80/120
(120/180)
100PF下で威力1.5倍
+全体攻撃化
条件付き高威力一致技。どちらかといえばダブル向き。本作では実質専用技。
エナジーボール90100特防↓10%みずじめんいわ。炎技との補完に優れる。
ソーラービーム120100-晴れやパワフルハーブと合わせて。
はどうだん80-必中対岩・悪。セグレイブにも有効。一致技双方との補完に優れる。
きあいだま12070特防↓10%威力を求めるなら。達人の帯+無補正C振りでH振り砂補正込みバンギラスを確一。
シャドーボール80100特防↓20%対ゴースト・エスパー。Hゾロアークには無効。
あくのはどう80100怯み20%対ゴースト・エスパー。シャドーボールと選択。
アシッドボム40100特防↓↓特殊受け崩しに。チョッキ型でも補助技感覚で使える。
りゅうのはどう85100-対ドラゴンピンポイント。
ラスターカノン80100特防↓10%対岩・フェアリー。
物理技タイプ威力命中効果解説
ニトロチャージ50(75)100素早さ↑100%最速なら136族のテツノツツミまで抜ける。ドラパルトには届かない。
変化技タイプ命中解説
めいそう-特攻・特防が1段階ずつ上昇する。
おにび85物理アタッカー対策。炎には無効。
ちょうはつ100妨害技。補助技対策。
かなしばり100妨害技。
みちづれ-苦手なアタッカーを道連れに。連続で出すと必ず失敗。
リフレクター-サポート用。味方の物理耐久を強化。
ひかりのかべ-サポート用。味方の特殊耐久を強化。
てっぺき-自身の物理耐久を強化。
トリック100こだわり系アイテムとあわせて。
トリックルーム-後続サポートと、半端なSを相手次第で補強できる。
みちづれしたり、くだけるよろいで敢えての後手獲得も可能。
サイコフィールドワイドフォースと合わせて超火力を狙う。
地面にいるポケモンは先制技を受けなくなるため、くだけるよろいのS上昇、みちづれと相性がよい。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
テラバースト解説
アーマーキャノン
オーバーヒート
だいもんじ
かえんほうしゃ
ふんえん
一致炎技の火力を強化する。
防御面でも悪・霊が等倍になり弱点は増えないため、無難な選択肢と言える。
テラバースト解説
テラバースト解説
エナジーボール
ソーラービーム
苦手な水岩地を返り討ちにできる。
草は弱点が多いが、氷虫毒は元タイプの一致技で弱点を突け、炎は特性もらいびなら無効にできる。
テラバースト解説
はどうだん
きあいだま
解説
アシッドボム
クリアスモッグ
テラバースト
解説
テラバースト解説
テラバースト解説
ワイドフォース
サイコキネシス
サイコショック
ワイドフォースの威力の向上。また炎としての弱点を消せる。
耐性は悪化するが、役割対象の受け系ポケモンを徹底的に潰す目的で使うなら。
テラバースト解説
テラバースト解説
シャドーボール弱点はエスパーと被る。特に悪は環境に多いため危険。
りゅうのはどうドラゴンみずに強くなれる。
あくのはどう受け系ポケモンのミラーコートを無効化したいなら。
フェアリーテラス以外のラウドボーンに遂行出来る。
ラスターカノン優秀な耐性に加え、特性もらいびなら弱点は二つになる。また、その弱点もサブウェポンで弱点を突きやすい。
元がエスパーなので格闘にも弱くなり辛いのが利点。
テラバースト炎を受けに来る竜との対面に強くなる。

型考察 [編集]

もらいびアタッカー型 [編集]

特性:もらいび
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:HC252orCS252ベースで調整
持ち物:こだわりスカーフ/こだわりメガネ/とつげきチョッキ/いのちのたま/もくたん/まがったスプーン/たつじんのおび/きあいのタスキ
確定技:アーマーキャノンorオーバーヒートorだいもんじ/サイコキネシスorサイコショック
選択技:エナジーボール/はどうだんorきあいだま/あくのはどう/シャドーボール/ラスターカノン/アシッドボム/ニトロチャージ
変化技:トリック/ちょうはつ/めいそう/みちづれ/おにび
テラスタイプ:ほのお/エスパー/かくとう/はがね/くさ/あく

主にサイクル戦で活躍するアタッカー型。
ウルガモスなどの炎タイプには特に相性有利であり、有利対面で高火力の炎技を押し付けるのが基本の動き。
炎半減にも等倍で通りやすいということでエスパー技も確定。
サブウェポンも豊富なので、パーティに合わせてカスタマイズしたい。

H振り+チョッキで特殊方面もかなりの硬さに。
弱点のタイプは物理偏重気味なので、特殊相手のほうが耐性受けしやすく仮想敵としては安定する。
こだわりトリックやちょうはつで耐久型つぶしも出来るので、適宜採用したい。

くだけるよろいアタッカー型 [編集]

特性:くだけるよろい
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:CS252ベースで耐久調整
持ち物:いのちのたま/じゃくてんほけん/もくたん/たつじんのおび/きあいのタスキ
確定技:アーマーキャノンorだいもんじ
選択技:サイコキネシスorサイコショックorワイドフォース/エナジーボール/はどうだんorきあいだま/あくのはどうorシャドーボール/ラスターカノン
変化技:ちょうはつ/めいそう/みちづれ/おにび/サイコフィールド
テラスタイプ:ほのお/エスパー/かくとう/はがね/くさ/あく

くだけるよろいを発動させて全抜きを狙う型。
攻撃範囲が広いのでハマれば爆発力に期待できるが、発動は相手依存なので読みが必要。
先制技にも弱くなるので運用難易度は総じて高め。

居座って全抜きを狙うため、一致炎技は連発できるアーマーキャノンかだいもんじから選択。
その他サブウェポンはパーティが呼ぶ相手に合わせて選択したい。

サポート型 [編集]


相性考察 [編集]

マリルリとの相性補完は良好。ただしこの2匹では素早さが低く、対パラドックスポケモンを意識するのならばさらにトドロクツキハバタクカミテツノツツミなどが良いだろうか。


対グレンアルマ [編集]

注意すべき点
高い特攻からのアーマーキャノンが強烈、サイコフィールド+ワイドフォースのコンボも厄介。
ダブルの場合、ワイドガードやサイドチェンジで味方を守りクリアスモッグで妨害してくることも。
対策方法
特防は低くミラーコートを覚えないので特殊技で攻めよう。
もらいびヘルガーなら一致技無効。ただし、はどうだんに注意。

覚える技 [編集]

レベルアップ [編集]

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---アーマーキャノン120100ほのお特殊5

その他 [編集]

威力命中タイプ分類PP詳細
ここに技名00ノーマル物理0

※配布やXD、PDWで特別に覚えている技を記載。なければ項目自体を削除

遺伝 [編集]

タマゴグループ人型
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件カルボウ(イワイノヨロイ)→グレンアルマ
分岐進化ソウブレイズ

遺伝経路 [編集]

習得方法覚える系統
うらみハーブゲンガー系統/ジュペッタ系統/ムウマージ/ミカルゲ
かなしばりレベルスリーパー系統/ヤミラミ
みちづれレベルノクタス系統