技範囲考察(相性補完) [編集]
- 技範囲考察(相性補完)
- 相性補完を求めた組み合わせ
- ゴースト×かくとう
- みず×こおり
- ドラゴン×ほのお
- ドラゴン×じめん
- でんき×こおり
- かくとう×いわ
- ひこう×かくとう
- フェアリー×じめん
- ひこう×じめん
- どく×じめん
- エスパー×ほのお
- あく×かくとう
- ドラゴン×かくとう
- ほのお×ひこう
- じめん×はがね
- いわ×くさ
- いわ×フェアリー
- いわ×はがね
- ドラゴン×はがね
- ノーマル×ほのお
- でんき×ほのお
- ほのお×フェアリー
- フェアリー×かくとう
- どく×ドラゴン
- エスパー×フェアリー
- ほのお×どく
- エスパー×かくとう
- ほのお×くさ
- むし×じめん
- みず×でんき
- みず×くさ
- でんき×くさ
- こおり×ほのお
- くさ×じめん
相性補完を求めた組み合わせ [編集]
一方をメインウェポンとし、メインウェポンを半減にされる属性を
サブウェポンで弱点を突くという技の組み合わせ。
サブウェポンはタイプ不一致である場合がほとんど。
掲載順は「両タイプを半減以下に抑えられるポケモンが少ない順」。
ゴースト×かくとう [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
霊 | × | ○ | ○ | △ | |||||||||||||||
闘 | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ |
7属性の弱点を突ける。
霊がメインの場合と闘がメインの場合の両方がある。
特に前者は霊半減以下の無悪の両方に闘で弱点を突ける完璧な組み合わせ。
後者でも闘が半減以下の超霊毒虫飛妖のうち2つに弱点をとれる。
シャドークローの威力や気合玉の命中率など、物理特殊どちらにしても
威力や命中に難があるため使用者が少ないが、優秀な組み合わせであることに変わりはない。
両方を半減以下に抑えられるポケモンがゾロアーク(ヒスイのすがた)のみというかなり優秀な組み合わせであるが、両方をタイプ一致で使えるのはコノヨザルのみ。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ゲンガー、コノヨザル、ソウブレイズ、ミミッキュ、ヤミラミ、ハカドッグ、サーフゴー、Hバクフーン、ギラティナ(禁)、ジュナイパー、レイスポス、バドレックス(こくば)(禁)、アルセウス(禁)、フーパ(禁)、Hゾロアーク
両技を半減以下にできるポケモン
無霊複合(ゾロアーク(ヒスイのすがた))
計1匹
みず×こおり [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
水 | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | 特性「ちょすい」「よびみず」「かんそうはだ」には無効 | ||||||||||||
氷 | △ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | 特性「あついしぼう」には半減 |
6属性の弱点を突ける。
水がメインの組み合わせ。大半の水タイプが使用できる。
水を半減する、水竜草のうち2つに弱点を突ける。
水タイプのポケモンが冷凍ビームなどをサブウェポンとして採用することが多い。
水に両方半減される。
習得者は少ないが、氷技にフリーズドライを採用する場合は水にも弱点を突けるため、範囲が非常に広くなる。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ギャラドス、テツノツツミ、パルシェン、ウェーニバル、マリルリ、フローゼル、ゴルダック、カジリガメ、ケケンカニ、ペリッパー、カマスジョー、バスラオ、ナマズン、シャワーズ、グレイシア、マニューラ、ウミトリオ、イルカマン、コオリッポ、ヤドラン、ヤドキング、トリトドン、ハリーセン、ラブカス、ネオラント、ハギギシリ、ママンボウ、ブロスター、ドヒドイデ、ユキノオー、デリバード、ツンベアー、オニゴーリ、ユキメノコ、フリージオ、ハルクジラ、クレベース、ミガルーサ、ヘイラッシャ、シャリタツ、セグレイブ、ヌオー、カイオーガ(禁)、パルキア(禁)、フリーザー、ダイケンキ、イダイトウ、アルセウス(禁)、ゲッコウガ、インテレオン、ウーラオス(れんげき)
両技を半減以下にできるポケモン
単水属性(27匹)
水電複合(ウォッシュロトム)
水氷複合(テツノツツミ、パルシェン)
水毒複合(ハリーセン、ドヒドイデ)
水超複合(ヤドキング、ヤドラン、ハギギシリ、ミガルーサ)
水妖複合(マリルリ)
計56匹
ドラゴン×ほのお [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
竜 | ○ | △ | × | ||||||||||||||||
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
5属性の弱点を突ける。
竜がメインの組み合わせ。竜を半減する鋼に炎で弱点をとる。
非常に止めるのが難しい組み合わせ。ドラゴンタイプのポケモンが大文字や炎のパンチなどをサブウェポンに持ちこの技範囲を扱うことが多い。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
サザンドラ、ボーマンダ、カイリュー、ガブリアス、リザードン、ドラパルト、ヌメルゴン、チルタリス、モトトカゲ、オンバーン、トドロクツキ、レックウザ(禁)、ディアルガ(禁)、パルキア(禁)、アルセウス(禁)、Hヌメルゴン、ムゲンダイナ(禁)、ウネルミナモ、レジドラゴ
両技を半減以下にできるポケモン
水妖複合(マリルリ)
計7匹
ドラゴン×じめん [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
竜 | ○ | △ | × | ||||||||||||||||
地 | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ○ | ○ | 特性「ふゆう」には無効 |
6属性の弱点を突ける。
竜がメインの組み合わせ。
竜を半減する鋼に地で弱点を突く。
「ドラゴンタイプ+鋼対策技」の組み合わせではガブリアスとフライゴンが両方とも一致で扱える。
地面は浮遊、飛行、風船と無効が多く、鋼に多いハッサムやナットレイに等倍以下と不一致での採用率は竜炎に劣りがち
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ガブリアス、オノノクス、カイリュー、タルップル、ヌメルゴン、チルタリス、ボーマンダ、モトトカゲ、ドラミドロ、サザンドラ、セグレイブ、トドロクツキ、レックウザ(禁)、ディアルガ(禁)、パルキア(禁)、ギラティナ(禁)、アルセウス(禁)、Hヌメルゴン、レジドラゴ、ウネルミナモ
両技を半減以下にできるポケモン
飛鋼複合(アーマーガア)
ドータクン(ふゆう)
計9匹
でんき×こおり [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
電 | ○ | △ | △ | × | ○ | △ | 特性「ちくでん」「ひらいしん」「でんきエンジン」には無効 | ||||||||||||
氷 | △ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | 特性「あついしぼう」には半減 |
5属性の弱点を突ける
主に電がメインの組み合わせ。
電を半減以下にできる地草竜電のうち、3つに弱点をつける。
氷から見た場合は対水のみだが、フリーズドライを覚えず、電気タイプの技を覚えるポケモンが対水を想定して採用されることも。
単純な抜群範囲はそれほど広い部類ではないものの、補完が極めて優秀な組み合わせ。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
フロストロトム、パーモット、レントラー、デンリュウ、ユキメノコ、テツノカイナ、テツノイバラ、アルセウス(禁)
両技を半減以下にできるポケモン
炎電複合(ヒートロトム)
電氷複合(フロストロトム)
電鋼複合(ジバコイル)
計9匹
かくとう×いわ [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
闘 | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ | ||||||||
岩 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ |
8属性の弱点を突ける。
格闘がメインの組み合わせ。
闘を半減以下にする霊超毒飛虫妖のうち2つに弱点を突く。
格闘タイプのポケモンの多くが採用する組み合わせ。
両方半減できるポケモンはマイナーよりなポケモンが多い。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
パーモット、エルレイド、キノガッサ、ヘラクロス、ハリテヤマ、ケケンカニ、コノヨザル、チャーレム、ルカリオ、ドクロッグ、ケンタロス(パルデアのすがた)、タイレーツ、ルチャブル、ナゲツケサル、イダイナキバ、テツノカイナ、Hウインディ、Gサンダー、アルセウス(禁)、メロエッタ(ステップ)(禁)、ブリガロン、メレシー、Hクレベース、Hジュナイパー、ディアンシー(禁)、ザマゼンタ(禁)、ウーラオス、バサギリ、オオニューラ
両技を半減以下にできるポケモン
闘毒複合(ドクロッグ、オオニューラ、イイネイヌ)
闘超複合(エルレイド、チャーレム)
毒地複合(ドオー)
地霊複合(シロデスナ)
霊闘複合(コノヨザル)
霊鋼複合(サーフゴー)
妖闘複合(テツノブジン)
計9匹
ひこう×かくとう [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
飛 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | |||||||||||||
闘 | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ |
8属性の弱点を突ける。
飛がメインの場合が多いが、闘がメインの場合もある。
前者の場合飛を半減にする電岩鋼の内2つに弱点をつき、飛の弱点である氷に闘で弱点を突ける優秀な組み合わせ。
後者の場合闘を半減する超飛霊毒虫妖の内1つに弱点を突く。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ルチャブル、ムクホーク、ビークイン、アーマーガア、ウェーニバル、エルレイド、オドリドリ、キノガッサ、イキリンコ、コノヨザル、チャーレム、ルカリオ、ドクロッグ、トロピウス、ヘラクロス、ボーマンダ、オンバーン、ナゲツケサル、カラミンゴ、カイリュー、デリバード、ウォーグル、チヲハウハネ、テツノコウベ、テツノブジン、リザードン、Gサンダー、レックウザ(禁)、アルセウス(禁)、Hドレディア、Hウォーグル、トルネロス、ボルトロス、ランドロス、メロエッタ(ステップ)(禁)、ブリガロン、Hジュナイパー、ウーラオス、オオニューラ、ラブトロス
両技を半減以下にできるポケモン
電毒複合(ストリンダー)
電飛複合(タイカイデン、スピンロトム、オドリドリ電、サンダー、ボルトロス)
電超複合(アローラライチュウ)
電霊複合(ロトム)
電妖複合(デデンネ)
霊鋼複合(サーフゴー)
計11匹
フェアリー×じめん [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
妖 | △ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | |||||||||||||
地 | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ○ | ○ | 特性「ふゆう」には無効 |
8属性の弱点を突ける。
妖がメインの組み合わせ。
妖を半減する、炎毒鋼の全てに地で弱点が突ける完璧な組み合わせ。
地面ポケモンから見ると苦手タイプへの補完が一切無いため、優先度は高くない。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
マリルリ、プクリン、バウッツェル、ニンフィア、デデンネ、デカヌチャン、オーロンゲ、サケブシッポ、アルセウス(禁)、メレシー、ディアンシー(禁)、ザシアン(禁)、ラブトロス
両技を半減以下にできるポケモン
炎飛複合(リザードン、ファイアロー、オドリドリ炎、ファイヤー)
鋼飛複合(アーマーガア)
ドータクン(ふゆう)、ヒートロトム(ふゆう)
計12匹
ひこう×じめん [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
飛 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | |||||||||||||
地 | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ○ | ○ | 特性「ふゆう」には無効 |
8属性の弱点を突ける。
飛がメインの場合と、地がメインの場合の両方がある。
前者の場合、飛を半減する電岩鋼の全ての弱点を突く完璧な組み合わせ。
後者の場合、地を半減以下にする飛虫草のうち2つに弱点を突く。
また、重力下ではすべてのポケモンに等倍以上を与えることができる。
飛闘の組み合わせの影に隠れがちだったが、飛闘を半減以下にするギルガルドに地が抜群であるため、採用率は上がっている。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ランドロス、ボーマンダ、カイリュー、アメモース、ギャラドス、チルタリス、ドンカラス、トロピウス、オトシドリ、ルチャブル、デリバード、テツノコウベ、リザードン、Gサンダー、アルセウス(禁)、レックウザ(禁)、ラブトロス
両技を半減以下にできるポケモン
電飛複合(タイカイデン、スピンロトム(浮遊)、オドリドリ電)
飛鋼複合(アーマーガア)
ドータクン(ふゆう)、ロトム(ふゆう)、シビルドン(ふゆう)、ヒートロトム(ふゆう)、ウォッシュロトム(ふゆう)、フロストロトム(ふゆう)、ミミズズ(どしょく)
計11匹
※重力発動中に両技を半減以下にできるポケモンは、ミミズズ(どしょく)のみ。
どく×じめん [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
毒 | ○ | △ | △ | △ | △ | × | ○ | ||||||||||||
地 | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ○ | ○ | 特性「ふゆう」には無効 |
7属性の弱点を突ける。
毒に耐性を持つ毒・岩・鋼に地が抜群。地半減の草に毒が抜群となる。
基本は毒メインのポケモンが相性補完を求めて地を採用する。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ドオー、ドンファン、エンニュート、ガブリアス、マルノーム、ダグトリオ、ナマズン、ドクロッグ、ベトベトン、タギングル、モロバレル、ハブネーク、スカタンク、リククラゲ、ワルビアル、サダイジャ、ブロロローム、キラフロル、シロデスナ、トリトドン、ハリーセン、ドラミドロ、ドヒドイデ、Aダグトリオ、Gヤドラン、Aベトベトン、ヌオー、Gヤドキング、ハリーマン、オオニューラ、アルセウス(禁)、ランドロス、ガチグマ
両技を半減以下にできるポケモン
飛霊複合(フワライド、オドリドリ霊)
飛鋼複合(アーマーガア)
エスパー×ほのお [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
超 | ○ | ○ | △ | × | △ | ||||||||||||||
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
6属性の弱点を突ける。
超がメインの組み合わせ。
超を半減以下にする悪超鋼のうち、1つに弱点を突く。
主に超タイプが鋼を相手取るためにこの範囲を持つ。
かつて高威力の炎技を扱える超ポケモンは少なかったが、第8世代では技マシンでマジカルフレイムが配られ、この範囲は一般的になった。
炎ポケモンから見ると苦手タイプへの補完が一切無いため、こちらはこの範囲が取られることはまずない。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
グレンアルマ、マフォクシー、ウルガモス、ラウドボーン、ヘルガー、サーナイト、エルレイド、チャーレム、ソウブレイズ、ウインディ、Pケンタロス炎、ブリムオン、ヒートロトム、ヤドラン、ヤドキング、サケブシッポ、テツノドクガ、イーユイ、Hウインディ、Gヤドラン、Gヤドキング、ミュウツー(禁)、ミュウ(禁)、バクフーン、Hバクフーン、ユクシー、エムリット、アグノム、アルセウス(禁)、Hウォーグル、メロエッタ(ボイス)(禁)、フーパ、エースバーン
両技を半減以下にできるポケモン
炎超複合(グレンアルマ、マフォクシー)
炎悪複合(ヘルガー(もらいび)、イーユイ)
水超複合(ミガルーサ、ヤドキング、ヤドラン、ハギギシリ)
岩悪複合(バンギラス)
竜悪複合(サザンドラ、トドロクツキ)
計21匹
あく×かくとう [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
悪 | △ | ○ | ○ | △ | △ | ||||||||||||||
闘 | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ |
7属性の弱点を突ける。
悪がメインの場合と闘がメインの場合の両方がある。
物理霊技より物理悪技の方が優秀なため、物理闘メインの場合は霊より悪に流れる。
妖に両方半減される。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ウーラオス(いちげき)、バンギラス、ドドゲザン、マニューラ、サザンドラ、オーロンゲ、マスカーニャ、ウェーニバル、エクスレッグ、パーモット、ヘルガー、エルレイド、キノガッサ、ハリテヤマ、ケケンカニ、コノヨザル、チャーレム、ルカリオ、ドクロッグ、ブラッキー、マフィティフ、ケンタロス(パルデアのすがた)、ゾロアーク、ノクタス、ヘラクロス、ワルビアル、ヤミラミ、ルチャブル、ナゲツケサル、カラミンゴ、イダイナキバ、アラブルタケ、テツノカイナ、テツノコウベ、チオンジェン、パオジアン、ディンルー、トドロクツキ、テツノブジン、Aベトベトン、ハリーマン、オオニューラ、アルセウス(禁)、Hダイケンキ、メロエッタ(ステップ)(禁)、ブリガロン、ゲッコウガ、フーパ(ときはな)、Hジュナイパー、ザマゼンタ、ザルード
両技を半減以下にできるポケモン
単妖属性(8匹)
水妖複合(マリルリ)
電妖複合(デデンネ)
闘毒複合(ドクロッグ)
闘虫複合(ヘラクロス、チヲハウハネ)
闘飛複合(ルチャブル、カラミンゴ、サンダー(ガラルのすがた))
計24匹
ドラゴン×かくとう [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
竜 | ○ | △ | × | ||||||||||||||||
闘 | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ |
6属性の弱点を突ける。
竜がメインの組み合わせ。
竜を半減する鋼や竜の弱点を突いてくる氷に闘で弱点を突く。
虫鋼複合のハッサムや超鋼複合のメタグロスに竜半減闘等倍となるため、竜炎の組み合わせの影に隠れがち。
妖に両方半減以下にされる。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
カイリュー、サザンドラ、オノノクス、ドラミドロ、コライドン(禁)、タルップル、ガブリアス、ヌメルゴン、ボーマンダ、オンバーン、シャリタツ、セグレイブ、トドロクツキ、レックウザ(禁)、ディアルガ(禁)、パルキア(禁)、ギラティナ(禁)、アルセウス(禁)、Hヌメルゴン、レジドラゴ、ウネルミナモ
両技を半減以下にできるポケモン
単妖属性(8匹)
水妖複合(マリルリ)
電妖複合(デデンネ)
超妖複合(サーナイト、サケブシッポ、ブリムオン)
霊妖複合(ミミッキュ、ハバタクカミ)
霊鋼複合(サーフゴー)
計25匹
ほのお×ひこう [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ | ||||||||||
飛 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
5属性に弱点を突ける。
飛行半減の鋼に炎で弱点を突く、飛行がメインの相性補完。
等倍範囲の広い飛行技の一貫性が高まるうえ、双方半減の岩タイプがマイナーなので止まりづらい。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ファイヤー、ファイアロー、ウルガモス、オンバーン、リザードン、ムクホーク、イキリンコ、エンニュート、ギャラドス、ウインディ、チルタリス、カエンジシ、ドンカラス、ボーマンダ、オトシドリ、ルチャブル、カイリュー、ウォーグル、テツノコウベ、テツノドクガ、イーユイ、Hウインディ、サンダー、バクフーン、Hバクフーン、レックウザ(禁)、アルセウス(禁)、Hウォーグル、トルネロス、エースバーン、ラブトロス
両技を半減以下にできるポケモン
単岩属性(5匹)
炎岩複合(セキタンザン、ウインディ(ヒスイのすがた))
水岩複合(カジリガメ)
電岩複合(テツノイバラ)
毒岩複合(キラフロル)
悪岩複合(バンギラス)
炎電複合(ヒートロトム)
水電複合(ウォッシュロトム)
竜電複合(ミライドン(禁))
じめん×はがね [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
地 | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ○ | ○ | 特性「ふゆう」には無効 | ||||||||||
鋼 | △ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
7属性の弱点を突ける。
鋼タイプをメインウェポンとするポケモンが炎電鋼の弱点を突くために採用する。
地面タイプが不一致鋼技を採用することは少ない。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
Aダグトリオ、ドオー、ドンファン、ダイオウドウ、ガブリアス、バンバドロ、バクーダ、ドータクン、ルカリオ、リククラゲ、フォレトス、カバルドン、サダイジャ、デカヌチャン、ブロロローム、ミミズズ、シロデスナ、ドドゲザン、テツノワダチ、イダイナキバ、スナノケガワ、ディンルー、ニャイキング、グラードン(禁)、ヒードラン、ディアルガ(禁)、アルセウス(禁)、Hヌメルゴン、ガチグマ、ザシアン(禁)、ザマゼンタ(禁)
両技を半減以下にできるポケモン
炎飛複合(リザードン 、ファイアロー、オドリドリ炎、ファイヤー)
水飛複合(ギャラドス、ペリッパー)
電飛複合(タイカイデン、スピンロトム、オドリドリ電、サンダー、ボルトロス)
飛鋼複合(アーマーガア)
ドータクン(ふゆう)、ロトム(ふゆう)、シビルドン(ふゆう)、ヒートロトム(ふゆう)、ウォッシュロトム(ふゆう)、カットロトム(ふゆう)
計27匹
いわ×くさ [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
岩 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ||||||||||||
草 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | 特性「そうしょく」には無効 |
7属性の弱点を突ける。
草半減の炎・飛行・虫に岩で弱点が突け、岩半減の地面に草が抜群を取れる。
岩タイプで草技を扱えるポケモンは少ないため、草タイプがサブとして岩技を採用するケースが多い。なお、草タイプの弱点のうち、毒タイプ以外は全て岩技が弱点である。
両者鋼に半減されるが、岩技を覚えられるポケモンは地面・格闘技も覚えることが多いため、比較的対策しやすい。
特殊岩技の威力が低いため、採用するポケモンの大半は物理型である。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
キノガッサ、ウソッキー、マスカーニャ、セキタンザン、アップリュー、タルップル、モロバレル、ゴーゴート、アノホラグサ、スコヴィラン、キラフロル、ユキノオー、Hウインディ、Hマルマイン、ブリガロン、アルセウス(禁)、Hジュナイパー、ザルード(禁)
両技を半減以下にできるポケモン
単鋼属性(ダイオウドウ、ミミズズ、ニャイキング)
草闘複合(キノガッサ、ブリガロン、ジュナイパー(ヒスイのすがた))
電鋼複合(ジバコイル)
闘鋼複合(ルカリオ、ザマゼンタ(王))
毒鋼複合(ブロロローム)
超鋼複合(ドータクン)
飛鋼複合(アーマーガア)
霊鋼複合(サーフゴー)
悪鋼複合(ドドゲザン)
妖鋼複合(クレッフィ、デカヌチャン、ザシアン(王)、マギアナ)
毒闘複合(ドクロッグ、オオニューラ)
竜闘複合(コライドン(禁))
計27匹
いわ×フェアリー [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
岩 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ||||||||||||
妖 | △ | ○ | △ | ○ | ○ | △ |
7属性の弱点をつける。
妖半減の炎に岩が、岩半減の闘に妖が抜群。
双方に無効タイプが存在せず、一貫性は高いが鋼に半減される。
相性補完と等倍範囲の両面で優れた組み合わせだが、双方とも威力100未満の技が多い。
タイプ一致でないと等倍だと十分な火力が出ないうえ、現状では双方をタイプ一致で扱えるポケモンが限られる。
また、岩メインのポケモンで高威力の妖技を覚えるポケモンは非常に少ない。
主にストーンエッジなどの高威力物理岩技をサブで扱える妖主体のポケモンが補完で採用する範囲。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
メレシー、ディアンシー(禁)、マリルリ、プクリン、ルガルガン、デカヌチャン、キラフロル、サケブシッポ、ハバタクカミ、マギアナ(禁)、アルセウス(禁)
両技を半減以下にできるポケモン
単鋼属性(3体)
電鋼複合(ジバコイル)
毒鋼複合(ブロロローム)
地鋼複合(テツノワダチ、ダグトリオ(アローラのすがた))
飛鋼複合(アーマーガア)
超鋼複合(ドータクン)
霊鋼複合(サーフゴー)
妖鋼複合(クレッフィ、デカヌチャン、ザシアン(王)、マギアナ)
毒地複合(ドオー)
竜闘複合(コライドン(禁))
計29匹
いわ×はがね [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
岩 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ||||||||||||
鋼 | △ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
6属性に弱点を突ける。
主に物理鋼が炎・水・電へ等倍以上の打点を求めて岩技を採用する。
特に上記タイプ+飛複合のポケモン(リザードン、ギャラドス、ボルトロスなど)はメジャーであり、
補完数自体はさほど多くないもののそれらに弱点を突けることから需要が高い。
両タイプに無効化手段が無いため、鋼に双方半減という点を加味しても等倍範囲が広い組み合わせ。
実戦では双方との補完に優れる地や闘を同時採用し、鋼への打点とするのが一般的。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
カジリガメ、ルガルガン、ルカリオ、セキタンザン、ダイオウドウ、キョジオーン、ドータクン、ガケガニ、フォレトス、デカヌチャン、ミミズズ、キラフロル、バンギラス、イシヘンジン、ドドゲザン、テツノワダチ、テツノイバラ、サーフゴー、Aダグトリオ、Hウインディ、ディアルガ(禁)、ヒードラン、アルセウス(禁)、Hヌメルゴン、メレシー、ディアンシー(禁)、Hクレベース、ザマゼンタ(禁)、マギアナ(禁)
両技を半減以下にできるポケモン
単鋼属性(ダイオウドウ、ニャイキング、ミミズズ)
水闘複合(ウェーニバル、ケンタロス(パルデアのすがた))
水地複合(ヌオー、ナマズン、トリトドン)
地闘複合(イダイナキバ)
電地複合(スナノケガワ)
電鋼複合(ジバコイル)
闘鋼複合(ルカリオ、ザマゼンタ(王))
地鋼複合(テツノワダチ、ダグトリオ(アローラのすがた))
超鋼複合(ドータクン)
霊鋼複合(サーフゴー)
悪鋼複合(ドドゲザン)
計29匹
ドラゴン×はがね [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
竜 | ○ | △ | × | ||||||||||||||||
鋼 | △ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
4属性に弱点を突ける。
竜をメインとするポケモンが妖に鋼で弱点を突く目的で採用する。
共に鋼に半減されるので、サブやもう一つの一致技で鋼に高打点で弱点を突ける竜で採用する。
竜が覚えられる鋼技が威力が低いことと、メジャーな妖複合の水妖・電妖に鋼が等倍な点がネック。
双方一致で扱えるポケモンがHヌメルゴンと禁止伝説のディアルガのみであることもあり、採用率はあまり高くない。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
Hヌメルゴン、ディアルガ(禁)、ガブリアス、オノノクス、サザンドラ、アップリュー、タルップル、ドラパルト、ボーマンダ、モトトカゲ、カイリュー、セグレイブ、トドロクツキ、レックウザ(禁)、パルキア(禁)、ギラティナ(禁)、アルセウス(禁)、ムゲンダイナ(禁)
両技を半減以下にできるポケモン
単鋼属性(ダイオウドウ、ニャイキング、ミミズズ、アルセウス(こうてつプレート))
電鋼複合(ジバコイル)
闘鋼複合(ルカリオ、ザマゼンタ(王))
毒鋼複合(ブロロローム)
地鋼複合(テツノワダチ、Aダグトリオ)
超鋼複合(ドータクン)
飛鋼複合(アーマーガア)
虫鋼複合(ハッサム、フォレトス)
霊鋼複合(サーフゴー)
悪鋼複合(ドドゲザン)
計30匹
ノーマル×ほのお [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
無 | △ | × | △ | ||||||||||||||||
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
4属性に弱点をつける。
無半減の鋼に炎で打点を得る、無をメインとする相性補完。
主にだいもんじなどの高威力特殊炎技を使用できる特殊メインの無が採用する範囲。
双方半減の岩が少ないため等倍範囲も広い。
物理でも採用価値はあるものの、無が覚える物理炎技はほのおのパンチやほのおのキバ止まり。
炎弱点を持つ鋼が多いとはいえ威力が低く、4倍ピンポイントの採用になりがち。
物理メインの無の場合は地や闘といった技威力の高い組み合わせに落ち着く場合が多い。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
カエンジシ、デカグース、ヨクバリス、ハピナス、プクリン、ケッキング、ムクホーク、イキリンコ、ノココッチ、ザングース、モトトカゲ、ウォーグル、ケンタロス、Hゾロアーク、アルセウス(禁)、メロエッタ(禁)、ガチグマ
両技を半減以下にできるポケモン
単岩属性(5匹)
炎岩複合(セキタンザン、ウインディ(ヒスイのすがた))
水岩複合(カジリガメ)
電岩複合(テツノイバラ)
毒岩複合(キラフロル)
悪岩複合(バンギラス)
霊炎複合(ラウドボーン、ソウブレイズ、バクフーン(ヒスイのすがた))
霊竜複合(ドラパルト、ギラティナ)
計32匹
でんき×ほのお [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
電 | ○ | △ | △ | × | ○ | △ | 特性「ちくでん」「ひらいしん」「でんきエンジン」には無効 | ||||||||||||
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
6属性の弱点を突ける。
電気は草対策に炎技を、炎が水対策に電気技をそれぞれ採用する。
双方が竜に半減されるが、多くのポケモンが止まりやすいすべての鋼複合に対して等倍以上を取れる組み合わせ。
実戦では格闘技・地面技をあわせて採用するケースが多く、突破力をさらに高めやすい。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ヒートロトム、パーモット、ヘルガー、レントラー、ウインディ、シビルドン、デンリュウ、ストリンダー、Pケンタロス炎、カエンジシ、テツノカイナ、テツノドクガ、テツノイバラ、リザードン、Hウインディ、サンダー、バクフーン、Hバクフーン、マフォクシー、エースバーン
両技を半減以下にできるポケモン
単竜属性(オノノクス、ヌメルゴン、レジドラゴ、アルセウス(りゅうのプレート))
水地複合(トリトドン、ナマズン、ヌオー)
電炎複合(ヒートロトム)
岩電複合(テツノイバラ)
無竜複合(モトトカゲ)
電竜複合(ミライドン(禁))
草竜複合(アップリュー、タルップル)
竜闘複合(コライドン(禁))
毒竜複合(ドラミドロ、ムゲンダイナ)
地竜複合(ガブリアス)
霊竜複合(ドラパルト、ギラティナ)
悪竜複合(サザンドラ、トドロクツキ)
計36匹
ほのお×フェアリー [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ | ||||||||||
妖 | △ | ○ | △ | ○ | ○ | △ |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
7属性に弱点をつける。
妖半減の鋼に炎で、炎半減の竜に妖で弱点をつける。
炎タイプに双方半減以下となる。
現状双方をタイプ一致で扱えるポケモンは存在せず、主に妖が鋼への打点として炎技を補完採用する。
高威力の炎技を習得できる妖は少なかったが、第8世代ではマジカルフレイムを覚えるポケモンが増えた。
ナットレイなどの炎4倍鋼には効果てきめんで採用率は高い。
また、炎側で不一致妖技を覚えるポケモンは一部の特殊ATが竜への打点補完となるマジカルシャインを覚える程度だったが、第8世代で一部の物理ATがじゃれつくを習得したので、徐々に採用されるようになった。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ラウドボーン、プクリン、バウッツェル、サーナイト、ニンフィア、オーロンゲ、ブリムオン、ウインディ、サケブシッポ、ハバタクカミ、テツノドクガ、テツノブジン、バクフーン、Hバクフーン、マフォクシー、ラブトロス
両技を半減以下にできるポケモン
単炎属性(11匹)
炎無複合(カエンジシ)
炎電複合(ヒートロトム)
炎毒複合(エンニュート、テツノドクガ)
炎地複合(バクーダ)
炎飛複合(リザードン、ファイアロー、オドリドリ炎、ファイヤー)
炎超複合(グレンアルマ、マフォクシー)
炎岩複合(セキタンザン、ウインディ(ヒスイのすがた))
炎霊複合(ラウドボーン、ソウブレイズ、バクフーン(ヒスイのすがた))
水毒複合(ハリーセン、ドヒドイデ)
岩毒複合(キラフロル)
計35匹
フェアリー×かくとう [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
闘 | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ | ||||||||
妖 | △ | ○ | △ | ○ | ○ | △ |
7属性に弱点を突ける。
妖半減の鋼に闘で弱点をつく、妖メインの相性補完。
両半減の毒がマイナーなうえ、メガガルーラやポリゴン2といったメジャーな高耐久無に対する打点にもなる。
きあいだまやばかぢからといった高威力闘技を習得できるポケモンに特に人気のある組み合わせ。
また、闘メインのポケモンからすれば等倍範囲はそれなりだが補完がない。
高威力の妖技を習得できる闘も現状いないため、闘メインのポケモンが採用することはまずない。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
テツノブジン、サーナイト、プクリン、マリルリ、ニンフィア、オーロンゲ、バウッツェル、ミミッキュ、デカヌチャン、サケブシッポ、メレシー、ラブトロス
単毒属性(6体)
毒水複合(ハリーセン、ドヒドイデ)
毒炎複合(エンニュート、テツノドクガ)
毒草複合(モロバレル)
毒闘複合(ドクロッグ、オオニューラ)
毒地複合(ドオー)
毒虫複合(モルフォン)
毒霊複合(ゲンガー)
炎飛複合(リザードン、ファイヤー、ファイアロー、オドリドリ炎)
炎超複合(グレンアルマ、マフォクシー)
炎霊複合(ラウドボーン、ソウブレイズ、バクフーン(ヒスイのすがた))
霊鋼複合(サーフゴー)
計38匹
どく×ドラゴン [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
毒 | ○ | △ | △ | △ | △ | × | ○ | ||||||||||||
竜 | ○ | △ | × |
3属性に弱点を突ける。
竜をメインとするポケモンが妖に毒で弱点を突く目的で採用する。
共に鋼に半減以下にされるので、採用する竜のほとんどは持ち物や特性・積み技による威力補強を施す。
威力補強が十分であれば、高威力の竜技により半減でも鋼にゴリ押しが狙える。
サブやもう一つの一致技で鋼に高打点で弱点を突ける場合も多く、鋼による安易な対策が通用しない場合が多い。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ムゲンダイナ(禁)、ドラミドロ、ガブリアス、アップリュー、オノノクス、ヌメルゴン、サザンドラ、Hヌメルゴン
両技を半減以下にできるポケモン
単鋼属性(ダイオウドウ、ニャイキング、ミミズズ、アルセウス(こうてつプレート))
電鋼複合(ジバコイル)
闘鋼複合(ルカリオ、ザマゼンタ(王))
毒鋼複合(ブロロローム)
地鋼複合(テツノワダチ、ダグトリオ(アローラのすがた))
超鋼複合(ドータクン)
飛鋼複合(アーマーガア)
虫鋼複合(ハッサム、フォレトス)
霊鋼複合(サーフゴー)
悪鋼複合(ドドゲザン)
妖鋼複合(デカヌチャン、クレッフィ、ザシアン(王)、マギアナ)
計38匹
エスパー×フェアリー [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
超 | ○ | ○ | △ | × | △ | ||||||||||||||
妖 | △ | ○ | △ | ○ | ○ | △ |
4属性の弱点を突ける。
超無効の悪に妖が抜群で、妖半減の毒に超が抜群になる。
等倍範囲でみても炎に超が、超に妖が通りやすいので、抜群範囲の狭さを加味しても優秀な相性補完。
物理で両タイプの高威力技を習得するポケモンはいないので、特殊型での採用が主。
鋼に双方半減されるので、実戦ではきあいだまなどを組み合わせることが多い。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
サーナイト、エーフィ、ニンフィア、ブリムオン、プクリン、エルレイド、スリーパー、バウッツェル、ブーピッグ、フラージェス、リキキリン、ミミッキュ、クレッフィ、イエッサン、ベラカス、クエスパトラ、サケブシッポ、ハバタクカミ、テツノブジン、Aライチュウ、ユクシー、エムリット、アグノム、Hウォーグル、マフォクシー、クレセリア、ラブトロス、メレシー
両技を半減以下にできるポケモン
単鋼属性(ダイオウドウ、ニャイキング、ミミズズ、アルセウス(こうてつプレート))
超炎複合(グレンアルマ、マフォクシー)
電鋼複合(ジバコイル)
地鋼複合(テツノワダチ、ダグトリオ(アローラのすがた))
超鋼複合(ドータクン)
虫鋼複合(ハッサム、フォレトス)
飛鋼複合(アーマーガア)
霊鋼複合(サーフゴー)
妖鋼複合(クレッフィ、デカヌチャン、マギアナ、ザシアン(王))
計38匹
ほのお×どく [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ | ||||||||||
毒 | ○ | △ | △ | △ | △ | × | ○ |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
5属性に弱点を突ける。
単タイプで見ると双方半減の岩タイプがマイナーなので通りはまずまず良い。
主に毒無効の鋼に対する打点として、毒メインのポケモンが炎技を採用する。
毒技の範囲が狭いので炎メインのポケモンが毒技を積極的に補完採用することは少ないが、
マリルリなど炎耐性を持つ妖複合へのピンポイント打点として採用することはありうる。
特殊な例に言及するとヒードランを筆頭にどくみがまも戦術を扱うポケモンが、鋼対策として炎技を同時採用することも多い。
状態異常の毒と炎技双方に耐性を持つポケモンは非常に少なく、高いハメ性能を持つ。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
エンニュート、ヘルガー、テツノドクガ、ラウドボーン、ゲンガー、マルノーム、コータス、グレンアルマ、ソウブレイズ、ブースター、ベトベトン、ストリンダー、ハブネーク、スカタンク、ウルガモス、ブロロローム、Gヤドラン、Gヤドキング、Aベトベトン、オオニューラ、エースバーン
両技を半減以下にできるポケモン
単岩属性(5匹)
炎毒複合(エンニュート、テツノドクガ)
炎地複合(バクーダ)
炎岩複合(セキタンザン、ウインディ(ヒスイのすがた))
炎霊複合(ラウドボーン、ソウブレイズ、バクフーン(ヒスイのすがた))
水毒複合(ハリーセン、ドヒドイデ)
水地複合(ヌオー、ナマズン、トリトドン)
水岩複合(カジリガメ)
電岩複合(テツノイバラ)
毒岩複合(キラフロル)
悪岩複合(バンギラス)
毒竜複合(ドラミドロ、ムゲンダイナ)
霊竜複合(ドラパルト、ギラティナ)
計44匹
エスパー×かくとう [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
超 | ○ | ○ | △ | × | △ | ||||||||||||||
闘 | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ | △ |
7属性の弱点を突ける。
超がメインの組み合わせ。
超を半減以下にする鋼悪超のうち、2つに弱点を突く。
エスパータイプのポケモンがきあいだまなどをサブウェポンとして採用することが多い。
闘が使っても毒対策にはなるが、それなら地震でいいのであまりつかわれない。
超に両方半減される。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
エルレイド、チャーレム、サーナイト、オドリドリ、ブーピッグ、スリーパー、ドータクン、グレンアルマ、エーフィ、リキキリン、ゴチルゼル、イエッサン、クエスパトラ、ヤレユータン、ヤドラン、ヤドキング、ミガルーサ、サケブシッポ、Aライチュウ、Gヤドラン、Gヤドキング、ユクシー、アグノム、エムリット、マフォクシー、Hウォーグル、アヤシシ
両技を半減以下にできるポケモン
単超属性(20匹)
炎超複合(グレンアルマ、マフォクシー)
水超複合(ヤドキング、ヤドラン、ハギギシリ、ミガルーサ)
飛超複合(オドリドリ超、フリーザー(ガラルのすがた)、ウォーグル(ヒスイのすがた))
虫超複合(ベラカス)
超妖複合(サーナイト、ブリムオン、サケブシッポ)
霊悪複合(ミカルゲ、ヤミラミ)
霊鋼複合(サーフゴー)
計45匹
ほのお×くさ [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ | ||||||||||
草 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | 特性「そうしょく」には無効 |
※特性「もらいび」には無効、特性「あついしぼう」「たいねつ」には半減、特性「かんそうはだ」には1.25倍、特性「もふもふ」には2倍
7属性の弱点を突ける。
炎がメインの場合と、草がメインの場合の両方がある。
前者の場合、炎を半減する炎水岩竜のうち2つに弱点を突くことができ、さらに炎の弱点である水岩地の全てに弱点を突ける優秀な組み合わせ。
特に晴れパーティでは 炎技とソーラービームとウェザーボールの性能が上がるため脅威となる。
炎や竜に半減される。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
スコヴィラン、ドレディア、リザードン、ウルガモス、オリーヴァ、ユキノオー、ラウドボーン、ファイアロー、ヘルガー、セキタンザン、コータス、バクーダ、グレンアルマ、ソウブレイズ、ウインディ、カエンジシ、テツノドクガ、マフォクシー、バクフーン、Hバクフーン、Hウインディ、ヒードラン、ファイヤー
両技を半減以下にできるポケモン
単炎属性(11匹)
単竜属性(オノノクス、クリムガン、ハクリュー、ヌメルゴン(そうしょく))
無炎複合(カエンジシ)
無竜複合(ジジーロン(そうしょく))
炎電複合(ヒートロトム)
炎毒複合(エンニュート)
炎闘複合(エンブオー、ゴウカザル、バシャーモ)
炎飛複合(ファイヤー、ホウオウ(禁)、リザードン、ファイアロー、オドリドリ炎)
炎超複合(ビクティニ(禁)、ヒヒダルマ(ダルマモード)、マフォクシー)
炎霊複合(シャンデラ(もらいび)、アローラガラガラ、ズガドーン)
炎竜複合(レシラム(禁)、メガリザードンX、バクガメス)
炎悪複合(ヘルガー(もらいび)、ガオガエン)
電竜複合(ゼクロム(禁)、メガデンリュウ)
毒竜複合(ドラミドロ、アーゴヨン)
飛竜複合(カイリュー、チルタリス、ボーマンダ、レックウザ(禁)、オンバーン)
超竜複合(ラティアス、ラティオス)
霊竜複合(ギラティナ(禁))
竜悪複合(サザンドラ、アクジキング)
ヒードラン(もらいび)
マリルリ(そうしょく)
計54匹
むし×じめん [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
虫 | △ | ○ | △ | △ | △ | ○ | △ | ○ | △ | △ | |||||||||
地 | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ○ | ○ | 特性「ふゆう」には無効 |
8属性の弱点を突ける。
虫半減の炎、毒、鋼に地面が抜群で、地面半減の草には虫が刺さるので計4タイプを補完できる組み合わせ。
双方の抜群が被らないので抜群範囲も非常に広いが、飛行に両者半減以下にされる。
等倍以下に抑えるポケモンは多いが、耐性を持つポケモンはややマイナー寄りな飛行複合タイプが多い。
虫タイプは半減されやすいので地面タイプがこの補完に近い組み合わせを実現したい場合は、
格闘×地面を優先する事が多く、虫技を補完採用するケースは少ない。
主に虫タイプが相性補完を求めて、じしんなどを搭載する。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ヘラクロス、アメモース、ドオー、ベラカス、フォレトス、イダイナキバ、チヲハウハネ、テツノワダチ、ガチグマ、ランドロス
両技を半減以下にできるポケモン
単飛行属性(トルネロス)
無飛複合(ピジョット、オニドリル、カモネギ、ドードリオ、ヨルノズク、オオスバメ、ムクホーク、ペラップ、ケンホロウ、ウォーグル、ドデカバシ)
炎飛複合(リザードン、ファイヤー、ホウオウ(禁)、ファイアロー、オドリドリ炎)
水飛複合(ギャラドス、マンタイン、ペリッパー、スワンナ)
電飛複合(サンダー、スピンロトム、エモンガ、ボルトロス、オドリドリ電 )
氷飛複合(フリーザー、デリバード)
闘飛複合(ルチャブル)
毒飛複合(クロバット)
地飛複合(グライオン、ランドロス)
虫飛複合(バタフリー、ストライク、レディアン、アゲハント、アメモース、テッカニン、ガーメイル、ビークイン、メガヤンマ、ビビヨン、メガカイロス)
岩飛複合(プテラ、アーケオス、メテノ)
霊飛複合(フワライド、オドリドリ霊)
竜飛複合(カイリュー、チルタリス、ボーマンダ、レックウザ(禁)、オンバーン)
鋼飛複合(エアームド、テッカグヤ)
妖飛複合(トゲキッス)
マタドガス、ロトム、ヒートロトム、ムウマージ、ギラティナ(禁)(オリジン)※(いずれもふゆう)
ヌケニン(ふしぎなまもり)
計62匹
みず×でんき [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
水 | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | 特性「ちょすい」「よびみず」「かんそうはだ」には無効 | ||||||||||||
電 | ○ | △ | △ | × | ○ | △ | 特性「ちくでん」「ひらいしん」「でんきエンジン」には無効 |
5属性に弱点を突ける。
電無効の地に水で弱点を突き、水に対しては電で弱点を突く。
両者をタイプ一致で使えるポケモン、もしくは水主体の特殊ATが同タイプへの有効打として電を採用する。
電主体のポケモンは地対策としては草にも弱点を突ける氷を優先するケースが多く、採用率は低め。
共に草・竜に半減されるため、相性補完に氷技を同時採用する場合がほとんど。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
ウォッシュロトム、ライチュウ、ギャラドス、ナマズン、ハラバリー、ケンタロス(パルデアのすがた)、バチンウニ、ヤドキング、シビルドン、Aライチュウ、カイオーガ(禁)、ウーラオス(れんげき)
両技を半減以下にできるポケモン
単草属性(16体)
単竜属性(4体)
草無複合(メブキジカ)
草電複合(カットロトム)
草氷複合(ユキノオー)
草闘複合(キノガッサ、ビリジオン、ブリガロン)
毒草複合(フシギバナ、ラフレシア、ウツボット、モロバレル、ロズレイド)
草超複合(ナッシー、セレビィ(禁))
草虫複合(パラセクト、ミノマダム草木、ハハコモリ)
草霊複合(パンプジン、オーロット、ジュナイパー、ダダリン)
草竜複合(Aナッシー、メガジュカイン)
草悪複合(ダーテング、ノクタス)
草鋼複合(ナットレイ、カミツルギ)
草妖複合(エルフーン、マシェード、カプ・ブルル)
無竜複合(ジジーロン)
電竜複合(メガデンリュウ、ゼクロム(禁))
竜氷複合(キュレム(禁))
竜闘複合(ジャラランガ)
毒竜複合(ドラミドロ、アーゴヨン)
超竜複合(ラティアス、ラティオス)
霊竜複合(ギラティナ(禁))
悪竜複合(サザンドラ、アクジキング)
鋼竜複合(ディアルガ(禁))
竜妖複合(メガチルタリス)
ヌオー、ガマゲロゲ(共にちょすい)
トリトドン(よびみず)
ヌケニン(ふしぎなまもり)
計67匹
みず×くさ [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
水 | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | 特性「ちょすい」「よびみず」「かんそうはだ」には無効 | ||||||||||||
草 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | 特性「そうしょく」には無効 |
4属性に弱点を突ける。
水半減の同タイプに草が通り、草半減の炎に水で弱点を突ける。
主に水主体の特殊エースが同タイプへの有効打として草技を採用する。
草・竜に共に半減されるが氷技が双方に一貫するので、れいとうビームを同時採用することでそれらにも容易に対策ができる。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
マリルリ、ゴルダック、ヤドキング、ヤドラン、ペリッパー、イルカマン、ダイケンキ、ゲッコウガ、Hダイケンキ
両技を半減以下にできるポケモン
単草属性(16体)
単竜属性(4体)
草無複合(メブキジカ)
草電複合(カットロトム)
草氷複合(ユキノオー)
草闘複合(キノガッサ、ビリジオン、ブリガロン)
毒草複合(フシギバナ、ラフレシア、ウツボット、モロバレル、ロズレイド)
草超複合(ナッシー、セレビィ(禁))
草虫複合(パラセクト、ミノマダム草木、ハハコモリ)
草霊複合(パンプジン、オーロット、ジュナイパー、ダダリン)
草竜複合(Aナッシー、メガジュカイン)
草悪複合(ダーテング、ノクタス)
草鋼複合(ナットレイ、カミツルギ)
草妖複合(エルフーン、マシェード、カプ・ブルル)
無竜複合(ジジーロン)
電竜複合(メガデンリュウ、ゼクロム(禁))
竜氷複合(キュレム(禁))
竜闘複合(ジャラランガ)
毒竜複合(ドラミドロ、アーゴヨン)
飛竜複合(カイリュー、チルタリス、ボーマンダ、レックウザ(禁)、オンバーン)
超竜複合(ラティアス、ラティオス)
霊竜複合(ギラティナ(禁))
悪竜複合(サザンドラ、アクジキング)
鋼竜複合(ディアルガ(禁))
竜妖複合(メガチルタリス)
ヌケニン(ふしぎなまもり)
計69匹
でんき×くさ [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
電 | ○ | △ | △ | × | ○ | △ | 特性「ちくでん」「ひらいしん」「でんきエンジン」には無効 | ||||||||||||
草 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | 特性「そうしょく」には無効 |
4属性に弱点を突ける。
電無効の地に草で弱点を突き、草半減の飛には電が刺さる。
主に電メインのポケモンが地に対する打点を求めて、くさむすびなどを採用する。
共に草・竜に半減されるので、範囲の狭い草メインのポケモンが電を補完採用するケースは少ない。
例外として、攻撃技ではないがナットレイなどの草が地を呼びづらいことを利用して、でんじはを搭載することはある。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
Hマルマイン、カットロトム、パーモット 、デデンネ、シビルドン、ライチュウ、パチリス、Aライチュウ、ボルトロス
両技を半減以下にできるポケモン
単草属性(16体)
単竜属性(4体)
草無複合(メブキジカ)
草電複合(カットロトム)
草氷複合(ユキノオー)
草闘複合(キノガッサ、ビリジオン、ブリガロン)
草毒複合(ウツボット、フシギバナ、モロバレル、ラフレシア、ロズレイド)
草地複合(ドダイトス)
草超複合(ナッシー、セレビィ(禁))
草虫複合(パラセクト、ミノマダム草木、ハハコモリ)
草岩複合(ユレイドル)
草霊複合(パンプジン、オーロット、ジュナイパー、ダダリン)
草竜複合(Aナッシー、メガジュカイン)
草悪複合(ダーテング、ノクタス)
草鋼複合(ナットレイ、カミツルギ)
草妖複合(エルフーン、マシェード、カプ・ブルル)
無竜複合(ジジーロン)
炎竜複合(メガリザードンX、レシラム(禁)、バクガメス)
電竜複合(ゼクロム(禁)、メガデンリュウ)
氷竜複合(キュレム(禁))
闘竜複合(ジャラランガ)
毒竜複合(ドラミドロ、アーゴヨン)
地竜複合(フライゴン、ガブリアス、ジガルデ(禁))
超竜複合(ラティアス、ラティオス、ウルトラネクロズマ(禁))
岩竜複合(ガチゴラス)
霊竜複合(ギラティナ(禁))
悪竜複合(サザンドラ、アクジキング)
鋼竜複合(ディアルガ(禁))
妖竜複合(メガチルタリス)
エモンガ(でんきエンジン)
霊獣ボルトロス(ちくでん)
ゼブライカ(そうしょく)
ヌケニン(ふしぎなまもり)
計77匹
こおり×ほのお [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
氷 | △ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | 特性「あついしぼう」には半減 | ||||||||||
炎 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ※ |
7属性に弱点を突ける。
氷半減の氷・鋼に炎が抜群で通り、炎半減の竜には氷が刺さるので計3タイプの補完が見込める。
炎・水に双方半減以下に抑えられる。
両タイプとの補完に優れる電メインのポケモンが両者をサブ技に仕込むケースも多い。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
アルセウス(禁)、パルシェン、テツノツツミ、Hクレベース、ユキノオー、パオジアン、マニューラ
両技を半減以下にできるポケモン
単炎属性(11体)
単水属性(27体)
無炎複合(カエンジシ)
水炎複合(ボルケニオン(禁))
電炎複合(ヒートロトム)
闘炎複合(バシャーモ、ゴウカザル、エンブオー)
毒炎複合(エンニュート)
超炎複合(ヒヒダルマ(ダルマモード)、ビクティニ(禁)、マフォクシー)
岩炎複合(マグカルゴ)
霊炎複合(シャンデラ、Aガラガラ、ズガドーン)
悪炎複合(ヘルガー、ガオガエン)
無水複合(ビーダル)
電水複合(ランターン、ウォッシュロトム)
闘水複合(ニョロボン、ケルディオ(禁))
毒水複合(ドククラゲ、ハリーセン、ドヒドイデ)
超水複合(ヤドラン、スターミー、ヤドキング、ハギギシリ)
岩水複合(カブトプス、オムスター、サニーゴ、ジーランス、アバゴーラ、ガメノデス)
霊水複合(ブルンゲル)
悪水複合(メガギャラドス、サメハダー、シザリガー、ゲッコウガ)
妖水複合(マリルリ、アシレーヌ、カプ・レヒレ)
ヒードラン(もらいび)
ジュゴン、ハリテヤマ、ブーピッグ、トドゼルガ(いずれもあついしぼう)
オニシズクモ(すいほう)
計86匹
くさ×じめん [編集]
無 | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 闘 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | 備考 | |
草 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | △ | 特性「そうしょく」には無効 | ||||||||
地 | ○ | ○ | △ | ○ | × | △ | ○ | ○ | 特性「ふゆう」には無効 |
7属性に弱点を突ける。
草半減の炎・毒・鋼に地で弱点を突き、3タイプの補完ができる。
草・虫・飛の3属性に半減以下にされるが、いずれもマイナー気味なポケモンが多い。
逆に水・鋼などのメジャー相手に等倍以上を狙いやすいため、耐性を持つ相手が多い割に扱いやすい。
地からすると相性補完が無く、そもそも草技を覚える地が少ないので採用率は低い。
草が範囲を広げるために地を補完採用することがほとんど。
この技範囲を扱う代表的なポケモン
リククラゲ、ヘラクロス、ユキノオー、キマワリ、マスカーニャ、オリーヴァ、キノガッサ、タルップル、ドンファン、バクーダ、リーフィア、メブキジカ、モロバレル、ゴーゴート、トロピウス、スコヴィラン、ノクタス、ワルビアル、シロデスナ、アラブルタケ、チオンジェン、ブリガロン、ランドロス、グラードン(禁)、ゴリランダー、ガチグマ
両技を半減以下にできるポケモン
単草属性(16体)
単飛属性(トルネロス)
単虫属性(5体)
草無複合(メブキジカ)
草氷複合(ユキノオー)
草闘複合(キノガッサ、ビリジオン、ブリガロン)
草超複合(ナッシー、セレビィ(禁))
草虫複合(パラセクト、ミノマダム草木、ハハコモリ)
草霊複合(パンプジン、オーロット、ジュナイパー、ダダリン)
草竜複合(Aナッシー、メガジュカイン)
草悪複合(ダーテング、ノクタス)
草妖複合(エルフーン、マシェード、カプ・ブルル)
無飛複合(ピジョット、オニドリル、カモネギ、ドードリオ、ヨルノズク、オオスバメ、ムクホーク、ペラップ、ケンホロウ、ウォーグル、ドデカバシ)
炎飛複合(リザードン、ファイヤー、ホウオウ(禁)、ファイアロー、オドリドリ炎)
電飛複合(サンダー、スピンロトム、エモンガ、ボルトロス、オドリドリ電 )
氷飛複合(フリーザー、デリバード)
闘飛複合(ルチャブル)
毒飛複合(クロバット)
虫飛複合(バタフリー、ストライク、レディアン、アゲハント、アメモース、テッカニン、ガーメイル、ビークイン、メガヤンマ、ビビヨン、メガカイロス)
超飛複合(ネイティオ、ルギア(禁)、シンボラー、ココロモリ、オドリドリ超)
霊飛複合(フワライド、オドリドリ霊)
竜飛複合(カイリュー、チルタリス、ボーマンダ、レックウザ(禁)、オンバーン)
鋼飛複合(エアームド、テッカグヤ)
妖飛複合(トゲキッス)
虫闘複合(ヘラクロス、マッシブーン、フェローチェ)
虫妖複合(アブリボン)
マタドガス、ラティアス、ラティオス、ドータクン、ヒートロトム、カットロトム、ギラティナ(禁)(オリジン)、サザンドラ、クワガノン※(いずれもふゆう)
ヌケニン(ふしぎなまもり)
計108匹